【後悔談】プジョー3008はなぜ最悪?壊れやすいと言われる理由とトラブル事例。

プジョー3008の画像

プジョー3008を購入しようとしているあなた、「壊れやすい」「最悪」と言われる評判、気になりませんか?

実際にどうなのか、かなり気になるところですよね!

今回はプジョー3008がなぜそんな評価を受けているのか、その理由を徹底的に解説していきます!

実際に起こったトラブル事例や、購入前に絶対チェックしておきたいポイント、さらに、試乗してわかった「最悪」って本当かどうかの真実をお届けしますよ!

プジョー3008を選ぼうとしているあなた、後悔しないためにぜひ読んで、失敗しない選択をしましょう!!!

それでは早速参りましょう!

あわせて読みたい
プジョーリフターのリアル後悔談!購入前の注意点を試乗して検証してきた! 「プジョーリフター、これ本当に買っても大丈夫かな?」そんな疑問を抱えているあなたへ。 実は、私自身もプジョーリフターを試乗してみて、さらに車仲間でリフターに乗...
目次

プジョー3008の「壊れやすい」とは?実際に起こった故障事例

プジョー3008の画像

プジョー3008が「壊れやすい」と言われる背景には、実際に多くのオーナーが経験した故障事例がいくつかあります!

購入後すぐに問題が発生することもあり、長期間乗る中で様々なトラブルに直面することも。

まずは、実際にプジョー3008のオーナーが直面した故障事例を見ていきましょう!

あわせて読みたい
【最悪】プジョー308のココで後悔!狭い・壊れやすい!やめとけと言われる箇所を試乗検証! プジョー308、見た目はカッコいいし、憧れの一台! でも…実際の購入者からネガティブ寄りの気になる口コミも結構みる、、、 ということで! 今回は、プジョー308のリア...

エアコンからの異音と冷却水不足で温風が出ない!

「購入して1年7,000km経過後、通勤帰宅中にエアコンからキュルキュル音が鳴り始め、温風が出なくなりました。確認すると、冷却水がスッカラカンに。すぐに補充したら温風が戻りましたが、冷却水の漏れはなく、納車時から少なかった可能性があるとのこと。これが初めてではなく、再発もしており、気になるところです。」
(購入から1年7,000km後)

エアバッグプリテンショナー故障!雨の日にトラブル発生

「朝の雨降り時にエアバッグの故障表示が点灯、同時にライトが点きっぱなし、ワイパーが操作不能になりました。エンジンを切って再始動しても改善せず、ディーラーに電話したところ、電圧低下が原因と言われました。ちょっとしたトラブルですが、安全面が心配になります。」
(購入から2年経過)

排気システム故障表示!アドブルー警告灯点灯でトラブル発生

「排気システム故障の警告灯が点灯、アドブルー警告も。ディーラーに確認したところ、誤認識しているとのこと。最終的にはアドブルーのタンク交換となりましたが、延長保証をかけていないと怖いですね。」
(購入から2年10ヶ月後)

アイドリング回転数不安定!繰り返されるエンジントラブル

「エンジンアイドリング時の回転数が安定せず、何度も点検に出しましたが、依然として改善しないまま使用しています。プラグは交換しても状況は変わらず、個体差なのかもしれません。」
(購入から3年目)

クーラント漏れによるエンジントラブル!

「走行中に突然エンジン警告灯が点灯。確認すると、冷却水が漏れており、エンジンがオーバーヒートしそうになりました。ディーラーで点検したところ、ホースに小さな亀裂があり、そこから冷却水が漏れていたとのこと。」
(購入から2年2ヶ月後)

ハンドル操作不良!ステアリングが重くなる

「車の走行中、突然ハンドルが非常に重くなり、操作がしづらくなったことがありました。ディーラーに持ち込んだところ、パワーステアリングの不具合が原因と判明。修理に数日かかり、その間は代車を借りる羽目になりました。」
(購入から1年9ヶ月後)

ドアロックの故障!電気系統のトラブル

「ドアロックが突然反応しなくなり、車が開かなくなったことがありました。何度も鍵を操作してもドアが開かず、最終的にバッテリーの電圧低下が原因だとディーラーに言われました。」
(購入から2年4ヶ月後)

バッテリーの電圧低下によるシステムエラー

「突然車が起動しなくなり、モニターにシステムエラーが表示されました。バッテリーの電圧低下が原因で、バッテリー交換が必要とのことでした。電圧が安定せず、他の電子機器に不具合が出ることが多くなりました。」
(購入から3年後)

ラジエーター交換が必要!エンジン冷却不良

「走行中、エンジンが異常に熱くなり、冷却機能に問題が発生しました。確認すると、ラジエーターの一部に亀裂が入り、冷却水が漏れていました。ラジエーターの交換で問題は解決しましたが、高額な修理費がかかりました。」
(購入から2年8ヶ月後)

アダプティブクルーズコントロールの誤作動

「アダプティブクルーズコントロールが誤作動し、前方車両に急ブレーキをかけてしまったことがあります。システムの調整が必要だと言われ、点検に出しましたが、その後も同様の問題が何度か発生しました。」
(購入から1年10ヶ月後)

ピックアップした故障事例は一部ですが、3008については、電装系のトラブルがかなり寄せられていたのがわかりますね!

3008について調べて検索窓に出てくる「壊れやすい」というワードは、外車に対する勝手なイメージというよりは、実際に故障した事例が多くあるから、なんでしょうね。

ただ、こういったトラブルはメンテナンス次第で事前に防ぐことはぶっちぇけ可能です。

「壊れやすい」を防ぐために!プジョー3008を長く乗るための対策法

プジョー3008の画像

3008で多く報告される電装系トラブル。

車内の便利なシステムや電子機器が正常に動かないと、ちょっと不安ですよね。

ここからは、そんな電装系トラブルを未然に防ぐための対策を5つお伝えします!

あわせて読みたい
【リアル後悔談】プジョー208ここが最悪だった!欠点や故障事例を試乗調査! プジョー208っておしゃれでカッコいい車だし、街中でもたびたび見かけますよね! 口コミや検索ワードには「故障しやすい」とか「欠点が多い」 なんて噂もあるけど、本当...

車両ソフトウェアの定期的なアップデートを忘れずに!

プジョー3008は、電子制御のシステムがしっかりと車を支えているんです!でも、これが「アップデートを忘れると」エラーや不具合を引き起こす原因に…。ディーラーでの定期的なソフトウェア更新、これだけでシステムの調子がぐっと良くなるんです!

エンジンや安全システムにも影響する部分があるから、定期的な更新は本当に大切なんですよ~!

バッテリーの電圧管理をしっかりと!

車が動かなくなる原因のひとつに「バッテリーの電圧低下」があります!バッテリーが弱っていると、車内のすべての電装系に影響が出ることがあるんです…。特に寒い季節!寒さでバッテリーがダウンしやすくなるので、しっかりチェックしておきましょう!

もし電圧が低いと感じたら、早めに交換して、元気な状態で走行しましょうね!

電気系統の接続部分を確認し、異常があれば早めに修理!

「ちょっとした不具合が、大きなトラブルに繋がることがある!」これ、よくある話なんです。電気系統の接続部分が緩んでいたり腐食していたりすると、いろんな部分に不具合が生じちゃうんです…。だからこそ、接続部分を定期的にチェックして、異常があれば早めに修理してもらいましょう!

気づいた時に動くことで、もっと大きなトラブルを防げますよ~!

エアコンやインフォテイメントシステムの動作確認をしっかりと!

エアコンやインフォテイメントシステムって、普段からよく使うけど、調子が悪くなると一気にストレスが溜まりますよね!特に、エアコンが不安定だったり、画面がブラックアウトしたりすると、「あれ?おかしいな?」って思いますよね…。そんな時は早めに点検!ソフトウェアの不具合がある場合もあるので、更新したり、専門の人にチェックしてもらうことで、スムーズに動くようになりますよ!

