新型ソリオの後悔レビュー箇所を試乗して検証!乗り心地ふわふわで疲れる!?

新型ソリオの画像

新型ソリオが気になるけれど、実際のところどうなの!?

家族利用や通勤車として人気の新型ソリオだけど、

購入後にこんなはずじゃなかった…

と後悔した人もいるって本当!?

そんなモヤモヤを解消すべく、実際の購入者レビューをもとに気になるポイントを試乗して徹底検証しました!


見逃せないデメリットからメリットまで、リアルな使用感を詳しくお届けします!

この記事を読めば、新型ソリオがあなたにピッタリの車なのか、ハッキリ判断できるはずです!

購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね^^

あわせて読みたい
新型ソリオ「ダサい」「恥ずかしい」「貧乏くさい」は嘘!実は良いところ満載で超優秀! 「ソリオってなんかダサい」 「貧乏くさいし、乗ってたら恥ずかしくない?」 こんな声、実際に聞いたことがある人もいるかもしれません。 私も正直、そういうイメージを...
あわせて読みたい
【リアル後悔談】クロスビーはやめとけ!?信号見えない!乗り心地ガタガタ!デメリットまとめ! 「クロスビーが気になるけど、本当に買って大丈夫かな?」って不安、ありませんか? デザインはおしゃれだし、コンパクトSUVとして注目されてるけど、 ネットでは「やめ...
目次

【購入者レビュー】新型ソリオで後悔したリアル体験談8選

新型ソリオを購入してから、「こんなはずじゃなかった!」と感じたポイントは?

使い勝手の良さが魅力のソリオですが、実際に乗ると見えてくるリアルな後悔ポイントもあるんです!

ここでは、購入者の体験談をもとに、特に頻繁に指摘されたいた新型ソリオの後悔ポイントを8つピックアップしました!

あわせて読みたい
【後悔談】スイフトはやめとけ!優秀なのに評判悪い!?売れてない噂を調査! スイフトって優秀な車なのに、ネットで 「やめとけ」「評判悪い」 なんて声をよく見かけるんですけど…なんで!? スズキの看板車種だし、街中でも結構見かけるのに、そ...

後部座席の突き上げ感が気になる!

新型ソリオのイラスト画像

後部座席の快適さは、特に家族で利用する方にとって重要なポイントですよね。

しかし、新型ソリオでは

後部座席の突き上げ感が気になる

という口コミが多く見られました!

ここ子どもが車酔いすることが増えたテキストを入力

といったコメントも結構あり、長距離ドライブでは特に注意が必要です。

さらに、車体の軽量化が影響しているのか、段差や荒れた道路では後部座席に揺れを強く感じるという声も。

実際に感じた突き上げ感を数値化したデータはありませんが、家族をよく乗せる方は試乗時に後部座席の乗り心地を確認することが重要です!

特に、お子さんやご高齢の方がいる場合は慎重にチェックしてくださいね!

燃費が期待より悪い

新型ソリオのイラスト画像

燃費性能を期待して購入した方の中には、

実際には15km/L程度しか出ない

という声も多く挙がっています。

カタログ燃費が20~23km/Lとされる新型ソリオですが、街乗り中心で信号の多い環境では燃費が悪化しやすいようです。

信号待ちが多い都心部では12~13km/Lだった

一方で、

高速道路を使った長距離ドライブでは20km/Lを超えた

という声も!

燃費は運転の仕方や環境によって大きく変わるため、購入を検討する際は自分の利用シーンをよく考える必要があります。

特に燃費を重視する方は試乗時に燃費モニターの数値を確認するとよいでしょう!」

デザインが地味でガッカリ…!

新型ソリオのイラスト画像

新型ソリオのデザインはシンプルで実用性重視ですが、

もっとおしゃれさが欲しい!

という意見も少なくありません。

バンディットのデザインは少し派手すぎて、ノーマルは地味すぎる

フロントマスクがシンプルすぎて個性がない

という中間層の声が多く見られました。

ご家族で使う場合は、外装デザインにこだわる方にとっては、派手さと地味さのバランスが難しいところ、、、

デザインで悩む方は、オプションでカスタマイズを検討する必要があります、、、!

高速走行時の横風に煽られ「ふわふわ」

新型ソリオのイラスト画像

車体の軽量化が進んだ新型ソリオは、

高速道路で横風に煽られる感覚があるとの意見が目立ちます。

特に横風の強い日や、トラックが多い道路では、安定性に不安を感じるユーザーが多いようです。

80km/h以上のスピードで横風を受けると車線内で「ふわふわ」ってふらつく

ただし、街乗り中心の方や、頻繁に高速を使わない方には問題ないとの意見も!

横風の影響を抑えたい場合は、タイヤの種類や空気圧の調整、車高の低い他車種を検討するのも一つの方法です。

特に頻繁に高速道路を利用する方は、試乗時に高速走行を体験することを強くおすすめします!

荷室の広さに物足りなさを感じる!

新型ソリオのイラスト画像

新型ソリオは、室内空間の広さが高く評価されていますが、荷室スペースが思ったより狭いです。

家族4人分のキャンプ用品を積むと、後部座席を折りたたまないと入らない

荷物が多い場合は上段スペースを活用する必要がある

実際の容量は377L(リアシート使用時)ですが、競合車と比較するとやや少なめ。

一方で、

荷物を分けて収納できる小物スペースが充実している

という評価もあり、小物が多い家庭には便利とのこと。

用途に応じて評価が分かれるポイントですね!

センターメーターが使いにくい

新型ソリオのイラスト画像

さらに、センターメーターが配置されている影響で、ナビ画面の位置が低めになっていることも指摘されています!

運転中に視線移動が多くなる

運転中のナビ操作がやや使いにくい

瞬間燃費やスピードが見づらく、注意が散漫になる

センターメーターは運転席での実際の使い勝手を確認するのはマストです!

スライドドアが遅すぎてイライラ!

新型ソリオのイラスト画像

新型ソリオの両側スライドドアは幼児や高齢者がいる場合に便利ですが、

自動スライドの速度が遅い!

という意見も少なくありません。

閉まるのに5~7秒程度かかり、手動の方が早い場面が多い

特に忙しい朝や雨の日には、時間がかかることがストレスになるそうです。

街乗りでは最高!でも長距離だと疲れる!

新型ソリオのイラスト画像

高速や長距離になると運転疲れを感じやすい

100km以上の長距離運転では、シートのクッション性が物足りなくなる


都市部の狭い道や駐車場では「小回りが利いて最高!」という意見が多く、普段使いには最適です。

長距離利用がメインの方は、他車種と比較しながら慎重に検討することをおすすめします!

新型ソリオの後悔したポイントを車仲間に聞いてみた!

ここからは、実際にソリオに乗っている車仲間に聞いて、より具体的にポイントを深掘りしていきます!

ここでは、特に購入前に気を付けたい5つの視点をピックアップしました。

購入前のチャックポイントとして参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
【やめとけ?】スペーシアここで後悔!乗り心地や悪いところを徹底検証! 「スペーシアって軽自動車なのに広々してて便利そう!」なんて思ってたら、 ネットで「やめとけ」って意見がちらほら…。 後悔した 乗り心地がイマイチ 悪いところが目立...

アイドリングストップが気になる

新型ソリオのイラスト画像

新型ソリオにはアイドリングストップ機能が搭載されていますが、停止時の切り替えが微妙に遅いとのこと。

エンジンの再始動にワンテンポ遅れがあるように感じる

エンジン再始動時の振動が少し気になる

この機能は燃費向上に役立つものの、敏感な人にとっては小さなストレスになる可能性も、、、

購入を検討する際は、自分の運転環境に合っているか試乗で確認すると良いでしょう!

エアコンの効きが物足りない!

新型ソリオのイラスト画像

夏場の暑い日や冬場の寒い日に、エアコンの効きが少し弱い

後部座席の冷暖房が効きにくい

後部座席に座る家族が寒いと言うので、設定温度を高めにしないといけない

エアコン性能が快適さに直結するため、長距離ドライブや家族での使用が多い方は、冷暖房性能はシビアにチェックしてください!

オーディオシステムの質がいまひとつ

新型ソリオのイラスト画像

音質が平坦で、低音の迫力が足りない

スピーカーが2つしか付いていないグレードでは音がこもる

音楽を楽しむために車内のオーディオシステムにこだわる人も多いですよね。

私の友人はカスタムオーディオを追加しているみたいなので、音楽好きの方は、購入前にオーディオのカスタマイズオプションを検討してみると良いかもしれません!

ちなみに標準装備でも私は十分でした^^

サイドミラーの視認性が微妙

新型ソリオのイラスト画像

サイドミラーの位置が若干見にくい

サイドミラーの形状が独特で、斜め後方の視認性が良くない

夜間や雨の日にミラーが曇りやすい

サイドミラーは運転の安全性に関わる重要なポイント。

ミラーに慣れるまで時間がかかることがあるため、運転感覚が気になる方は試乗時に実際の視界をしっかり確認してくさだい!

シートの調整幅が少ない!

新型ソリオのイラスト画像

調整幅が少なくて、体型に合わせにくい

リクライニングの調整が細かくできないため、長時間のドライブでは疲れやすい

運転席と助手席の高さ調整が微妙に足りない

シートの快適さは長時間の運転で大きな差を生みます!!

ソリオを日常使いしてる友人はAmazonで3000円くらいのエアクッション使ってるみたいなんですが、長距離移動にはめっちゃ優秀とのことだったので是非!!

新型ソリオの後悔レビュー箇所を試乗して検証!

新型ソリオの後悔ポイントを実際に試乗で検証してみました!

購入者から寄せられるレビューに基づいて、特に気になる箇所をピックアップし、リアルな感想をお届けします。

一部では気になった点もあれば、「実際はそこまで問題なかった」というケースもありました。力

後部座席の突き上げ感はやっぱり気になる!

新型ソリオのイラスト画像

試乗中に感じたのは、後部座席の乗り心地がやや硬めだという点。

レビューでも多くの方が指摘している「突き上げ感」は、舗装の荒い道路や段差を通過する際に確かに感じました。

特に、後部座席の中央部分に座ると、振動がダイレクトに伝わりやすい印象です。

ただし、通常の市街地走行やスムーズな道路では問題なく快適でした!

エアコンの効きは意外と良好!

新型ソリオのイラスト画像

レビューで気になっていた「エアコンの効き」ですが、試乗した際には特に問題を感じませんでした

運転席と助手席はもちろん、後部座席でも冷暖房がしっかり届いており、快適な空間が保たれていました。

真夏や真冬の過酷な条件下では異なる可能性もあるため、極端な環境での使用を想定している方は注意が必要です。

アイドリングストップのタイムラグは感じるかも⁉

新型ソリオのイラスト画像

信号待ちのたびに作動するアイドリングストップですが、試乗中には再始動時にわずかなタイムラグを感じました。

アクセルを踏むと一瞬の遅れがあり、「急ぎたいときにはストレスになりそう」と思う場面もありました。

エコ性能に貢献する点ではプラス要素です!笑

高速走行時の横風は少し気になる…!

新型ソリオのイラスト画像

高速道路での試乗では、レビューどおり、横風の影響を受けやすいと感じる場面がありました

トラックが横を通る際や風の強い日には、車体がややふらつく印象を受けましたね、、、

一般道や低速走行では問題なく安定しており、街乗りには適したバランスです。

高速道路を頻繁に利用する方は、タイヤやサスペンションの調整を検討しても良いかもしれません。

スライドドアの動作速度は特に問題なし!

新型ソリオのイラスト画像

レビューで指摘があった「スライドドアの動作速度」についてですが、実際に試したところ特に遅いとは感じませんでした。

ドアが開閉する時間は約5~7秒程度で、安全性を考慮すれば許容範囲だと感じます。

急いでいる場面や雨の日などは多少ストレスを感じる可能性があります。

操作速度が気になる方は、購入時に手動スライドドアの仕様も検討してみてください!

荷室の広さはやや物足りない…!

新型ソリオのイラスト画像

荷室スペースを確認したところ、レビューにあるとおり「もう少し広ければいいのに」と感じる場面がありました。

荷室容量377Lは日常使いには十分ですが、キャンプ用品や大きな荷物を積む場合には後部座席を倒す必要が出てきます。

小物収納スペースが充実している点はプラスですが、アウトドア派の方には物足りないかもしれません。

サイドミラーの視認性はやや難あり⁉

新型ソリオのイラスト画像

サイドミラーの位置については、レビューにあったとおり若干見にくい部分があると感じました。

特に斜め後方の視界が狭く、運転時に死角を補う工夫が必要だと感じます。

試乗中に気にならなかった方もいるようですが、夜間や雨の日にはさらに視認性が悪くなる可能性があるので、後方確認が重要な場面では、十分に注意が必要です!

シートの快適性は問題なし!

新型ソリオのイラスト画像

レビューでは「シートの調整幅が少ない」との声がありましたが、試乗では特に不満は感じませんでした。

シートの高さやリクライニングの調整もスムーズで、しっかりした座り心地がありました。

長時間運転した場合の疲労感については試乗では確認できませんでした

【まとめ】新型ソリオのメリット・デメリット

ここまでの内容を踏まえて新型ソリオのメリットとデメリットをまとめると以下のようになります!

新型ソリオのメリット

室内の広さと使い勝手の良さ
室内空間が広く、天井も高いため、ファミリーカーとして十分な快適性があります!

特に、後部座席のスライド機能や両側スライドドアは、小さなお子さんや高齢者のいる家庭で大活躍!

狭い駐車場でもドアをスムーズに開け閉めできる点は魅力的です^^

燃費性能の良さ
マイルドハイブリッドシステムを搭載しているため、街乗りや高速でも安定した燃費を実現!ランニングコストを抑えたい方にピッタリです。

小回りの利く操作性
車体がコンパクトで、狭い路地や駐車場でも取り回しがしやすいのが大きな強みです。

日常使いを重視する方には、この利便性が高く評価されています。

豊富な収納スペース
トランク下の収納や助手席下のバケツ型収納など、小物を整理しやすい工夫が随所に見られます。

荷物の整理整頓がしやすく、車内をすっきり保てる点が好評です。

価格の手頃さ
装備や性能を考慮すると、競合車種と比べてもコストパフォーマンスが高い点が魅力的!

価格と装備のバランスが取れているため、初めての車にも適しています。

新型ソリオのデメリット

高速走行時の安定性
車体が軽い分、横風の影響を受けやすいという声が多くあります。

高速道路での使用が多い方は、走行安定性を気にする必要があるでしょう。

荷室の広さに物足りなさ
日常使いには十分な容量ですが、大型荷物を頻繁に運ぶ方やアウトドアを楽しむ方にはやや不十分との意見があります。

デザインの好みが分かれる
シンプルなデザインは実用性重視ですが、一部では「地味」「無骨すぎる」と感じる方も。

デザインにこだわりがある方は、派生モデルのバンディットを検討すると良いかもしれません。

後部座席の乗り心地
後部座席の突き上げ感やクッション性の問題で、長距離ドライブでは快適性に欠ける場合があるようです。

家族での利用がメインの場合、この点は試乗時に要確認です。

オプション装備が多い
基本装備は充実していますが、上位モデルやオプションを選ばないと物足りないと感じるケースも。

必要な装備を検討してからグレードを選ぶのがおすすめです。

【これで大丈夫】後悔しないための新型ソリオ購入前チェックリスト!

最後に購入前に確認すべきポイントをチェックリスト形式でまとめました!

こんな人が新型ソリオに向いている

新型ソリオは、次のようなニーズを持つ方に特におすすめです

家族で使うコンパクトなファミリーカーが欲しい方

室内が広く、両側スライドドアで子どもの乗り降りがスムーズ!

街乗り中心で小回りの利く車を探している方

狭い道や駐車場でも扱いやすいコンパクトサイズが魅力!

燃費が良くて維持費が抑えられる車が欲しい方

マイルドハイブリッドで燃費性能が高く、ランニングコストが低い!

収納スペースを重視する方

助手席下のバケツ型収納やトランク下のスペースなど、小物収納が充実!

手頃な価格で多機能な車を探している方

装備の充実度を考えると、コストパフォーマンスが非常に高い!

こんな人には不向きかも?

新型ソリオが合わない可能性がある方はこんな方、、、

高速道路を頻繁に使う方

軽量車体のため、横風の影響を受けやすい、、、!

アウトドアで大型荷物を頻繁に運ぶ方

トランク容量がやや物足りない場合があるため、荷物が多い方には注意!

デザインにこだわりが強い方

シンプルなデザインが好みではない場合、派生モデル「バンディット」も検討してみてください^^

後悔しないための購入前チェックリスト

購入前には、以下のポイントをしっかり確認しましょう!

実際の使用シーンを明確にする
通勤や街乗りがメインか、それとも長距離ドライブやアウトドアを楽しむか。用途によって必要な機能や装備が変わります。

試乗して乗り心地を確認する
後部座席の突き上げ感や運転席の快適性は、試乗しないとわかりません。できれば長めの距離を運転して確認しましょう。

荷物の積載量をシミュレーションする
実際に積む予定の荷物をイメージし、トランクや収納スペースの容量が足りるかチェック。アウトドア派の方は特に重要です。

スライドドアの操作感を試す
自動スライドドアの速度や動作音を確認して、日常の使い勝手に合うか試してみてください。

燃費性能がライフスタイルに合っているか確認する
走行環境によって実際の燃費は変わるため、試乗時に燃費モニターで確認を。特に信号の多い環境では、燃費がカタログ値より低くなる可能性があります。

必要な装備をリストアップする
安全装備やオーディオシステムなど、自分にとって必要な装備をリスト化。上位グレードやオプションで満たせるか検討しましょう。

新型ソリオは多くのメリットがありながら、一部のデメリットも購入前にしっかり確認することで、満足度の高い選択ができます!このチェックリストを活用して、自分にとってベストな1台を選んでくださいね!

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる