レクサスUX!見た目の高級感、レクサスブランドのロゴを見れば、「これだ!」って思うかもしれませんよね。
えっ、レクサスでそんなこと!?ってびっくりするかもしれませんが、実際にはどんな点がそんなに「ひどい」のか…??
今回は、実際にレクサスUXを購入したオーナーや試乗した車マニアたちのレビューをもとに、その「ひどい」と感じるポイントを徹底的に紹介!
そして、私自身も実際に試乗して、そのポイントが本当に気になるレベルなのかをガチで検証してみました!
レクサスUXに「ひどい」「後悔」と感じる理由はこれだ!
レクサスUXは、その見た目やブランド力に魅了されて購入を検討する人が多い一台。
もちろん、全体的には満足しているオーナーも多いのですが、その中で浮き彫りになる「後悔ポイント」や「ひどい」と感じた理由がいくつか挙げられています。
ここからは、実際のユーザーたちがどんな点に不満を感じたのか、具体的に掘り下げていきます!
後部座席が狭い!これ、本当にSUV!?
UXの後部座席の広さは正直残念…。
実測で レッグルームが818mm、これって普通の軽自動車とあまり変わらないんです。
レビューでは「膝がつっかえる!」「小柄な人ならなんとか…」なんて意見が多く、特にファミリー用途では厳しいかも。
トランク容量320L…小さすぎない!?
トランクスペースもガッカリポイントの一つ!
荷物を詰めてみると「スーツケース2個でギリギリ」「ゴルフバッグ1本で限界!」という声が目立ちます。
レビューには「週末の買い物だけでパンパン」「これSUVじゃなくてハッチバック?」なんて辛辣なコメントも…。
アウトドアや旅行好きにはちょっと辛い仕様です。
内装の質感が期待外れ…これがレクサス?
レクサスといえば高級感…のはずが、「UXの内装は期待ハズレ!」という声も多数。
特にドアトリムやセンターコンソールの素材が硬質プラスチックで、「えっ、これで450万以上するの?」という意見も。
「操作パネルのレイアウトが古い」「ドアポケットが浅くて実用的じゃない」なんて細かい不満も多く、見た目だけでなく使い勝手の面でも辛口レビューが目立ちました!
高速での加速が弱い!パワーがほしい!
ハイブリッドモデルのエンジンは 2.0L・184馬力。
「追い越し時に踏み込んでも反応がワンテンポ遅れる」
「坂道でエンジン音ばかり大きくなる」
など、スポーティーな走りを期待していた人には物足りない仕様。
燃費とのトレードオフと言われますが、「もう少し走りを楽しみたい!」という意見が後を絶ちません!
ランフラットタイヤで乗り心地が硬い…
SUVらしい快適な乗り心地を期待していた人から、「硬い!」「ゴツゴツする!」という声もわりとありました。
その理由の1つがランフラットタイヤ。
「荒れた路面で車内に響く振動が疲れる」「段差を越えるたびにショックを感じる」など、特に長距離ドライブで疲れが蓄積するとのこと。
F SPORTモデルでは18インチタイヤが標準装備されており、さらに硬さが際立つみたいです。
実燃費が…思ったほど良くない!?
ハイブリッドだから燃費が良いだろうと思いきや、実際に乗った人の声は少し違います。公式カタログでは 21.6~22.4km/L とされていますが、
「信号が多い道ではガソリン代が意外とかさむ」
「郊外でやっとカタログ値に近づくけど、それでも期待以下」
など、ハイブリッド特有の省燃費性能に期待していたユーザーにとっては残念な結果に。
「燃費を考えて選んだのにこれでは…」という後悔の声が挙がっています。
視界が悪くて運転がストレス!
「運転席からの視界が狭い!」という声も多くありました!
さらに「バックカメラの画質が荒い」「広角レンズが足りない」といった具体的な指摘もあり、日常使いのストレスポイントが浮き彫りに。
静粛性が高いのにロードノイズが気になる?
「エンジン音が静かで快適!」という評価がある一方で、ロードノイズが目立つという声も…。
「静かなのにノイズが耳につくなんて…」という意見は、特に高速道路を利用した方から多く寄せられていました!
この価格でこの内容…コスパが厳しい!
価格帯は450万~570万円と高額ですが、「この装備でこの価格?」と疑問に思方も多いみたいです。
レクサスの上位モデルでは標準装備のシートヒーターやステアリングヒーターがUXではオプション扱い。装備を充実させると、最終的な価格がさらに跳ね上がるんです。
レビューでは
との声もあり、コスパを重視する人には少し厳しい印象。
運転支援機能が、ありがたいけど微妙に使いづらい…
レクサスUXに搭載されている運転支援機能、ありがたい存在なのは間違いありません。
特に目立つのが「レーンキープ機能」に対する不満。
オーナーからは
「ハンドルの補正が急で、逆に怖い!」
「高速道路で車線を維持しようとする動きが強引すぎて疲れる」
という声が上がっています。
さらに、クルーズコントロールについても
「設定がわかりづらい」
「ボタンの配置が直感的じゃない」
といった意見が多数。
「運転支援機能は嬉しいけど、ここまで気を使わなきゃならないならオフにした方が楽かも…」なんて声も聞かれます。
数値的には優れた機能がそろっているだけに、この「使いにくさ」というマイナス点が惜しいところですね。
ベンツやアウディと比較しても操作性に課題があるようで、「次のモデルチェンジで改善されることを期待!」という声がちらほら。
細かいところがチグハグ…普段使いで地味にストレス!
車って、毎日使うものだからこそ、細かい部分の使い勝手が超重要ですよね。
でも、レクサスUXにはその「細かい部分」での不満が目立ちます。
「水のペットボトルがギリギリ入るか入らないか…」
「厚みのある荷物を入れようとすると全然無理!」
さらにカップホルダーの位置についても「運転中に使いづらい」「手が届きにくい」なんて意見が続出。
これって、長時間の運転やドライブ中には地味にストレスですよね。ドライバー目線で見ると、もう少し設計に配慮が欲しかったところ
他にも「センターコンソールの収納が浅すぎる」「グローブボックスが小さくて使えない」など、収納面全般で不満が挙がっています。
レビューの中には「日常で使っているとこういう小さな不満が積み重なって、結局ストレスになる!」なんて辛辣な声も。
やっぱり「高級車」としての利便性にもっとこだわってほしいところですね。
レクサスUXオーナーに後悔した点を聞いてみた!
実際にUXを手に入れたオーナーたちって、本当に満足してるんでしょうか?
そこで、車好きの仲間たちに「ぶっちゃけ、UX買ってどうだった?」って聞いてみたんですよ!
そしたら、期待通りの絶賛ポイントもあったけど、意外と「ここが惜しいんだよな~」って声も以外に続出でした。
後部座席の狭さが想像以上に厳しい…
試乗のときには気づかなかったけど、家族を乗せたら『これじゃ窮屈すぎる』って文句を言われたよ
特に背の高い人が座ると膝が前のシートに当たる感じがどうにも窮屈で、長時間の移動には不向きだとか。
別の友人からは
大人二人を後ろに乗せるのは正直無理。特に足元が狭すぎるから、子ども用だと思ったほうがいいかも
とのこと。
ここにSUVらしい広さを期待していただけに、ここはかなりのギャップを感じる部分みたいです。を入力
トランクの容量不足にがっかり…
クーラーボックスを積んだら、もう他に何も入らない感じ。アウトドア向きのSUVとしてはちょっと厳しいよね
と残念そうでした。
さらに
荷物を積み込むときにトランクの開口部が狭くて、大きめの荷物を入れるときにかなり苦労する。ゴルフバッグも2本は入らないから、週末の遊びにも不便
とのこと。
荷物をたくさん積むことを想定している人には、この容量の小ささはストレスになりそうです。
内装の質感がレクサスらしくない!?
操作パネルやドアトリムがプラスチック感が強くて、価格帯を考えるとちょっと残念。ベンツとかに比べると高級感が足りないよね
と、内装の質感に不満を持つ意見が目立ちました!
センターコンソール周りがどうにもチープで、もう少し工夫してほしい
座ったときのワクワク感が他のレクサス車に比べて薄い
デザイン重視の人にとっては、大きなポイントかもしれません。
夜間の操作性が低くて不便!
夜にダッシュボード周りの操作をしようとすると、どのボタンがどこにあるのか探しにくい。特にエアコンの調整は手探り状態
と苦笑いしていました。
アンビエントライトみたいなムードを出す明かりもほとんどないし、夜の車内が少し寂しいんだよね。高級感がある車ならここも配慮してほしい
という指摘もありました。
運転支援機能、便利だけどもう一歩!
レーンキープが勝手にハンドルを補正するんだけど、その動きが急すぎて、かえって運転が不安定になることがある
と、実際の挙動について不満を持つ声が目立ちます。
また、
クルーズコントロールの設定がわかりづらく、運転中にスムーズに操作できない。結局手動で運転する方が楽だと感じることも多い
という意見も。
便利な機能だからこそ、もっと使いやすさを追求してほしいですね。
荷物や収納の細かい使い勝手が気になる…
ある友人は
ドアポケットに500mlのペットボトルすらギリギリしか入らないし、センターコンソールも浅い。ちょっとした買い物袋を置く場所がなくて困る
と話していました。
グローブボックスに車検証を入れたら、それだけでいっぱいになるし、小物を整理するスペースが足りないのは残念
といった声も!
こういった細かい使い勝手が気になると、毎日のドライブでじわじわと不満が溜まってしまいますね!
本当にひどいのか?レクサスuxに試乗して後悔ポイントを検証してみた!
オーナーたちの「後悔ポイント」を聞いていると、「え、本当にそんなにひどいの?」って思った方も多いですよね。
私も「実際どうなんだろう?」と気になったので、
実際にレクサスUXに試乗してきました!
乗ってみないと分からないこと、感じないこと、あるじゃないですか(信じてないわけではないんですがね笑)
試乗して分かったのは、オーナーたちの後悔ポイントは「確かに気になる部分はあるけど、大きな問題ではない」ということ。
1つづつ見ていきましょう!
後部座席の狭さは確かにコンパクト!でも工夫次第!
まずは、オーナーたちがよく挙げていた「後部座席の狭さ」をチェック。
実際に座ってみると…うん、やっぱり狭い!身長170cmの私でも、膝と前のシートの間は数センチしかなく、足を伸ばす余裕はほとんどありません。
さらに、頭上スペースも低く、少し姿勢を崩すと天井に頭が当たりそうな圧迫感も。
「これで大人を長時間乗せるのは厳しいかも…」というオーナーの意見に納得。
ただし、短距離の移動や子どもが座るなら問題ないレベルなので、用途次第で気にならない人もいるかもしれません!
トランク容量は日常使いならOK!アウトドア派には不向き。
次にトランクをチェックしてみました!開けた瞬間の印象は、「おしゃれだけど容量は控えめだなぁ」という感じ。
日常の買い物や通勤には十分対応できそうですが、アウトドアや旅行の荷物を積むとなると少し工夫が必要そうです。
試しにゴルフバッグを積むイメージで動かしてみたところ、1本は斜めにしてギリギリ収納可能。
でも、2本目を積もうとすると…もうアウト!
アウトドア派や荷物をたくさん積む人には物足りないけど、街乗り中心なら全く問題ない容量でした!
内装の質感は操作性は良いが高級感は控えめ
内装に関して、「高級感がもう少しほしい」という声を聞いていたので、操作パネルや素材をじっくり触ってみました。
結果は…確かにプラスチック部分が目立つ!この価格帯なら、もう少し質感にこだわってほしいな、という印象。力
でも、操作性やレイアウトは文句なし!
運転中に迷うことなく操作できるし、ステアリングやシートの座り心地はかなり快適!
「見た目よりも実用性重視」という感じで、デザインよりも機能を優先する人にはピッタリかも!
走行性能は街乗りには最適、高速は物足りない
次は走行性能!街中での走行はスムーズそのもので、「これ、めっちゃ快適じゃん!」と思いました。
信号待ちからの発進も軽やかで、低速域での加速感も心地よい。狭い道やカーブも楽々で、運転ストレスがほとんどありません!
ただ、
高速道路では追い越しの際に加速が控えめで、「もう少し伸びてほしい!」と思う場面がありました。
でも、静粛性と安定感は抜群で、不満に感じるほどではなかったです!
乗り心地は少し硬めだけど許容範囲内
ランフラットタイヤの影響で「硬め」という話を聞いていましたが、実際に乗ってみると…確かに硬さはあります。
でも、不快というほどではなく、むしろ路面の感触がしっかり伝わって安心感がある!
街乗りでは段差を超えるときのショックもそこまで気にならず、「これ、スポーティでいいかも!」と感じました。
長距離ドライブになると好みが分かれそうですが、普段使いなら全然問題なしです!
ロードノイズはほとんど気にならない!
レビューで「ロードノイズが気になる」という意見を見ていましたが、
実際に乗ってみると…全然気にならない!むしろ、エンジン音が抑えられているおかげで車内は非常に静か。「これで文句を言うのは贅沢すぎる!」と思えるレベルでした。
高速道路でも風切り音やタイヤノイズはほぼ気にならず、リラックスしてドライブを楽しめる環境が整っています。
音に敏感な人でも安心して乗れると思います!
運転支援機能はむしろ使いやすい!
最後に試した運転支援機能。
これは…むしろ期待以上!レーンキープアシストは動きが自然で、補正が急すぎることもなく「これ、安心感あるなぁ」と感じました。
高速道路でもスムーズに補正してくれるので、長距離運転が楽になります。
さらに、クルーズコントロールも直感的に操作できて、「これめっちゃ便利!」と感動。
レクサスux購入が向いている人はこんな方!
試乗やオーナーたちの声をもとにレクサスUXを徹底的にチェックした結果、この車がどんな人にピッタリなのか、見えてきました!
デザインやブランド力だけではなく、実際の使い勝手や走行性能を踏まえると、購入する際の「自分に合うかどうか」が重要ポイントになりそうです。
街乗り中心でデザインを重視する人!
レクサスUXは、とにかく街中で映えるデザイン!
スタイリッシュな外観とコンパクトさが絶妙にマッチしていて、「これぞ都会派SUV!」という雰囲気が漂っています。
走るだけで人目を引くこと間違いなし!
「おしゃれな車が欲しい!」
「洗練されたデザインでドライブを楽しみたい!」
という方は、ぜひチェックしてみてください!
高級ブランドの車に憧れる人!
所有するだけで「高級車オーナー」の仲間入りができる満足感は、他にはない魅力です。
「外車はちょっと手が出しづらいけど、高級車には乗りたい!」
という方や、
「信頼性の高いプレミアム車が欲しい!」
と思う方には、このレクサスUXがピッタリ!
見た目だけでなく、日本車ならではの安心感もバッチリです!
短距離移動がメインで荷物が少ない人!
後部座席の広さやトランク容量を考えると、長距離ドライブやアウトドア好きの方には少し向かない部分もありますが…!
「週末の買い物や通勤に使うだけ」「普段は少人数で乗るから荷物も少ない!」という方には、街乗りにちょうどいいサイズ感が魅力的です。日常の使いやすさを重視するなら、このUXがしっくりくるはず!
安全性能を重視する人!
レーンキープアシストやクルーズコントロールは、試乗した私が「これ便利すぎる!」と感動するレベルで使いやすく、長時間運転でも疲れにくい作りになっています。
「運転にあまり自信がないけど、安全にドライブしたい!」
「最新の安全機能で安心感を得たい!」
という方には、UXの運転支援機能が頼れる相棒になってくれるはずです!
燃費が良いハイブリッド車を探している人!
レクサスUXのハイブリッドモデルは、燃費性能が魅力のひとつ!
「ガソリン代を抑えたい!」
「地球に優しい選択をしたい!」
と思っている方には、このUXが理想の相棒になるかも。
ハイブリッド車ならではの静粛性も魅力的です!
スポーティな乗り心地が好きな人!
ランフラットタイヤによる少し硬めの乗り心地は、逆に「スポーティな感覚を楽しみたい!」という方にとってはプラスポイント!
「ふわふわした乗り心地より、しっかりしたハンドリングが好き!」という方は、レクサスUXのドライブフィールをぜひ試してみてください!ス
ポーティで気持ちの良い走りを楽しめるはず!
用途や乗る人次第で全然気にならないレベルのことも多かったです。
街乗りやデザイン重視で選ぶなら、レクサスUXは全然ありだなと思います!
アウトドア派や走りにこだわる人は、トランク容量や加速性能をしっかり確認してから選ぶのがおすすめです!この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
それでは今回はこの辺で!
コメント