走行前後に車両全体の異常をチェック!

車に乗る前や降りた後、ちょっとだけチェックをするだけで、後で大きなトラブルを避けることができるんです!例えば、モニターの表示が変だったり、警告灯が点灯していたりすることがありますよね。そんな小さなサインを見逃さないことが大切!走行中に「おかしい!」と思ったら、すぐに車を停めて確認を!

なんだかんだ修理代を安く済ませるには早期発見が一番です!

【購入者レビュー】プジョー3008が最悪と言われる理由を調査してみた!

プジョー3008の画像

続いては故障系のトラブル以外に寄せられいる3008の問題についてまとめていきます!

複数の口コミサイトを網羅的に調査して特に指摘があったものを5つピックアップしてました!

プジョー3008はデザインも走行性能も確かに優秀なSUVですが、

実際に購入した後に「これ、もう少し考えればよかった…」と思うポイントも実際に多々あります!

乗り心地がフワフワ!長時間運転で疲れやすいかも…

プジョー3008の足回りは、ドイツ車や日本車と比べて少し柔らかめの設定です。フォルクスワーゲンのティグアンやトヨタRAV4と比べると、少しフワフワ感が強く感じるオーナーも多いです。長時間のドライブでは、そのフワフワ感が疲れを感じさせることも…。特に高速道路や長距離移動が多い方は、試乗チェックは必須です。

ドイツ車の方がしっかりとした乗り心地が好きな方には向かないかもしれません。

トランクスペースが狭い!容量は433L、他社と比べてどうか?

プジョー3008のトランク容量は433リットルですが、同じクラスの他社SUVと比べると少し狭いと感じることがあります。トヨタRAV4のトランク容量は580リットル、日産エクストレイルは565リットルといった感じで、プジョー3008よりも広いんです!特に家族旅行や荷物が多い方には、この差が気になるかもしれません。

もし荷物をたくさん積みたい方は、購入前に実際に荷物を入れてみて、どの程度使い勝手が良いか確認すると良いですよ!

燃費が予想以上に悪い!実燃費は街乗りで12km/L程度

プジョー3008のガソリンエンジンモデルの実燃費は、街乗りで12km/L程度とされています。これを他の同クラスSUVと比較すると、トヨタRAV4は街乗りで約14.5km/L、フォルクスワーゲンティグアンは13km/L程度と、同グレードのSUVの中でも少し燃費が劣ることがわかります!

特に通勤などで頻繁に街乗りをする方には、この差が気になるかもしれません。

走行中のギクシャク感!低速走行で気になる発進時の不具合

プジョー3008の一部モデルでは、低速走行時に「ギクシャク感」や「発進時のもたつき」が気になることがあります。特にアイドリングストップ機能が作動する際に、エンジンが再始動するタイミングで不安定になることがあるんです。

日常的に渋滞の多い都市部で運転することが多い方は、この点もチェックです!

内装の質感がプラスチッキー?高級感を求める人には物足りない

プジョー3008の内装はスタイリッシュでモダンなデザインですが、一部プラスチック部分が多く、「高級感に欠ける」という声もあります。アウディQ3やボルボXC40と比べると、プジョー3008の内装は少し安っぽく感じられるかもしれません。

プジョー3008の画像
引用元:MOTA

正直このあたりは好みなので、実際に触れてみて、満足できるかどうかを確認してください!個人的にはめっちゃ内装かっこいいと思う。

【試乗検証】プジョー3008は最悪って本当なのか確かめてきた!

プジョー3008の画像

さて、ここからは恒例の試乗検証です!

口コミレビューで指摘されている後悔ポイントは本当に最悪というほど問題なのか?

実際に試乗してきたぶっちゃけレビューをまとめていきます。

実際に乗ってみて感じた、良かった点と気になった点を分けてご紹介しますね!

乗り心地は柔らかすぎない!フワフワ感は気にならなかった

「乗り心地がフワフワしてて長時間運転で疲れる」という口コミをよく見かけますが、

実際に試乗してみると、そこまで気になりませんでした!

確かに少し柔らかめの足回りですが、思ったほどフワフワ感は強くなく、街乗りやちょっとした長距離ドライブでは快適でした。硬すぎず、柔らかすぎず、バランスが取れていると思います!

ドイツ車のようにしっかり感を求めている方には少し物足りないかもしれませんが、個人的には問題なし!

長距離ドライブでも、思った以上に疲れませんでした。

トランクは予想より広い!荷物はしっかり積める

「トランクスペースが狭い」と感じる方も多いようですが、

実際に試乗時に荷物を積んでみた結果、意外と広さを感じました!

433リットルの容量は、普段使いには十分。確かにRAV4やエクストレイルと比べると少し狭いかもしれませんが、荷物をいっぱい積んで旅行するようなことがなければ、問題なく使える広さだと思います。

プジョー3008の画像
引用元:esponse

家族や友人との日帰り旅行でも、十分なスペースがありました!

燃費は実際に試乗しても悪くない!予想よりも良い印象

「燃費が悪い」と感じている方も多いですが、まぁ許容範囲。12km/L前後で走行できました!街中の信号待ちやストップ・アンド・ゴーが多い環境でも、思ったよりも効率よく走れている印象!

アイソメトリックスタートに違和感あり!ギクシャク感が気になる

低速走行時のギクシャク感が気になる」という口コミを実際に体験しました。

特に発進時にエンジンがスムーズに動き出さず、少しモタつく感じがしました。アイドリングストップ機能を搭載しているため、停車からの再発進時に少し違和感を覚えることがありました。特に渋滞などで低速走行が続くと、このギクシャク感が気になってくるかもしれません。

他の車と比べると、少し動きが硬いと感じましたが、日常的な運転では慣れてしまうかもしれません。

内装はシンプルでおしゃれ!高級感にこだわらなければ問題なし

「内装の質感が安っぽい」という意見を目にしましたが、実際に触れてみると、デザインは普通におしゃれ!

プジョー3008の画像
引用元:cobby

確かに、ドアの内側やセンターコンソールにはプラスチック部分が多く、豪華な高級感を求めている人には少し物足りないかもしれません。ただし、車内のデザイン自体はとてもモダンで、シンプルな美しさを感じました。

質感にこだわらなければ、特に気になる点はなかったです!それどころか普通にかっこいいと思います!これは実物をみてほしい。

プジョー3008が向いている人、向いていない人

プジョー3008の画像

最後にレビューやこれまでの試乗を踏まえてプジョー3008が向いている人と向いていない人、シリーズ別比較を表にしてまとめました!

特徴向いている人向いていない人
デザインシンプルでモダンなデザインが好きな人高級感を求める人
走行性能快適な乗り心地を求める人スポーティな走行性能を求める人
収納能力普段使いや小旅行が多い人5人家族以上。大荷物をよく運ぶ
内装質感シンプルでスタイリッシュ高級感のある内装を求める人
コスパ多少高くてもおっけい!の方高価格帯に抵抗がある人
特徴300850082008
デザインモダンでシンプルなデザイン3008と似たデザイン、より大きめのボディコンパクトでスポーティなデザイン
走行性能快適で安定した走行、柔らかめの足回り3008と似ているが、より重いボディに対応コンパクトで俊敏な走行性能
収納能力433リットル780リットル405リットル
内装質感プラスチック感あり3008より豪華で広々とした内装シンプルでスポーティな内装
価格帯350万〜400万〜250万〜

今回の記事がちょっとでも参考になれべ嬉しいです^^

それでは今回はこの辺で!

試乗リクエストはコメント欄まで〜!

コメント

コメントする

目次
閉じる