【リアル後悔談】インプレッサ壊れやすくて人気ない!?電装系のトラブル多すぎ!

インプレッサの画像

国産車の中でおトップレベルの安全機能をほこるスバル。

中でも話題になっているインプレッサ。

インプレッサって名前を聞くと安心感もあるけど、壊れやすい後悔したなんて声もちらほら…。

そんな不安を抱えている方に向けて、

今回はオーナーの声をもとに、インプレッサのデメリットや後悔ポイントを詳しく解説していきます!

あわせて読みたい
クロストレック購入でがっかり!壊れやすくて後悔!人気ない理由はこれ! 「クロストレックを購入したけど、正直がっかりした…。」そんな声をインターネットや口コミで目にしたことはありませんか? スバルが誇る人気SUV「クロストレック」は、...
あわせて読みたい
【リアル後悔談】新型フォレスターのここがひどい!購入前に知るべきデメリット! 新型フォレスター、気になりますよね!性能も良さそうだし、見た目もかっこいい。 でも、ちょっと待った! 購入を考えてるなら、絶対に知っておくべき「落とし穴」があ...
目次

【後悔談】インプレッサが「壊れやすい」と言われるトラブル事例!

インプレッサのイラスト画像

インプレッサを購入した多くのオーナーが口を揃えて挙げるのが「トラブルの多さ」。

特に、エンジンやCVT、燃費などに関する後悔談は目立ちます。

ここでは、実際のオーナの声を元に、どんなトラブルが起きているのかを詳しくご紹介します!

あわせて読みたい
レヴォーグ買って後悔!ここが最悪だった!100人の口コミ調査結果! 今回は試乗検証ではなく口コミ調査になります! えっ、レヴォーグってそんなに「最悪」なの?…と思っている方、多いみたいですね! ネットを見ていると、「買って後悔し...

CVT制御の不安定さが原因で乗り心地が悪化…!?

インプレッサのイラスト画像

「スピードを上げて減速し、また加速しようとすると、CVT制御がうまくいかないのか、ガクガクした挙動になってしまうんです。まるで船を漕いでいるような感覚。ディーラーに相談しても『CVT特有の現象』と言われるだけで、明確な解決策が提示されませんでした。低速域の船漕ぎ現象が気になるたびに、こまめにオイル交換をするようにはしていますが、これが頻繁すぎてストレスになっています。」(30代男性)

ノッキング問題で安全性に不安を感じる声も…!

インプレッサのイラスト画像

「エンジンの回転数が1000~2000rpmのとき、強烈なノッキングが発生して、怖くて運転を続けられません…。雨の日にはアイサイトまで効かなくなることがあり、安心して乗れるはずの車が、逆に不安を感じさせる存在になっています。問い合わせても『警告灯が出ていないので問題なし』の一点張りで、スバルの対応にはガッカリです。」(40代女性)

電装系のトラブルが頻発!突然ライトが点かなくなる

インプレッサのイラスト画像

「夜間走行中にヘッドライトが突然消えることがあって、怖い思いをしました。ディーラーに持ち込んだところ配線の接触不良が原因だと言われましたが、同じような症状が何度か続きました。電装系全般が不安定で、スイッチの効きが悪いこともありました。新車でこれだけ不具合が出るのは正直ショックでした。」(30代男性)

エアコンが壊れやすい!夏場に効かなくなる事例も…

インプレッサのイラスト画像

「夏の暑い日にエアコンが全然効かなくなりました。ディーラーに持ち込むとコンプレッサーが壊れていると言われ、修理費用が結構かかりました。さらに冬場には暖房の吹き出し口がうまく機能しなくなり、また修理に出すことに…。エアコン関連のトラブルが多すぎて、信頼性に疑問を感じています。」(40代女性)

バッテリーの寿命が短い!頻繁な交換が必要

インプレッサのイラスト画像


「購入して2年も経たないうちにバッテリーが上がってしまいました。車のセンサー系や電装品が多いせいか、消耗が早いとディーラーに言われました。長く乗り続けるつもりでしたが、頻繁にバッテリー交換が必要になるなら維持費がかさむので残念です。」(50代男性)

パワーステアリングの不具合で運転に支障…!

インプレッサのイラスト画像

「ハンドルが急に重くなって操作しづらくなりました。最初はタイヤの空気圧かと思ったのですが、調べてみるとパワーステアリングの不具合でした。修理費用も高く、運転中に同じことが起きるのではないかと常に不安を感じています。」(30代女性)

サスペンションの寿命が短い!異音の発生も…

インプレッサのイラスト画像

「購入して数年経った頃から、段差を越えるたびにサスペンションからギシギシと嫌な音がするようになりました。ディーラーでは部品の摩耗と言われましたが、スバルの車は耐久性が高いイメージだっただけに残念です。結局サスペンションの交換が必要になり、予想以上の出費でした。」(40代男性)

エンジンオイル漏れのトラブルが多発…!

インプレッサのイラスト画像

「エンジンオイルの減りが早いと思ったら、オイル漏れが原因でした。ディーラーでシール部分の劣化だと言われ、修理を依頼しましたが、その後も同じ問題が繰り返されました。エンジンオイルは車の命とも言える部分なので、もっとしっかり作り込んでほしいです。」(50代男性)

人気がないって本当?インプレッサの販売状況を調査!

インプレッサのイラスト画像

こういった口コミが拡散していることもあり、ネットでは「インプレッサ実は人気ない」なんて噂もありますが本当なんでしょうか!

せっかく買おうと思っている車が実は旬を過ぎていた、なんていうのはちょっと悲しいですよね笑

スバルの主力車種であるインプレッサは、果たして「人気がない」のでしょうか?

実際の販売データやユーザー層を詳しく調査しました。

他車種との販売台数比較!

まずは他の人気車種と販売台数を比べてみましょう!

2022年のインプレッサの販売台数は 23,042台

スバルの中ではトップクラスですが、競合車種と比べるとどうでしょう?

トヨタ・カローラシリーズ:驚異の 10万台以上! 圧倒的な人気っぷり。さすがトヨタブランドの中核車種!

ホンダ・シビック:年間 約12,000台。ちょっと控えめだけど、スポーティなデザインで根強いファンが多い印象!

マツダ3:年間 約13,000台。オシャレさがウリで、都市部を中心に人気ですね。

インプレッサの販売台数は、シビックやマツダ3を上回っていますが、カローラにはかなり差をつけられているのがわかりますね!

参考サイト:car-repo.jpkuruma-news.jp

スバル車内での立ち位置は3位!

スバルの国内販売ランキングを見てみると、インプレッサの立ち位置は3位です!

1位:フォレスター(約35,000台)

2位:アウトバック(約30,000台)

3位:インプレッサ(約23,000台)

SUVが大人気な昨今、フォレスターやアウトバックが強いのは納得ですが、セダンのインプレッサがここに入っているのはすごいこと!

セダン市場が縮小している中で、この数字をキープしているのは、スバルファンからの信頼の証と言えますね!

参考サイト:car-repo.jp

インプレッサは中古市場で熱い!

新車市場では控えめな印象のインプレッサですが、中古車市場ではどうでしょうか?

実は、ここで大活躍なんです!

お手頃価格! 3~5年落ちの中古車なら100万円台で買えるケースもザラ!

スバルのAWD性能が高評価! 雪国ユーザーからの絶大な支持!「冬はスバル!」と言われるくらい信頼されているんです。

中古でも安心! アイサイトの安全性能は、年式が古くても信頼性バツグン!

参考サイト:carview.co.jp

スバルファンから絶大な支持を受けています。そして、中古車市場での活躍も見逃せません!

万人ウケを狙わず、コアな層にしっかり刺さる。そんな「玄人好みの一台」がインプレッサの真骨頂なんです!

【購入者レビュー】その他インプレッサで後悔したこと!

インプレッサのイラスト画像

インプレッサを購入した多くのオーナーからは、故障以外にもさまざまな後悔の声が聞かれます!

壊れやすいといった点以外で、どこにデメリットがあるのかサクッとチェックしてみましょう!

フロントグリルのデザインが平凡

「新型インプレッサを購入しましたが、実際に所有してみるとデザインが地味で、他車と比べて個性が感じられませんでした。特にフロントグリルのデザインが平凡で、もう少しスポーティさが欲しかったです。」

エンジンの出力不足を感じる

「高速道路での合流や追い越しの際、アクセルを踏み込んでも思ったような加速が得られず、ストレスを感じました。特にエンジンの出力が不足していると感じる場面が多く、もう少しパワフルな走りを期待していただけに残念です。」

街乗りのリッターは10キロきる

「カタログ上の燃費はリッター15kmとありましたが、実際の街乗りではリッター10km程度しか走らず、燃料費が予想以上にかかっています。エコカーを期待していただけに、この燃費の悪さは大きな誤算でした。」

ハンドルの重さに疲労感

「市街地での運転や駐車時にハンドルが重く感じ、特に長時間の運転では腕や肩に疲労が溜まります。女性ドライバーや力の弱い方には少し扱いづらいかもしれません。」

路面の凹凸の衝撃を拾いやすい

「サスペンションが硬めに設定されているため、路面の凹凸を拾いやすく、長距離ドライブでは腰や背中に負担がかかります。もう少し柔らかい乗り心地を期待していただけに、この点は後悔しています。」

内装の質感が高級感ない

「インプレッサの内装はシンプルで機能的ですが、プラスチック素材が多用されており、高級感に欠けると感じました。特にダッシュボードやドアパネルの質感がチープで、価格相応の上質さを期待していただけに少し残念です。」

後部座席の足元スペースが狭い!170センチ超えは無理!

「家族での利用を考えてインプレッサを選びましたが、後部座席の足元スペースが狭く、長時間のドライブでは同乗者が窮屈さを感じるようです。特に身長170cm以上の大人が座ると、膝元が前席に当たることがあり、快適性に欠けると感じました。」

トランクスペースの容量不足

「旅行や買い物で荷物を積む機会が多いのですが、インプレッサのトランク容量が思ったより小さく、スーツケースやベビーカーを載せると他の荷物が入らなくなってしまいます。もう少し収納スペースが広ければ良かったと感じています。」

それでもインプレッサを選ぶべき理由はこれ!

インプレッサのイラスト画像

後悔ポイントが挙がる一方で、インプレッサにはもちろん多くの魅力があります!

「選んで良かった!」とインプレッサが選ばれているのには、

どんなところが評価されているのか、具体的に見ていきましょう!

スバルならではの「AWD性能」でどんな道でも安心!

スバル車の最大の強みといえば、なんといっても「シンメトリカルAWD」。

インプレッサにもこれが標準装備されています。

特に雪道や雨の日でも抜群の安定感を誇り、降雪地域のドライバーからは「冬の安心感が他とは全然違う!」と大絶賛!

スバル独自のAWDシステムは、普段の運転だけでなく、悪天候時や山道でも真価を発揮する頼れる存在です!

安全性能「アイサイト」が家族を守る!

インプレッサに搭載されているスバルの先進運転支援システム「アイサイト」は、

安全性を重視する人にとって大きな魅力です!

自動ブレーキ機能や追従クルーズコントロール機能は、長距離運転や渋滞時に大活躍!

自動ブレーキの安心感:前方車両への追突を防ぐだけでなく、歩行者や自転車も検知する優れもの!

渋滞時の快適さ:追従機能でアクセル・ブレーキ操作が不要になり、ストレスが大幅に軽減されます。

購入者からは、「運転が苦手な妻でも安心して乗れるようになった!」という声も!

家族での利用が多い方には特におすすめの機能ですね!

コスパ抜群!装備が充実してこの価格!

インプレッサのもう一つの大きな魅力は、先進的な装備が充実していながら価格が手頃であること。

FFモデルなら230万円以下から購入可能で、これには「アイサイト」や多彩な運転モードが含まれています!

標準装備の充実度を考えると、「コストパフォーマンスが高い」という意見が多いのも納得です!

インプレッサを選ぶ理由として挙げられるのは、

「AWD性能による安心感」

「家族を守る安全性能」

「充実した装備と価格のバランス」の3つ!

これらが揃っている車はそう多くありません。確かにいくつかの欠点はありますが、それを上回る魅力があるのがコアはファン層を獲得している理由なんです!

インプレッサの代わりに選ぶなら?おすすめ車種3選!

インプレッサのイラスト画像

インプレッサは気になるけど、他にどんな選択肢があるの?」という方も多いはず。

最後にインプレッサと同じクラスや価格帯で人気のある車種を、特徴や価格をわかりやすくまとめました!

車種特徴価格帯燃費性能おすすめのポイント
トヨタ・カローラスポーツ
万能型!燃費・安全性・デザイン全てがバランス良く、街乗り・長距離どちらにも対応。
約2,100,000円~3,200,000円ガソリン:16~17km/L
ハイブリッド:25km/L以上
「燃費重視!バランスの良い車を探している人」に最適!
ホンダ・シビックスポーティでパワフルな1.5Lターボエンジンを搭載。走りの楽しさと高級感ある内装が魅力!約3,200,000円~ガソリン:リッター15~18km「ドライビングを楽しみたい!所有欲を満たす車が欲しい人」におすすめ!
マツダ3魂動デザインの美しさと静粛性が際立つ一台。高級感ある内装と優れた低燃費が特徴!約2,400,000円~3,500,000円ガソリン:17~20km/L「デザイン重視!毎日のドライブを特別な時間にしたい人」に最適!

それぞれの車種が持つ個性を比較しながら、自分にピッタリの1台を見つけてくださいね!

それでは今回はこの辺で!

試乗車種のリクエストはコメント欄まで!

コメント

コメントする

目次
閉じる