「クロストレックを購入したけど、正直がっかりした…。」そんな声をインターネットや口コミで目にしたことはありませんか?
スバルが誇る人気SUV「クロストレック」は、その洗練されたデザインとアウトドア性能で注目されていますが、
特に、「壊れやすい」という噂や「なぜか人気がない」という評判について気になる方は多いはずです。
この記事では、クロストレックに関するリアルな評価を徹底調査し、がっかりポイントについて実際に試乗して検証してきました!
後悔しないために事前に確認すべきポイントなどについて詳しく解説します!
クロストレックにがっかり。よくある後悔ポイントはこれ!
スバルのクロストレックは人気SUVとして注目されていますが、購入者の間では不満点や後悔の声も散見されます。
ここでは、複数の口コミサイトを参考に、購入者の間で特に多く指摘されている点について8つピックアップしました!
後部座席のスライド機能なし!
家族旅行中に「ちょっと背もたれを倒してリラックスしたい」という要望が叶わず、不満を感じる同乗者が少なくありません。
同じ価格帯のホンダヴェゼルやトヨタRAV4では標準装備されているだけに、この点が惜しい!
車体重量1,660kg!走行性能にがっかり
安定感が増すのはメリットですが、坂道や市街地では「発進がもっさりしている」との声も。
普段使いでは
もっと軽快に動いてほしいなぁ
と感じる人が多いようです。
重さが気にならない方には頼もしい相棒ですが、「キビキビ走るSUV」を求める人には少し物足りないかもしれません。
e-BOXERパワートレインのチグハグ感に不満
スバル自慢のe-BOXERシステムですが、
回生ブレーキのフィーリングがぎこちない
加速時のタイミングが微妙
といった声が散見されます。
特にトヨタのハイブリッド車に慣れた方からは、滑らかさについて辛口の評価も。
実燃費12〜14km/L:カタログ値とのギャップに後悔
特に市街地走行では10km/L台前半まで落ち込むことがあるみたいで、ガソリン代が気になる…と嘆く人も。
競合車のホンダヴェゼルやトヨタRAV4が燃費の良さをアピールしているだけに、クロストレックの燃費性能は少し弱点になっている印象です。
燃費重視の方は、要チェックです!
価格400万円超えで質素な内装にがっかり
リミテッドグレードはオプション込みで400万円を超えることもありますが、
内装にはプラスチック素材が多用されており、
「高級感がない」
「価格に見合わない」
との指摘が目立ちます!
同じ価格帯のマツダCX-5やトヨタハリアーが高級感で評価されている中、スバルファンでなければ選びにくいかもしれませんね。
荷室の狭さ:アウトドアユーザーに不向き
クロストレックの荷室容量は約385L。
トヨタRAV4(580L)やホンダヴェゼル(453L)と比べると一回り小さいのが残念ポイントです。
シートを倒して容量を増やすことはできますが、アウトドア好きな方には「もう少し広ければ完璧だったのに!」と惜しまれることが多いようです。
Dピラーが太い!斜め後方の視界が悪い
クロストレックのリアデザインは丸みを帯びていてスタイリッシュですが、
その代償としてDピラーが太く、斜め後方の視界が遮られがち。
引用元:カーネット
後方確認をするたびに「安全性がちょっと心配」と感じる人も少なくありません。
カメラやセンサーが補助してくれるものの、「やっぱり肉眼で見える視界が広い方が安心!」という意見が根強いです。
オプション追加で470万円超え!コスパに疑問の声
クロストレックのハイブリッド仕様は、オプションを追加すると簡単に価格が膨らみます。
その結果、
この値段ならトヨタRAV4の上位グレードやマツダCX-60を選んだ方が満足感がある
といった口コミも目立ちます。
「装備や内装をもっと充実させてくれたら納得できるのに…」という声も少なくありません。
クロストレックリアル後悔談!ここが壊れやすかった!
クロストレックには「壊れやすい」という噂がつきまといますが、実際にどの部分がトラブルの原因となりやすいのでしょうか?
電装系トラブル:「ライトが突然消えた!」
💬 夜道を走っていたら、突然ヘッドライトが消えたんです!最初は球切れかと思ったけど、ディーラーで確認したら配線トラブルでした。修理費もかさんで、がっかりしました…
電装系のトラブルはクロストレックでたまに報告されており、特にライト関連が多いとのこと。原因は配線の接触不良や劣化で、雨や湿気の多い地域では発生率が高まるようです。
サスペンションの不具合:「乗り心地が急にガタガタに…」
💬 購入から1年で、走行中に『ガタンガタン』と音がするようになりました。ディーラーで調べてもらったら、サスペンションの一部が摩耗していたみたいです。
クロストレックの柔らかめのサスペンションは快適性を重視していますが、悪路での走行が多いと摩耗が進みやすいという指摘があります。部品交換で改善しますが、想定外の修理費用に驚く人もいるようです。
ドアロックの故障:「ロックが効かなくなった!」
💬 ある日、リモコンキーでドアロックが反応しなくなったんです。手動で鍵を回してロックする羽目に…。新品のキーに交換しましたが、追加費用が痛かった!
リモコンキーやドアロック関連の不具合は、電子部品の故障が原因になることが多いようです。特に長時間使用しているとバッテリー消耗や接触不良が発生しやすいと言われています。
H3: 4. エアコンの効きが悪い:「夏なのに全然冷えない!」
💬真夏のドライブ中に、エアコンが全然効かなくなって最悪でした!ガス漏れが原因と言われましたが、新車なのにこんなトラブルがあるなんて…
エアコンの冷媒ガス漏れやコンプレッサーの不具合が原因で、冷房が効かなくなるトラブルが稀に報告されています。特に夏場はこれが致命的に感じられるようです。
スピーカーから異音:「音楽をかけるとビリビリ音が!」
💬 お気に入りの曲を流してドライブしていたら、スピーカーから変なビリビリ音が!最初は気のせいかと思ったけど、どんどんひどくなりました。
スピーカー周辺の配線や取り付けが緩んでいるケースが多いようです。また、大音量で音楽を再生し続けるとスピーカーが劣化しやすいという声もあります。
クロストレックのがっかりポイントを試乗して検証!
「口コミで見た後悔ポイント、本当にそうなの?」という疑問に答えるべく、
指摘されている問題は本当に気になるのか、それとも意外と大丈夫だったのか簡単にまとめていきます!
後部座席の快適性はやっぱり物足りない!
座り心地自体は悪くないのですが、やっぱり背もたれを倒せないのは長距離ドライブでは厳しそう…。隣で友人が「ちょっと昼寝したいのに無理だ!」とボヤいていました。スライド機能もないので、荷室を広げる際にも柔軟性が少し足りない印象。
「この点は改善の余地アリ!」というのが正直な感想です。
車体の重さはほとんど気にならなかった!
「車体が重くて走りが鈍い」という口コミが気になっていましたが、
発進や加速もスムーズで、むしろ高速道路やカーブでの安定感が抜群。もちろん、フル乗車時には若干の重さを感じるかもしれませんが、普段使いでは特に問題ないと感じました。
口コミを見て不安だった方も、この点は安心して良さそうです!
視界の悪さはやっぱり気になる!
試乗中、駐車場でのバックや狭い路地の走行時に、「これ、ちゃんと見えてるかな…?」と不安に感じる場面が何度かありました。ただ、全周囲カメラやセンサーが装備されているので、それを上手く使えば大きな問題にはならなそうです。
「視界の悪さ」と「カメラのサポート力」、どちらを優先するかが選択のポイントになりそうです。
ハイブリッドの加速感は想像以上にスムーズ!
街中の発進も、高速道路での合流もスムーズ。特に渋滞中の低速走行では、電動アシストが効いて滑らかさを感じました。ただし、急な坂道やフル乗車時には若干パワー不足を感じる場面もありましたが、日常使いなら十分!これにはちょっと感心。
内装の質感はやっぱり惜しい…
ダッシュボードやドアパネルに使われているプラスチック素材が、少しチープな印象を与えています。ただ、デザイン自体はシンプルで機能的!派手さや無駄がないのはスバルらしさですね!
荷室の狭さは気にならなかった!
後部座席を倒せば長いスキー板やキャンプ用品も積めるので、アウトドアにも十分対応できます。確かにトヨタRAV4やホンダヴェゼルと比べると小さいですが、普段使いの範囲なら問題なし。必要十分なスペースです!
人気がないって本当?クロストレックの実際の販売状況!
クロストレックに「人気がない」という評判があるのは事実ですが、それは本当なのでしょうか?
販売台数は安定!2023年の販売成績をチェック
スバルのSUVラインナップの中ではフォレスターやアウトバックが上位にきますが、クロストレックも負けてはいません!
価格が手頃で手に入れやすいことが支持されている理由の一つです!
トヨタのヤリスクロスやホンダヴェゼルが年間20,000台以上売れているのと比べると、競争はちょっと厳しい模様…。
参考:SUBARU公式販売台数レポート
地域によって違う!地方での人気は高い
驚いたのが、クロストレックは地方エリアで特に人気があること!
北海道や東北といった雪が多い地域では、圧倒的な信頼感を誇っています!
シンメトリカルAWDとアイサイトの組み合わせが大活躍しているようです。
都市部では、ハイブリッド性能やデザイン性を重視する人が多く、トヨタやホンダのSUVが選ばれる傾向にあります。
参考: スバル地方市場レポート
中古市場での需要は上昇中!
「新車はちょっと高いな…」と思っている人には朗報!
平均価格は約230万円~300万円で、手頃な価格帯が魅力的。特に3~5年落ちのモデルは「状態が良くてお得」と評判なんです!
情報ソース: カーセンサー中古車市場データ
クロストレックを選んで後悔しないための購入前チェックリスト!
「クロストレックが気になるけど、購入して後悔したくない…!」
クロストレックが本当に自分に合った車かどうかをしっかり見極めることができます!
試乗で「後部座席の快適性」をしっかり確認しよう!
後部座席の快適性は、口コミで「物足りない!」とよく挙げられるポイントです。
購入を決める前に、実際に座ってみて「これなら十分!」と思えるか確認しましょう。特に、家族や友人と長距離移動をする予定がある方は、スライドやリクライニングがないことが気にならないか、しっかり試してみてください!
荷室の広さは荷物を積むシーンを想像してチェック!
アウトドアや旅行が好きな方は、荷室の広さが重要なポイントですよね!
試乗時には、普段使っている荷物やアウトドア用品を積むシーンを想像しながら、実際に荷室を確認してみましょう。「これなら十分だ!」と思えるかどうかが判断のカギです。
「走り心地」は普段の使い方を想定して試乗!
クロストレックの走行性能は、安定感がありつつも「重さを感じる」という意見もあります。
試乗時には、普段使う道路(坂道や市街地)を想定して「発進の軽さ」や「カーブでの安定感」を確認しましょう!特に、坂道での加速や高速道路での追い越し性能はしっかり体感しておくべきです。
メンテナンスコストも忘れずにチェック!
購入後に意外と忘れがちなのがメンテナンス費用です。
クロストレックはスバルのAWDやアイサイトが高評価ですが、これらのメンテナンスにはコストがかかることもあります。ディーラーで点検費用や交換部品の価格を確認し、年間の維持費を把握しておくと安心です。
クロストレックを選んで後悔しないためには、試乗時に「自分が本当に納得できるか」を確認することが大切です!
このチェックリストを参考に、購入前にじっくり吟味してみてください!
それでは今回はこの辺で!
コメント