【リアル後悔談】クロスビーはやめとけ!?信号見えない!乗り心地ガタガタ!デメリットまとめ!

クロスビーの画像

「クロスビーが気になるけど、本当に買って大丈夫かな?」って不安、ありませんか?

デザインはおしゃれだし、コンパクトSUVとして注目されてるけど、

ネットではやめとけとか後悔したなんて声もチラホラ…。

これ、ちょっと気になりますよね!

実際に購入した人の後悔談や試乗で分かったリアルなデメリット、他の車種との比較まで、今回はクロスビーを徹底解剖してきます!

あわせて読みたい
新型ソリオの後悔レビュー箇所を試乗して検証!乗り心地ふわふわで疲れる!? 新型ソリオが気になるけれど、実際のところどうなの!? 家族利用や通勤車として人気の新型ソリオだけど、 購入後に「こんなはずじゃなかった…」 と後悔した人もいるっ...
あわせて読みたい
新型ソリオ「ダサい」「恥ずかしい」「貧乏くさい」は嘘!実は良いところ満載で超優秀! 「ソリオってなんかダサい」 「貧乏くさいし、乗ってたら恥ずかしくない?」 こんな声、実際に聞いたことがある人もいるかもしれません。 私も正直、そういうイメージを...
目次

【やめとけ】クロスビーのここが後悔ポイント!

クロスビーの画像

クロスビーが気になるあなた!

購入前にしっかり知っておいてほしいのが、購入者たちの「ここが残念だった…」というリアルな声です。

見た目や価格だけで決めると、あとで後悔することも…。

ここでは、実際のレビューをもとに厳選したやめとけと言われるポイントを8つご紹介します!

まずは、具体的にどんな点が問題とされているのか、ひとつずつ見ていきましょう!

あわせて読みたい
【やめとけ?】スペーシアここで後悔!乗り心地や悪いところを徹底検証! 「スペーシアって軽自動車なのに広々してて便利そう!」なんて思ってたら、 ネットで「やめとけ」って意見がちらほら…。 後悔した 乗り心地がイマイチ 悪いところが目立...
あわせて読みたい
【後悔談】スイフトはやめとけ!優秀なのに評判悪い!?売れてない噂を調査! スイフトって優秀な車なのに、ネットで 「やめとけ」「評判悪い」 なんて声をよく見かけるんですけど…なんで!? スズキの看板車種だし、街中でも結構見かけるのに、そ...

走り出しの遅さがストレス!発進時のもっさり感に不満続出

1つ目は、「走り出しが遅い!」というエンジン性能への不満です。

信号待ちからアクセルを踏んだ瞬間、「え、これ本当にターボ付き?」って思っちゃうくらい、もっさりしてるんです!特にアイドリングストップがオンだとさらに遅くて、後ろの車に煽られるんじゃないかとヒヤヒヤすることも。

街中のストップ&ゴーが多い人には、かなりのストレスポイントになるかも…!

長距離ドライブはNG?柔らかすぎるシートが腰に負担

続いては、「腰が痛くなる!」という乗り心地の悪さです。

クロスビーのシート、ふわっと柔らかそうに見えるけど、これが実は落とし穴…。体をしっかり支えられないから、長時間運転すると腰や背中にダメージが蓄積されるんです!さらに後部座席は、突き上げ感がひどくて「同乗者が車酔いした」という声も。

アウトドアや旅行に使いたいなら、この点はよく考えた方がいいですよ!

積載量が少なすぎる!ラゲッジ容量は軽自動車並み?

3つ目は、「荷物が全然入らない!」という積載性の問題。

ラゲッジスペースはわずか約190Lと、軽自動車と同じレベルなんです…。キャンプ道具や旅行の荷物を積もうとすると、「これ、どうやって全部入れるの?」と頭を抱えることに。後部座席を倒せばスペースは広がるけど、今度は人が乗れない…。

荷物をたくさん積みたいアウトドア派には、正直厳しい仕様です!

電装系が弱い!故障の多さが購入者を悩ませる

4つ目は、「故障が多すぎる!」というトラブルの声。

クロスビーはバックカメラが映らないとか、ナビがエラーになるとか、電装系の不具合がとにかく多いんです!さらにリコールの対象部品も多く、「新車なのに修理ばっかりでうんざり…」という人が結構います。

長く乗りたいと思っている人には、この信頼性の低さは大きなマイナスポイントかもしれません。

燃費性能は期待外れ?実燃費15km/Lにがっかり

続いては、「燃費が思ったより悪い!」という点。

カタログでは22.0km/Lとうたわれていますが、実際の燃費は13~15km/L程度がほとんど…。しかもタンク容量が32Lしかないから、給油の回数が増えるのが地味にストレスです。

「エコ性能に期待して買ったのにガッカリした」という声も多く、特に長距離移動が多い人には不向きです。

見た目はいいけど…内装のチープさが目立つ

6つ目は、「内装が軽自動車みたい…」という声です。

クロスビーの画像
引用元:ネクストステージ

クロスビーは外装デザインは確かにおしゃれ!でも、中に乗った瞬間、「プラスチック感がすごい…」ってガッカリする人が多いんです。同じ価格帯の車と比べると、内装の質感はかなり見劣りするとか…。

デザイン重視で買った人からも「ここはなんとかしてほしかった!」と不満が続出しています。

高速道路で揺れる!横風に弱い車体構造が不安要素

次に挙げるのは、「高速道路が怖い!」という安定性の問題。

車高が高いせいで横風に弱く、時速90~100kmでも「体感的には不安定」と感じる人が多いです。特に強風やビル風がある場所では、車体が揺れてハンドル操作に緊張感が必要に…。

長距離移動が多い人には、この点が大きなストレスになること間違いなしです。

価格に見合わない?装備が物足りないと不評

最後は、「値段の割に装備がしょぼい!」という声です。

クロスビーの新車価格は約200万円ですが、「オーディオレス仕様」とか「標準装備が物足りない」といった意見が多く寄せられています。特にトヨタのライズやダイハツのタフトと比べると、「コスパが悪い…」と感じる人が圧倒的に多いようです。

追加装備でさらに高額になる点も不満ポイントですね。

【実例】クロスビー購入者の「後悔談」をチェック!

クロスビーの画像

クロスビーを購入した人たちからは「思ったより残念だった…」というリアルな声がたくさん聞こえてきます!

ここではクロスビー購入者のリアルな声を集めました!

購入者が語る「やめとけばよかった…」という体験談をみていきましょう!

ディーラーの対応が雑でストレス!修理予約も一苦労…

購入直後から不具合が続き、何度もディーラーに通うハメに…。でも原因不明と言われて返されることが多く、修理も雑。次の予約もなかなか取れず、完全に信頼を失いました。サポートがこれほど悪いとは思いませんでした。
(40代男性・新車購入1年目)

装備が最低限すぎる…Bluetoothすら標準装備じゃない!?

Bluetoothオーディオも付いていないなんて驚きました。オプションで追加したら、最終的に車両価格が思った以上に高くなってしまって…。最初から装備が揃っている車の方が良かったかも。
(30代女性・購入半年目)

ナビの位置が見づらい…運転中に危険を感じることも

ナビが助手席寄りに設置されていて、運転中に確認するのがとにかく大変!視線を大きく動かすので、運転に集中できなくて危ないです。もっと運転席側に寄せるべきだと思います。
(50代男性・購入1年目)

小物収納が足りない!日常使いが不便すぎる…

車内に小物を置くスペースが少なすぎて、スマホや飲み物の置き場に困る!助手席や後部座席に置くしかないけど、取り出すのも不便でイライラします。日常使いの快適さを考えた設計にしてほしかった。
(20代女性・購入3か月目)

スピーカーの音質が悪い!音楽が全然楽しめない…

スピーカーの音がこもっていて、音楽を聴いても全然楽しくありません…。音量を上げると雑音が目立つし、ラジオも声が聞き取りづらい。オプションで良いスピーカーをつけておけばよかったです。
(30代男性・購入6か月目)

雨の日のリア視界が最悪!ワイパーが機能してない…

リアウィンドウのワイパーが小さすぎて、雨の日に後ろがほとんど見えません!バックモニターと併用しても不安で、運転がストレスになります。視界を確保するために後付けパーツを検討中です。
(40代女性・購入2か月目)

エアコンの効きが弱い!夏場に不快感が増す…

エアコンの風量が弱すぎて、後部座席までは全然涼しくならない…。運転席はともかく、家族が暑がるので不便です。夏場にこれでは正直つらいですね。
(30代男性・購入8か月目)

シートヒーターが熱すぎて長時間使えない…

冬場にシートヒーターを使おうと思ったら、すぐに暑くなりすぎてオフにしました。温度調整ができないのは不便すぎます。せっかくの機能なのに、全然使いこなせませんでした。
(50代女性・購入6か月目)

後部座席のリクライニング角度が浅い…家族から不満が続出!

後部座席のリクライニングが浅くて、家族が長距離ドライブで疲れてしまいました。もっと深く倒れる仕様にしてほしかったです。快適に座れないと車内全体の評価が下がりますね。
(40代男性・購入1年目)

ドアの閉まる音が軽すぎて安っぽい…

ドアの閉まる音がバタンと軽くて、外観デザインの良さとギャップが大きいです。車に乗るたびに気になってしまい、満足度が下がりました。
(30代女性・購入3か月目)

信号が見えない!運転中に頭を下げるストレス…

フロントガラスの設計が悪く、信号を見るときに頭を下げないと見えないことが多いんです。停止線で停車したときなんて、特に前かがみにならないと確認できず、運転が面倒になりました。
(30代男性・購入半年目)

クロスビーの後悔ポイントを試乗で検証!

クロスビーの画像

「購入してから後悔した」という声が多いクロスビーですが、

実際に試乗するとどれくらいの問題を感じるのでしょうか?

ここでは、試乗を通じて確認したポイントを8つご紹介します!

購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください!

発進は遅い!街乗りにはストレスかも

試乗してまず気になったのが、発進時のエンジンレスポンス。

アクセルを踏んでから加速するまでにタイムラグがあり、「もっさり感」はたしかに感じました。

アイドリングストップ機能がオンだと、この遅れがさらに顕著に。街中の信号が多い道では、少しストレスになるかもしれません。一方で、高速域ではしっかりとした加速があり、パワー不足は感じませんでした。

高速走行の安定感は十分!横風にも強め

事前の口コミで「横風に弱い」との意見が多かったため、高速道路での安定感をチェックしました。

実際に試してみると、特に横風で大きく揺れることもなく、車体の安定感はしっかりしていました。

時速100km程度での巡航でも安心して運転できるレベルで、「横風が怖い」という印象は受けませんでした。

乗り心地は柔らかすぎて長時間運転には向かない

乗り心地を確認したところ、シートが柔らかすぎて体をしっかり支えられない印象を受けました。

特に腰へのサポートが弱く、長時間運転する場合は疲れが出そうです。また、路面の段差を越える際には突き上げ感があり、リアシートでは揺れが強く感じられました。

短距離であれば気になりませんが、長距離ドライブには不向きかもしれません。

内装の質感は許容範囲!価格相応のクオリティ

「軽自動車並みの内装」という口コミもありましたが、実際に乗ってみるとそこまで悪い印象は受けませんでした

確かにプラスチック素材は多いものの、デザイン自体はシンプルで機能的。ドアパネルやダッシュボードの質感も価格相応と感じました。高級感を求めると物足りないかもしれませんが、日常使いには十分です。

ラゲッジスペースは狭く、積載性に課題あり

後部座席を倒さずに確認したラゲッジスペースは、やはり狭い印象を受けました。

アウトドア用の荷物を積むには工夫が必要で、普段使いでも「もう少しスペースがあれば…」と感じる場面が多そうです。一方で、後部座席を倒すとスペースが広がり、大型荷物も積める仕様。

4人乗車時に荷物を載せるには限界があると感じました。

エアコンの効きは十分!夏場でも快適

エアコンの性能については、口コミで「効きが弱い」という声がありましたが、試乗では特に不満を感じませんでした。

前席・後席ともに風量がしっかりしており、車内全体を快適な温度に保てました。ただし、真夏の炎天下でのパフォーマンスを確認する必要はありそうです。

信号が見えづらい…フロントガラスの角度が影響

信号の見えづらさはかなり感じました、、、

信号の見やすさを確認するため、停止線付近で停車してみました。すると、フロントガラスの角度のせいで信号が視界に入りづらく、首を傾けて確認する必要がありました。

背の高い人には不便さを感じる場面があり、運転中にストレスを感じる可能性が高いです。

ドアの閉まる音は気にならない!

「ドアの閉まる音が安っぽい」という口コミもありましたが、実際には気にならない程度の音でした。

軽快な音ではあるものの、特別「安っぽい」と感じることはありませんでした。車両価格やコンパクトSUVというカテゴリを考えると、このレベルなら十分許容範囲内と感じました。

後悔しない!クロスビー購入時のチェックポイント!

クロスビーの画像

クロスビーの購入を検討する際には、後から「失敗した…」とならないための事前確認が大切です。

ここでは、購入時にチェックすべきポイントを5つピックアップしました。

エンジン性能と発進時のレスポンスを試乗で確認

クロスビーは発進時のもっさり感が気になるという声が多いため、試乗して確認するのが必須です。

ポイント👇
特に、アイドリングストップ機能をオン・オフにして、それぞれの挙動を比較してみましょう。街中でのストップ&ゴーが多い人にとって、この点は快適さに直結します。

ラゲッジスペースが用途に合うかチェック!

クロスビーのラゲッジ容量は約190Lと狭めなので、自分の荷物や使い方に合うか確認が必要です。

ポイント👇
アウトドアや旅行を想定して、大型荷物がどれだけ入るか、後部座席を倒したときのスペースも含めてしっかりチェックしましょう。

【要確認】後部座席の快適性を家族でチェック

後部座席のリクライニング角度や座り心地も重要なポイントです。

ポイント👇
家族や同乗者がいる場合は、全員が実際に座ってみて快適に感じるか確認しましょう。特に長時間のドライブを想定して、シートの硬さやスペースをチェックするのがおすすめです。

【オプション選び】必要な装備を事前にリストアップ!

クロスビーは標準装備が少ないため、必要なオプションを事前にリストアップしておくことが重要です。

ポイント👇
Bluetoothオーディオやナビ、スピーカーなど、後から「これがないと不便!」となる装備を事前に追加することで、満足度が大きく変わります。

【結論】クロスビーを選ぶべき人・選ばない方がいい人

クロスビーの画像

クロスビー、めっちゃ気になるけど「私に合うかな…?」って迷っていませんか?

クロスビーには向いている人もいれば、「ちょっと違うかも…」って人もいます!

どんな人が満足しやすいのか、逆に「やめといた方がいい」人も具体的に解説していきます!

こんな人はクロスビーはぴったり!

クロスビーは「これが欲しかった!」とハマる人にはピッタリな車!

こんな人にピッタリ!

①おしゃれなデザインで目立ちたい人
クロスビーの外観デザイン、めちゃくちゃかわいくないですか!?周りとちょっと違う車に乗りたい人には最高のチョイスです。特に、カラーオプションが豊富です!

②狭い道や駐車が多い人
コンパクトSUVのクロスビーは、サイズ感が絶妙!全長約3.9mと小回りが利くので、狭い道でもスイスイ通れるし、駐車場での取り回しもラクラク!

③街乗りメインでお財布に優しい車が欲しい人
燃費もそこそこ良くて、街中で使いやすい車が欲しい!」そんな人にはクロスビーがピッタリ!通勤や買い物がメインの人にはコスパも悪くない選択肢です!

こんな人は不向きかも!

でも、正直クロスビーが合わない人もいます…!ここで挙げるポイントに当てはまるなら、他の車種を検討した方がいいかも!?

①長距離ドライブが多い人
クロスビーは街乗りには最適だけど、高速走行や長距離移動にはあんまり向いていません…。車高が高いせいで横風に弱く、長時間運転するとシートの柔らかさが逆に疲れに繋がることも。

②荷物が多いアウトドア派の人
キャンプや大きな荷物を積むシーンが多い人には、ラゲッジスペースが狭すぎるかも…。後部座席を倒さないと積載量は軽自動車並み。

③高級感を求める人
内装がシンプルすぎて、「プラスチック感が気になる…」って声も。高級車のような質感を求める人には物足りないかもしれません。「外装は好きだけど、内装が安っぽいのはちょっと…」と不満を感じる人もいるので、試乗でしっかり確認しましょう!

④大人数で乗ることが多い人
後部座席のリクライニング角度が浅く、長時間座ると快適性に欠けるんです…。家族や友人と一緒に長距離移動することが多いなら、後部座席の不満が大きくなりそう

他車と比較!クロスビーの代替車種はこれ!

クロスビーの画像
車種特徴クロスビーとの違いおすすめする人
トヨタライズ室内空間が広く、ラゲッジスペースもたっぷり!燃費性能も優秀(実燃費15~18km/L)。価格もお手頃。クロスビーよりラゲッジスペースが広く、積載性に優れる。内装の質感も若干高め。荷物を多く積む人、アウトドア好きの人
ダイハツ タフト軽自動車規格ながら広々とした室内空間。天井部分にガラスルーフがあり開放感抜群!軽自動車なので維持費が安い。軽自動車規格なので、クロスビーよりも車両サイズが小さく、パワーはやや劣る。維持費を抑えたい人、街乗りメインの人
ホンダ フィット クロスターコンパクトカーのフィットをSUV風にアレンジ。室内空間が広く、燃費性能もトップクラス(実燃費18~20km/L)。クロスビーより燃費が良く、シートアレンジが多彩で積載性に優れる。一方でSUV感は薄め。燃費重視の人、街乗りとちょっとした遠出を両立したい人
スズキ ハスラー軽自動車SUVの定番。おしゃれなデザインとコンパクトなサイズが魅力。クロスビーより価格が安く、維持費も低い。軽自動車規格のためパワーや積載性はクロスビーに劣るが、日常使いには十分な性能。軽自動車でおしゃれなSUVが欲しい人
スズキ イグニスクロスビーよりさらにコンパクトで取り回しが良いSUV。軽量ボディで街乗りの燃費性能が良好(実燃費16~18km/L)。クロスビーより小さいため狭い道や駐車場では有利だが、積載性や室内の広さでは劣る。小回り重視の人、燃費を気にする人
ダイハツ ロッキーライズの兄弟車で、パワフルなターボエンジンを搭載。ラゲッジスペースや積載性が優秀でSUVらしい走行性能。クロスビーよりも走行安定性が高く、高速道路での巡航も快適。ただし価格は若干高め。アウトドアや長距離移動が多い人

クロスビーには、似た特徴を持つ代替車種がたくさんあります。それぞれの車種に特徴や強みがあるので、あなたのライフスタイルや使い方に合わせて選ぶのがポイント!

試乗して、実際に体感してから決めるのがベストです。納得のいく一台を見つけましょう!

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる