【やめとけ?】スペーシアここで後悔!乗り心地や悪いところを徹底検証!

スペーシアの画像

「スペーシアって軽自動車なのに広々してて便利そう!」なんて思ってたら、

ネットで「やめとけ」って意見がちらほら…。

後悔した

乗り心地がイマイチ

悪いところが目立つ

なんて声も多くて、正直びっくりしました。

本当にそこまで悪いのか、逆に言い過ぎなだけなのか…。

この記事では、スペーシアのオーナーが語る「後悔談」や「やめとけ」と言われる理由を徹底解剖!

試乗してわかった評価ポイントも合わせて、などを検証してきました!

「スペーシアどうしよう…買うべき?」と悩んでいるなら、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね!

あわせて読みたい
新型ソリオの後悔レビュー箇所を試乗して検証!乗り心地ふわふわで疲れる!? 新型ソリオが気になるけれど、実際のところどうなの!? 家族利用や通勤車として人気の新型ソリオだけど、 購入後に「こんなはずじゃなかった…」 と後悔した人もいるっ...
あわせて読みたい
新型ソリオ「ダサい」「恥ずかしい」「貧乏くさい」は嘘!実は良いところ満載で超優秀! 「ソリオってなんかダサい」 「貧乏くさいし、乗ってたら恥ずかしくない?」 こんな声、実際に聞いたことがある人もいるかもしれません。 私も正直、そういうイメージを...
目次

【購入者レビュー】スペーシアが「やめとけ」と言われる理由8項目!

スペーシアの画像

スペーシアは広々とした車内空間や充実した装備で多くのユーザーから支持を集めていますが、

「やめとけ」と言われる理由も気になりますよね!

まずは、購入者レビューから浮かび上がる後悔ポイントを一つずつ掘り下げてみました。

さっそくチェックしていきましょう!

あわせて読みたい
【リアル後悔談】クロスビーはやめとけ!?信号見えない!乗り心地ガタガタ!デメリットまとめ! 「クロスビーが気になるけど、本当に買って大丈夫かな?」って不安、ありませんか? デザインはおしゃれだし、コンパクトSUVとして注目されてるけど、 ネットでは「やめ...

高速道路では不安な走行性能:時速80km以上で煽られるリスク!

スペーシアって街乗りだと最高!…なんですが、高速に出ると「え、これ大丈夫?」って声がチラホラ。

特に時速80kmを超えると「横風でグラついて怖い!」とか「カーブでふらついてヒヤッとする」なんてレビューも!これ、背が高い軽ハイトワゴンの宿命かもしれませんね…。

普段は近所の買い物や送り迎えがメインの人には良いけど、長距離ドライブ派にはちょっと注意が必要そう!

内装がチープでがっかり…?プラスチック感強めで満足度ダウン!

内装がプラスチックだらけで安っぽい!」ってレビュー、結構多いんです。

スペーシアの内装の画像
引用元:webCG

特に「他と比べて質感が低い」「省かれてる装備が多くて残念」なんて声が目立ちます。例えば、ラゲッジルームのランプや片側パワースライドドアがなくなったとか…。逆に掃除がラクっていう意見もあるけど、こればかりは実物を見て「うわ、思ったより気になるかも…」って思う人も多いみたい!

後部座席の突き上げ感:長時間の移動には注意!

後部座席、ちょっと揺れすぎじゃない!?」っていう口コミ、意外と多いんです。

家族4人で遠出した人は「300kmくらいの長距離移動で、後部座席の突き上げがひどくてクタクタに…」って話も。確かに普段の街乗りや短距離移動では気にならないけど、これ、長距離ドライブが多い家庭には要注意!

「やっぱりリアの突き上げが気になる…」って試乗レビューもあるので、購入前に絶対確認しておきましょう!

燃費は実際どう?エアコン使用時は15km/Lに低下!

「スペーシア、燃費は良いよ!」ってよく聞きますよね。

でも、エアコンをつけると「リッター15~18kmくらいまで落ちちゃう!」なんて声もあるんです。

特に夏場に冷房ガンガンだと、カタログ燃費の30km/Lなんて夢のまた夢…。「それでもエコ運転を心がければ20km/L超えは可能!」って人もいるけど、普段からエアコン多用する人にはちょっと気になるポイントかも!

加速性能の物足りなさ:エアコンONで一気にパワーダウン!?

坂道での加速、ちょっときつくない?」って思う人が多いみたい。

特にエアコンをつけると「出だしが鈍くて後続車に気を使う!」とか、「急な坂道で『がんばれスペーシア!』って応援しちゃった」なんて声も。普段の街乗りでは大きな問題じゃないけど、急な発進や追い越しが多い場面ではストレスを感じることも。

ここも試乗でチェックしたいポイントですね!

小さすぎる燃料タンク:27リットルで頻繁な給油が必要に…!

え、もうガソリンないの!?」って驚いた人、多いみたい。

スペーシアの燃料タンクは27リットルと控えめだから、頻繁に給油しないといけないんです。特に長距離ドライブだと「給油のタイミングが読めなくて不安…」とか、「残量が一気に減った感じがして焦る!」なんて声も。

街乗りメインなら問題ないけど、遠出が多い人には少しストレスかもしれません。

ハイブリッド特有の癖:発進や減速時にドキッとすることも!?

ハイブリッド車、ちょっとクセが強いかも?」という意見も。

発進時に「ぎくしゃくする感じがあって慣れるまで怖かった!」とか、減速時に「ノッキングみたいな感覚で、なんか乗りにくい…」って声がちらほら聞こえてきます。特にハイブリッド初心者だと最初は戸惑うことも多いみたい。

でも、慣れちゃえば気にならないって人も多いから、試乗して確認してください!

グレードごとに満足度が大きく変わる!装備の差が激しすぎ!?

下位グレードだと満足度が低い…」って意見が多いスペーシア。

例えば、片側だけのパワースライドドアだったり、後部座席に送風機能がなかったり。「これじゃ物足りない!」「だったら上位グレードにすれば良かった!」って後悔する人も。だからこそ、どのグレードを選ぶかで満足度がガラッと変わるんです。

装備の差をしっかり比較して、必要な機能を見極めるのがポイントですね!グレード別比較は後述!

オーナーが語るスペーシアの「後悔談」まとめ!

スペーシアの画像

スペーシアを購入したオーナーたちから寄せられた「後悔談」を集めてみました!

実際にどんな不満があるのか、見ていきましょう!

あわせて読みたい
【後悔談】スイフトはやめとけ!優秀なのに評判悪い!?売れてない噂を調査! スイフトって優秀な車なのに、ネットで 「やめとけ」「評判悪い」 なんて声をよく見かけるんですけど…なんで!? スズキの看板車種だし、街中でも結構見かけるのに、そ...

内装の経年劣化が早い!

「ドアハンドルの塗装が剥げてきた!」
1年目のオーナー:30代男性
「まだ1年しか経ってないのに、運転席のドアハンドル部分がもう塗装剥げ。指で触るたびに気になる…。あとはシートの素材が安っぽくて、子どものジュースこぼし跡が完全に取れないのがツラい!」

サビが目立ち始めてがっかり

「リアの下回りがひどい!」
5年目のオーナー:30代女性
「雪国に住んでるから仕方ないのかもしれないけど、5年目でリアの下回りに結構目立つサビが…。下地処理とかしてなかったのが悪いのかな。こんなに早くボディの老化を感じるのは正直ショック。」

タイヤの消耗が早い気がする…

「思ったより早く交換時期が来た!」
3年目のオーナー:50代男性
「普段からあまり荒い運転はしてないけど、走行距離2万キロくらいでタイヤが限界に。軽自動車ってこんなに早くタイヤ交換が必要だったっけ?これから維持費が心配になってきたよ。」

スライドドアが故障して修理代が高額に!

「修理費で予想外の出費…」
4年目のオーナー:40代男性
「スライドドアが途中で止まるようになって、ついには開かなくなった…。ディーラーで修理してもらったけど、保証期間が過ぎてたから修理費が5万円超え!こんな高額修理があるなんて思わなかった。」

エアコンの効きが不安定で困る…

「真夏に効きが弱くて焦った!」
2年目のオーナー:40代女性
「夏場にエアコンが急にぬるい風になった時は本当に焦った!ディーラーに聞いたら『軽自動車の仕様』って言われたけど、それでも暑さに耐えながら運転するのはしんどい…。買い物帰りなんて荷物も多いから、さらに辛かった。」

収納が多いけど使い勝手がイマイチ!

「小物入れがたくさんあっても微妙…」
半年目のオーナー:20代女性
「収納が多いって聞いてたけど、実際は使いにくい位置にあったり、奥行きが狭すぎて入れるものに困る…。特に、運転席周りの小物入れがもう少し使いやすかったらなぁと思います。」

ドリンクホルダーの位置が微妙で使いづらい…

「エアコンの風が飲み物に直撃!」
2年目のオーナー:30代女性
「運転席のドリンクホルダーがエアコン吹き出し口のすぐ下にあって、冷たい飲み物がぬるくなるし、温かい飲み物が冷める…。夏場なんてアイスコーヒーを入れてもすぐぬるくなるから、保冷ボトルじゃないと厳しいですね。見た目はスッキリしてて良いんですけど、この配置はちょっと考え直してほしいかも!」

パワースライドドアが片側だけなのが不便

「片側しか開かないの、地味にストレス!」
1年目のオーナー:40代男性
「子どもを送り迎えする時に片側だけパワースライドドアなのは不便ですね。運転席側から乗せたり降ろしたりする時に毎回手動で開けるのが意外と手間…。上位グレードだと両側パワースライドドアになるみたいだけど、エントリーモデルでも両側にしてほしかった。」

荷室の素材が汚れやすい!

「フエルト素材、掃除が面倒すぎる…」
3年目のオーナー:30代男性
「ラゲッジスペースの床材がフエルトっぽい素材なんですが、これが汚れやすいし掃除しづらい!キャンプ帰りとか泥や砂がついた荷物を積むと、すぐに汚れて掃除に時間がかかるんです。せめて防水加工されてたらよかったのに…。アウトドアで使うならスペーシアギアの方が正解かも。」


雨の日にリアガラスの視界が悪い…

「ワイパーが届かない部分が多い!」
2年目のオーナー:50代女性
「リアガラスのワイパーが小さくて、雨の日は視界が悪い部分が結構残るんですよね。特にバックモニターを付けていない場合は駐車する時に後方確認がしづらくて不安…。リアガラスのデザイン自体が大きいから、もっと視界を確保できるワイパーが欲しいところです。」

乗り心地悪いって本当?評価悪いところを試乗して検証してみた!

スペーシアの画像

「スペーシアの乗り心地、悪いって言われてるけど本当なの?」って気になりますよね!

ということで、恒例の如く、実際に試乗して今回も確かめてきました!

ネットでエゴサしても「後部座席の突き上げがひどい」とか「路面の振動を拾いやすい」といった声が多かったので、その辺りを中心にチェックしてみましたよ。

街乗りは快適!でも路面の凹凸には敏感すぎる…

試乗コースの前は、街中のスムーズな道路を走行し、かなり快適

ただ、「あれ、意外と乗り心地いいじゃん?」と思ったのもつかの間、少し古いアスファルトやマンホールの蓋を踏むと、車体全体に「ゴトン」とした振動が伝わってきました。特に後部座席に座った際には、路面の凹凸が結構気になるレベル。

高速で風切り音が気になる!普段使いなら問題なし!

次に、高速道路での乗り心地を検証。

時速80kmを超えると、車内に「ゴーッ」という風切り音が響く

高速だと会話が少ししづらい印象がありました。また、背が高い軽自動車ならではの横揺れもあり、強風の中だと運転が疲れるかもしれません。ただ、普段の街乗りなら風切りはほぼなし!めっちゃ優秀です!

あえて辛口評価をするなら「長時間のドライブだとちょっとしんどいな…」というのが正直な感想です。

シートの硬さが絶妙!腰痛持ちでも安心だと思う!

一方で、運転席や助手席のシートに関しては好印象でした!

試乗中に約1時間座りっぱなしでしたが、「腰が痛くならない!」というのは嬉しいポイント。クッションの硬さが絶妙で、長時間運転でも疲れにくい感じがしました。後部座席もリクライニングができるので、短距離なら問題なさそう。

静音性は「可もなく不可もなく」

試乗中に感じたエンジン音やタイヤの音は「特別静かではないけど、うるさすぎるわけでもない」といった感じ。

街中では音が気にならない程度ですが、荒れた路面や高速道路では「路面音が少し耳に残るかな」と思いました。音楽流したり、静音性にこだわる人には物足りないかもしれません。

家族での試乗が必須!後部座席のチェックポイントとは?

スペーシアを家族で使う予定の人には、「後部座席の快適さ」をしっかり確認してください!

スペーシアの後部座席の画像
引用元:web cartop

特に後部座席は、リクライニングができるとはいえ「長時間座ると疲れた」という声が多め。試乗時に家族にも後部座席に座ってもらい、「段差の揺れ」や「突き上げ感を体感してもらうのがおすすめです!「チャイルドシートを置くとどうなるか」や、「後部座席で荷物を広げる余裕があるか」など!

カスタム要素が多いため実際の使い方をイメージして確認しておくと安心ですよ!

雨の日の運転はどう?視界の広さと横揺れを体感!

試乗日はあいにくの雨だったのですが、スペーシアの視界の広さには驚きました!

窓が大きくて運転しやすい!」というポジティブな感想も多い理由が実感できました。ただし、背が高い分、強風を伴う雨の日には横揺れが目立つ場面も…。特に、高速道路や橋を渡るシーンでは注意が必要かもしれません。

雨の日の試乗も、横揺れや視界の確認には最適なので、天候を問わずチェックしてみてください!

実際に試乗してみてわかったこと!

総じて、街乗りメインで短距離移動を考えている人には問題ない乗り心地です。ただし、路面が荒れていたり、長距離ドライブを計画している場合は、試乗時にじっくり確認するのがおすすめ!普段使いを予定している方は家族での試乗はマストです!

後悔しないためのスペーシア購入時のチェックポイント

スペーシアは便利で魅力的な軽ハイトワゴンですが、購入後に「やっぱり他の車にすればよかった…」なんて後悔したくないですよね!

ここでは、購入時に押さえておくべきチェックポイントをまとめました!

使用シーンに合ったグレードを選ぼう!

スペーシアはグレードによって装備や性能に差があります。

購入後に「これも付けておけばよかった!」と後悔する人も…。買い物や送り迎えなどの日常使いがメインならエントリーグレードでも十分ですが、快適性を重視するなら「スペーシアカスタム」や「スペーシアギア」などの上位モデルがおすすめです!

試乗で後部座席の乗り心地を必ず確認!

購入前の試乗は「運転席の乗り心地」を重視しがちですが、後部座席の快適さも要チェック!

特に、「突き上げ感」「リクライニングの角度」「シートの硬さ」などは家族や友人が長時間乗る場合に大事なポイントです。

家族を試乗に連れて行き、後部座席の感想を聞いておくと安心ですよ!

オプション装備を確認してカスタマイズ!

スペーシアの便利なオプション装備を活用すれば、さらに快適な車に仕上がります!

例えば、全方位モニターやスマートキーなどの安全装備は、初心者ドライバーや家族利用で大活躍。後から付けるとコストが高くなることもあります!購入時に必要なオプションをリストアップしておきましょう。

燃費の実績と運転スタイルを確認!

カタログ燃費は理想的な条件下での数値なので、「実際の燃費がどのくらいか」もチェックするのが重要。

試乗時にディーラーに「エアコンをつけた状態の燃費」や「坂道や高速道路での燃費」について聞いてみると、リアルな数値を知ることができます。

自分の運転スタイルでどれくらいの燃費が出そうかをイメージしておくとディーラーとのヒアリングがしやすいです!

荷物の積載量を実際に試す!

スペーシアは「広い室内」がウリですが、

大きな荷物を積む予定がある場合は、ラゲッジスペースのサイズ感を実際に確認しておくことが大切です。

ベビーカーやキャンプ道具、買い物袋など、日常的に使うアイテムを積むイメージを具体的に持ちながら、シートアレンジも試してみてください!

スペーシアグレード別比較!あなたにピッタリなモデルは?

スペーシアの画像
グレード名特徴おすすめ装備
G最もシンプルなエントリーモデル。装備を抑えた分価格が控えめ。「とにかく安く軽自動車が欲しい!」という人手動スライドドア、アイドリングストップ、ハロゲンライト
X実用性重視!ファミリー向け装備が充実したベーシックモデル。買い物や子どもの送り迎えに使う主婦やファミリー層左側パワースライドドア、シートリクライニング、全方位モニター対応
カスタム高級感をプラス!デザイン性と快適性を両立した上位モデル。デザインにこだわりたい人、快適装備が欲しい人両側パワースライドドア、LEDヘッドランプ、専用エクステリア、シートヒーター
ギアアウトドア仕様で荷物もたっぷり積める、タフなデザインが魅力!アウトドアやキャンプが好きなアクティブ派ルーフレール、撥水加工シート、防汚フロア、専用ホイールデザイン
HYBRID XS燃費性能と装備のバランスが抜群!人気の中堅モデル。燃費も装備も妥協したくない人、幅広い層におすすめハイブリッド専用エンブレム、リアスライドシート、ステアリングスイッチ

スペーシアはグレードごとに装備や特徴が異なるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切!

「日常使い」「家族での利用」「アウトドア」など、自分のニーズに合ったグレードを選べば、後悔しないスペーシアライフを楽しめますよ!

どのモデルが自分にピッタリか、試乗やディーラーでじっくり相談してみてくださいね!

今回の記事がちょっとでも役にたったら嬉しいです!

試乗リクエストはコメント欄まで!

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる