「フリードを買ったら後悔するかも…?」
購入を検討している人なら、一度は気になるポイントですよね!
実際に「買ってはいけない」と言われることもあるフリードですが、本当に後悔する車なのか?それとも、ただの噂なのか?
購入後に後悔!なんてことがないよう、ポイントや注意点をしっかり押さえて、納得できる車選びの参考にしてください^^
フリードのデメリットはここ!「買ってはいけない」と言われる理由!
「フリードって評判いいけど、本当に大丈夫?」
フリードを買ってから後悔しないためにも、要注意なデメリットをしっかりチェックしていきましょう!
複数の公式サイトの口コミを参考に特に指摘があったものをピックアップしました!
3列目が狭すぎる!?大人が座ると地獄!?
「7人乗れるから便利そう!」と思って購入したのに、いざ乗ってみると3列目がめちゃくちゃ窮屈…!!
フリードの3列目シートは横幅102cm、足元スペースわずか30cmと、他のミニバンと比べても圧倒的に狭い。特に2列目をリクライニングすると、足を置くスペースすらなくなるレベル!「身長170cm以上の大人が座ると、膝がガツンと前席に当たって動けない…」という指摘も多数!「家族旅行で使おうと思ったのに、3列目が窮屈すぎて結局誰も座らない…」なんて後悔の声も多いです!
燃費が悪いってレベルじゃない!?ガソリン車はリッター7km台!
カタログ上ではWLTCモードで17.0km/Lと書かれているけど、実際に乗ってみると…街乗り7〜9km/Lしか出ない!?「えっ、ウソでしょ!?って思うくらいガソリンがみるみる減る!」という声が後を絶ちません。特に信号の多い都市部ではリッター7km台、エアコンをつけたら6km台突入…!
「ガソリン満タンにしてもすぐなくなる!」といった口コミ結構みられました。
燃費を気にするなら、ガソリン車ではなくハイブリッド車(実燃費16〜21km/L)一択!!(後ほど後述)
高速道路での加速がモッサリ!追い越しは冷や汗もの!?
フリードの1.5Lエンジン(最高出力131馬力)は、街中では問題ないけど、高速道路では加速がもたつく…。「アクセル踏んでも全然スピードが上がらない!?」「追い越ししようとしてもなかなか加速しなくて焦る!」という指摘も目立ちました。
0-100km/h加速は約11秒!他のミニバンより遅め…
高速で80km/hからの加速が鈍く、追い越しが怖い…
坂道ではエンジンが「ウィィィーーン!!」って唸りまくる…。
高速道路や長距離運転が多い人は、このパワー不足にストレスを感じることが多々あるみたい、、、
内装がチープすぎてテンションダウン!期待しちゃダメ!?
・メーターが小さな液晶で視認性が悪い…
・ステアリングのボタンが減って、操作がしづらい…
・シートの生地がペラペラで、長時間座るとお尻が痛い!?
「純正ナビをつけないとアラウンドビューカメラが使えない」といったナビ縛り問題も。「えっ、30万円も払わないと機能が制限されるの!?」「シエンタなら標準装備なのに…」と不満を感じる人も
収納スペースが少なすぎ!荷物を積むなら要覚悟!!
引用元:MOTA
フリードはコンパクトなミニバンだけに、収納スペースの少なさがネック!
・2列目のシートポケットが狭く、タブレットや本を収納しづらい…
・運転席周りにスマホや小物を置くスペースが少ない…
・3列目を跳ね上げるとラゲッジスペースが消滅!?「ベビーカーすら積めない!?」「旅行の荷物が全然入らない!」と後悔する人も…。
アウトドアや長距離移動でたくさん荷物を積む人には、ちょっと厳しいかもしれません
3列目シートの跳ね上げが重すぎ!
フリードの3列目シートは跳ね上げ式だけど、実際に持ち上げるとビックリするほど重たい!!特に女性や年配の方にとっては、「毎回の操作が大変…」と感じるとのこと!頻繁に3列目を使う予定の人は、使い心地を試乗の時にチェックするのは必須!
シートの座面が低くて、足が浮く!
長距離移動が多い人にとって致命的!
引用元:価格.com
特に、身長170cm以上の人は完全に体育座り状態になりやすく、長時間乗ると足がしびれてくる…!
さらに、3列目のシートクッションも薄く、お尻が痛くなるという声も多数。
2時間乗ったしただけで足がプルプル…
長距離ドライブはマジでしんどい!
スライドドアの反応が遅い!
ファミリーカーの必須機能とも言えるスライドドアの開閉速度について!
フリードのスライドドアは便利なはずなのに、実際に使ってみると「開くのが遅い!」「反応が悪い!」という不満の声が。
スマートキーで開けようとしたのに、ボタンを押してから2〜3秒ラグがある
雨の日にサッと乗りたいのに、開くまでに時間がかかってびしょ濡れ
フリード購入者のリアル後悔談をチェック!
続いては、実際のオーナー後悔談を見ていきましょう!
購入から何年目かの視点も入れてるので、購入後の用途も踏まえて参考にしてみてください!
【1年目】家族のために買ったのに、子どもが酔いやすい!?
💬 「うちの子、毎回車酔いする…!」(30代・ファミリー)
「子どもが小さいからスライドドアのフリードにしたけど、乗るたびに酔う…。どうやらリアサスペンションが硬めで、細かい揺れが多いのが原因らしい。長距離ドライブでは毎回『気持ち悪い…』って言われるから、後悔してる…。後部座席の乗り心地、もうちょっと考えておけばよかった!」
【3年目】スライドドアの故障が多すぎる…!?
💬 「2回も修理に出すことに…」(40代・2児の父)
「スライドドアが便利!と思って買ったのに、3年目で開閉がスムーズにいかなくなった…!最初は「たまに引っかかるな?」くらいだったのが、1年後には完全に開かなくなって、ディーラーで修理。保証が切れてたから3万円の出費…!子どもが乗る車だからこそ、ドアが壊れるのはマジでキツい。」
【5年目】ヘッドライトの黄ばみがひどい!交換費用が高すぎ!?
💬 「夜道で見づらくなってきた…」(50代・通勤メイン)
「5年目に入ったあたりからヘッドライトの黄ばみが目立ってきた…!最初は気にならなかったけど、夜道の視認性が悪くなり、対向車からも『ライト暗くない?』って言われる始末…。ディーラーで交換すると片側で約3万円、両方で6万円超え…。こんなに早く黄ばむとは思わなかった!」
【2年目】思ってたより静粛性が低くて、高速がしんどい…!
💬 「ロードノイズ、意外とうるさい…!」(30代・長距離ドライブ派)
「街乗りでは気にならなかったけど、**高速に乗るとロードノイズがゴォォォ…!って響く。最初は『こんなもんかな?』と思ってたけど、3時間以上のロングドライブはマジで疲れる…!ディーラーで相談したら『タイヤを静音タイプに変えるといいかも?』って言われたけど、そんなの買う前に知りたかった!」
【4年目】シートのヘタリが早い!長距離移動で腰痛が…
💬 「クッションがペッタンコ…」(40代・家族5人)
「最初は『シートの硬さもちょうどいい!』と思ってたけど、4年目あたりから座面のクッションがヘタってきた…!長距離運転すると腰が痛くてつらい…!フリードはシートアレンジがそこまで自由じゃないから、クッションで調整するしかなくて、地味にストレス…。もう少し耐久性があればよかったのに!」
【1年目】ナビが見づらい…角度調整ができない!?
💬 「光の反射で全然見えない…」(30代・ドライバー初心者)
「フリードのナビ、最初から少し斜め向いてるの知ってた!? 昼間の晴れた日に乗ると、反射して画面が見えない! 角度調整できるかと思ったら、まさかの固定…。いちいち顔を動かさないとナビが見えないのが地味にストレス!ナビの位置なんて気にしてなかったけど、買う前に気づいてたら選ばなかったかも…」
【3年目】後部座席のエアコンが弱すぎる!?夏は地獄…!
💬 「3列目、全然冷えない!」(30代・家族4人)
「夏場に気づいたんだけど、フリードって後部座席のエアコンがめちゃくちゃ弱い!! 運転席は快適でも、3列目に座ると暑い!! 長時間乗ると、後ろの席の子どもが「暑いー!!」って叫ぶレベル…。調べたら、フリードはリアクーラーがついてないグレードもあるみたい。これ、選ぶ前に知りたかった…」
【5年目】エンジンの振動が気になるように…
💬 「アイドリング時の揺れがヤバい!」(50代・通勤メイン)
「5年目あたりから、信号待ちの時のアイドリング振動が明らかに大きくなってきた…! 最初は「こんなもん?」って思ってたけど、最近はハンドルまでブルブル震えるレベル…。 エンジンマウントの劣化が原因らしいけど、交換するのに2万円かかるって言われてショック…!」
【2年目】スマートキーの反応が鈍い!冬は特に最悪…
💬 「キー押してるのに開かない!?」(40代・子ども2人)
「買ったばかりの時は気にならなかったけど、2年目くらいからスマートキーの反応が遅くなってきた…。 特に冬場は「ピッ!」って押しても無反応なことが増えて、子ども抱っこしながらドアが開かないと本当に困る!!ディーラーで「電池交換してみて」と言われたけど、交換しても直らず…。」
【4年目】ホイールの塗装が剥がれてきた…!
💬 「こんなに早く剥がれるの…?」(50代・洗車好き)
「4年目あたりから、ホイールの塗装が少しずつ剥がれてきた…! 普段からそんなに悪路は走ってないし、洗車も定期的にしてるのに、この劣化の速さは想定外…。ディーラーに相談したら『環境によりますね』で片付けられてしまった…。次に買うなら、もっと塗装が強いホイールの車にしたい!」
後悔しないためのフリード購入前チェックリスト!
フリードは使い勝手が良くて人気のミニバンですが、「知らずに買うと後悔するポイント」が意外と多い!
そこで、ここでは購入前に必ずチェックすべきポイントをまとめました!
このポイントを押さえておけば、「買って後悔した…!」なんてことにはならないはず!!
それぞれ詳しく解説していきます!
3列目を使うなら、狭さと荷室スペースを事前チェック!
まずは、3列目の実用性!
「7人乗りだから余裕でしょ?」と思っていると、いざ乗ってみて『え、こんなに狭いの!?』と衝撃を受けることも…!
ここをチェック
✅ 試乗時に3列目に大人が座ってみる!
✅ 2列目をリクライニングした状態で3列目の足元スペースを確認!
✅ 3列目を跳ね上げた状態で、荷物がどのくらい載るかチェック!
特に、ベビーカーやスーツケースを載せる予定がある人は、3列目を使うと荷室がほぼゼロになるので注意!!
「普段は2列目までしか使わない」なら問題ないですが、3列目を頻繁に使う予定がある人は、試乗時にしっかり確認しましょう!
ガソリン車かハイブリッド車か?燃費重視ならハイブリッド一択!
続いては、燃費のチェック!
フリードのガソリン車は、実燃費が街乗りで7〜9km/Lとかなり悪い…!
「カタログ燃費を信じてガソリン車にしたけど、想像以上に燃費が悪くてショック…」という声が多いのが現実。
ここをチェック
✅ ガソリン車の実燃費は7〜9km/L、ハイブリッドは16〜21km/L!
✅ 年間1万km以上走るなら、ハイブリッドの方がガソリン代がお得!
✅ 長距離ドライブが多いなら、燃費のいいグレードを選ぶ!
「燃費はあまり気にしない!」という人はガソリン車でもOKですが、少しでも維持費を抑えたいならハイブリッドを選ぶのが正解!
内装やナビの使い勝手をチェック!標準装備とオプションの落とし穴!
フリードの内装やナビ、実は使いにくいポイントが多い…!?
「思ってたより安っぽい」「ナビが見づらい」なんて後悔の声も多いので、試乗時にしっかりチェックするのが大事!
ここをチェック
✅ メーターの視認性をチェック!(小さくて見づらいことも…)
✅ ナビの角度は調整できるか確認!(固定式だと光の反射が気になる)
✅ 純正ナビがないと使えない機能があるか?(アラウンドビューは要注意!)
特に、「アラウンドビューカメラを使うには30万円の純正ナビが必須」という仕様に気づかず、「後から追加できないの!?」と後悔する人も…。
「必要な装備が標準でついているか?」を事前に確認しておかないと、後で後悔するかも!
後部座席のエアコンはしっかり効く?リアクーラー付きのグレードを選ぶ!
夏場に後悔するポイント、それが後部座席のエアコン問題!
「フリードは後部座席の冷房が弱い…!」という声が多く、3列目の乗客が暑がることがある…。
ここをチェック
✅ リアクーラー付きのグレードを選ぶ!(5人乗りなら標準装備)
✅ 試乗時に、後部座席の風量を確認!
✅ 特に真夏の運転を考えるなら、冷房の効きは重要!
「後部座席が暑くて、子どもが毎回『暑いー!』って文句を言う…」という口コミもあり、ファミリーカーとして選ぶならエアコンの性能もしっかりチェックしておくべき!
長く乗るなら、塗装やヘッドライトの耐久性もチェック!
フリードは5年目くらいからヘッドライトの黄ばみや塗装の劣化が目立つ…!?
「新車の時はピカピカだったのに、5年目でヘッドライトが黄ばんで夜道が見づらい!」と後悔する人も多い…。
ここをチェック
✅ ヘッドライトの黄ばみ対策として、コーティングを検討!
✅ ホイールの塗装が剥がれやすいので、気になる人は社外品に交換もアリ!
✅ 洗車をこまめにして、塗装の劣化を防ぐ!
特に、屋外駐車がメインの人は、ヘッドライトの黄ばみや塗装の耐久性を意識しておいた方がいいかも!
「買ってはいけない」なんてことはない!フリードの試乗感想!
フリードは「買ってはいけない!」なんて言われることもあるけど、本当にそんなにダメな車なのか?
「ネットの口コミだけじゃ分からない!」
「実際に乗ってみるとどうなの?」
という疑問を解決するため、フリードを試乗してリアルな感想をまとめました!
3列目は確かに狭いけど、用途次第!
まずは、3列目の狭さが本当に致命的なのかチェック!
✅ 身長170cmの大人が座ってみた → 膝が2列目のシートに当たるが、短時間なら問題なし!
✅ 2列目をリクライニングすると足元スペースがほぼ消滅!
✅ 座面のクッションは薄めで長時間の移動は厳しい…
燃費はガソリン車は微妙、ハイブリッドなら十分!
燃費検証は以下のようになりました!
✅ ガソリン車(WLTC燃費:17.0km/L) → 実燃費:街乗り 7〜9km/L、高速 12km/L
✅ ハイブリッド車(WLTC燃費:20.8km/L) → 実燃費:街乗り 16〜18km/L、高速 20km/L超えも!
「燃費が悪い!」という口コミは、ほとんどがガソリン車オーナーの意見だったので、燃費面での懸念はハイブリッドを選べば後悔することは少ないはず!
このあたりはディーラーともよくよく相談して決めてください^^
高速走行時の加速は追い越しはもたつくけど街乗りなら問題なし!
加速検証結果!
✅ 0-100km/h加速:約11秒(やや遅め)
✅ 40〜60km/hはスムーズに加速!街乗りならストレスなし!
✅ 高速道路での80km/h→100km/h加速はややもたつく…
高速ではノイズが気になるけど、対策可能!」
ロードノイズやエンジン音のチェック結果!
✅ 一般道(40〜60km/h) → ほぼ気にならない!
✅ 高速道路(100km/h) → タイヤのロードノイズがやや大きめ…
✅ エンジン音はそこまでうるさくないが、荒れた路面では音が響く!
後部座席のエアコンはリアクーラー付きなら快適!
エアコンの効きは人数によって結構左右されました!
✅ 5人乗り(リアクーラー付き) → 3列目までしっかり冷える!
✅ 6人乗り(リアクーラーなし) → 3列目はちょっと暑い…!
✅ 炎天下では3列目が冷えるのに5〜10分かかる(試乗したのは12月だったら検証していない)
フリード購入が向いている方はこんな人!
「フリードは買ってはいけない」と言われることもあるけど、実際には満足して乗っている人が圧倒的に多いです!
では、どんな人がフリードを選ぶべきなのか?
3列目は「たまに使う」くらいで十分な人!
フリードの3列目は「狭い!」と言われることが多いですが、普段使わないなら全く問題なし!
✅ 普段は2列目までしか使わない!
✅ 3列目は緊急用or子ども専用として使う!
✅ 荷物を積むことが多く、3列目は基本的に収納しておきたい!
こういう人にとっては、フリードは最適な選択肢!
「3列目に大人が快適に座れるミニバンがほしい」という人は、ステップワゴンやセレナの方がオススメかな〜!
コンパクトなミニバンが欲しい人!
フリードは「小さいミニバン」として設計されているので、大きな車に不安がある人にはピッタリ!
✅ 軽自動車やコンパクトカーからの乗り換えで、大きすぎる車は不安!
✅ 住宅街や狭い道でもスムーズに走れるサイズ感がいい!
✅ 小回りがきくミニバンが欲しい!
特に小回りの良さはフリードの大きな魅力!
「ワンサイズ上のミニバンは大きすぎて運転が怖い…」という人にはちょうどいいです!
3列目を荷物用途で使うことを考えている人
フリードは3列目を畳めば荷室が広くなるので、荷物を積む機会が多い人には向いています!
✅ 普段は3列目を収納して、荷物をたくさん積みたい!
✅ キャンプやアウトドアで、ラゲッジスペースを活用したい!
✅ 子どものベビーカーやスポーツ用品を積む機会が多い!
「3列目を使わないと、荷物が全然載らない!」という口コミもあるけど、3列目を畳んで使うなら問題なし!
「普段から7人乗せる予定がある」という人は要注意だけど、荷物メインで使うならフリードは十分な広さです!
運転がしやすいミニバンを探している人!
フリードは「運転がしやすい!」という口コミが多いミニバン!
✅ 軽自動車やコンパクトカーからの乗り換えで、大きな車に不安がある!
✅ 運転初心者でも扱いやすいサイズ感がいい!
✅ 駐車のしやすさや小回りの良さを重視!
全長4.26m、全幅1.69mと、ミニバンの中ではコンパクトなサイズ!
特に女性ドライバーや運転初心者でも運転しやすい!
「ミニバンが欲しいけど、運転に自信がない…」という人にはピッタリな一台!
まとめ!
✔ 3列目はたまにしか使わない!
✔ コンパクトなミニバンが欲しい!
✔ 燃費重視ならハイブリッドを選ぶ!
✔ 荷物をたくさん積みたい!
✔ 運転しやすいミニバンが欲しい!
この条件に当てはまる人なら、フリードを買っても後悔することはないはず!
逆に…
❌ 「3列目も快適に使いたい」なら、ステップワゴンやセレナの方がオススメ!
❌ 「高速走行が多くてパワーが欲しい」なら、ワンランク上の車種を検討!
あなたの使い方に合っていれば、フリードは最高の選択肢になるはず!
ぜひ、試乗して「本当に自分に合っているか?」を確かめてみてください!
それでは今回はこの辺で!
コメント