新型ヴェゼルで後悔!「がっかり」「ひどい」と言われる失敗談10選!

新型ヴェゼルの画像

見た目もカッコよく性能も抜群で知られる新型ヴェゼル。

ただ、ネットで調べてみると購入者から

「がっかりした」

「正直後悔してる…」

なんて声がちらほら聞こえてくるんです!

SUVとして人気のヴェゼルだけど、期待値が高かった分、「ここがダメだった!」と感じる人もいるみたい。

もちろん、どんな車にも良いところ・悪いところはあるもの。

そこで今回は、実際に購入した人のリアルな声や、試乗で見えた「ひどい」と言われるポイントを徹底解剖!

後悔しないための注意点や、「本当に買っても大丈夫?」って悩む人向けて実際の後悔談などをまとめました!

さっそく見ていきましょう!

あわせて読みたい
n-boxで後悔!買ってはいけないがっかりポイントはこれ!壊れやすい!トラブル事例など。 「N-BOXを買って後悔した…」 「がっかりポイントが多すぎる!」 なんて声、耳にしたことありませんか!? 軽自動車の人気モデルとして有名なN-BOXですが、その一方で「...
あわせて読みたい
【後悔談】フリードは買ってはいけない?オーナーが語るデメリットを試乗して徹底解説! 「フリードを買ったら後悔するかも…?」 購入を検討している人なら、一度は気になるポイントですよね! 実際に「買ってはいけない」と言われることもあるフリードですが...
目次

【購入者レビュー】新型ヴェゼルで後悔!ココにがっかりした!

新型ヴェゼルの画像

まずは、実際の購入者のリアルな声をもとに「ここはがっかりした…!」と指摘が多くあったポイントをピックアップしました!

後悔しないためにサクッとチェックしておきたい注意点を見ていきましょう!!

あわせて読みたい
【後悔談】フィットRSで失敗!?不満・売れてない理由!評判悪い理由はこれ! 「フィットRS、やっぱり後悔するかも…?」そんな不安を抱えて検索してるあなた!! 実際のオーナーたちの声を調べると、 「乗り心地が微妙」「思ったより加速しない」「...

左Aピラーが視界を遮る…!!

交差点の左折時に、左Aピラーが邪魔すぎる…!!」という声、多いです。

特に狭い道や住宅街では「歩行者や自転車が見えにくくてヒヤッとする…」という口コミが目立ちます!あるオーナーは「何度も怖い思いをしたから、今はもう慎重になりすぎてる…」とも。SUV特有の太いピラーが影響してるのか、実際に試乗してみると「こんなに死角ができるの!?」と驚く人も多いです。

安全運転には慣れが必要ですが、視認性の悪さはどうしても気になるポイント…。

シートが硬くて長距離がつらい!腰痛持ちは要注意!!

1時間くらいの運転なら問題ないけど、長距離はキツイ…!!」という声もちらほら。

新型ヴェゼルの画像
引用元:WEB CARTOP

座面が平坦で、ホールド感が少ないせいか、「クッション性が足りなくて疲れる!」という口コミが多いです。片道2時間以上のドライブをする人は「試乗の時点で違和感あったけど、まさかこんなにキツイとは…」と後悔しているケースも。

解決策として「低反発クッションを敷いたらマシになった!」というオーナーもいるので、シートの硬さが気になる人はクッションを検討するのもアリですね!!

まぁどの車でも長時間乗るのは疲れるものでは、というのが個人的な意見ですがね笑

足回りが固すぎて、路面のデコボコを拾いまくる…!!

「ちょっとした段差でもドスンと衝撃が来る…」

「舗装が甘い道ではガタガタして乗り心地が悪い!!」

と、足回りの硬さに不満を感じている人が多いです。

「高速なら問題ないけど、市街地の荒れた路面だと疲れる…」という口コミも!特に、長距離運転では「振動がダイレクトに伝わってくるから、もう少しマイルドなら良かったのに…」と後悔している人もいます。

冬場にタイヤハウスに雪が詰まりまくる!!

雪国ユーザーからは「30分走っただけで、タイヤハウスに雪がガチガチに詰まる!!」といった声も!

特に新雪やシャーベット状の雪道を走った後、「帰宅して雪を落とすのに20分以上かかった…」という人も。これ、毎回やるとなるとめちゃくちゃ面倒ですよね…。どうやらタイヤハウスの素材の影響で雪が付きやすいみたい。

雪国で使うなら「こまめに除雪する」「アフターパーツをつける」といった対策が必要!!

収納スペースが少なすぎる!!

SUVなのに「えっ!?ドリンクホルダーこれだけ?」と驚く人も多数!!

新型ヴェゼルの画像
引用元:MOTA

「家族4人で旅行したとき、スマホや小物を置く場所がなくて困った…」ラゲッジスペース自体は広めですが、「収納が細かく仕切られていないからゴチャつく…」と感じる人も多いみたい!

「収納力にこだわるなら、オプションで小物入れを追加するのがオススメ!」という意見もあるので、実際に使い勝手を確認しておくといいですね!

ガソリン車はパワー不足を感じる!?高速の合流でヒヤッとする!

加速がモッサリしてて、高速の合流が怖い…!!」という不満も多め。

ハイブリッド車ならモーターのアシストがあるものの、ガソリン車はパワー不足を感じることも。「80kmからの加速が物足りなくて追い越しが厳しい…」という口コミもあって、走りにこだわる人は注意が必要!

「ハイブリッド車なら加速に余裕があるから、こっちにしておけばよかった…」と後悔している人もいたので、ガソリン車かHVかは慎重に選ぶのが◎!!

静粛性が足りない!車内が意外とうるさい!?

続いては静寂性に関する指摘!

試乗の時はあまり気にならなかったけど、実際に乗り始めると「想像よりも音が響く!」と驚く人も多いみたい。特に、荒れた路面では「タイヤの音がダイレクトに伝わる感じ…」という口コミも!

車高が高くて立体駐車場に入らないことも…!

駐車場に入れようとしたら、高さ制限でアウトだった…!!

新型ヴェゼルの車高は1605mm。これ、都市部の一部立体駐車場ではギリギリNGになることも。「ショッピングモールで駐車場探しに時間かかった…」という体験談もちらほら。SUVだからこそのデメリットだけど、日常使いで駐車場をよく利用する人は要チェック!「ショッピングモールの駐車場で高さ制限に引っかかり、別の駐車場を探さなければならなかった」という実体験も挙げられています。

あたり前ですが、普段の駐車環境に合うかどうか、購入前に確認しておきたいですね!

【ここがひどい】新型ヴェゼルのオーナー後悔談!

新型ヴェゼルの画像

ここからは実際のオーナーが語るリアルな後悔談を見てきましょう!

購入を検討されている方は、参考までにトラブル事例を確認しておきましょう!

エンジン音が予想以上に大きい…

💬 オーナーAさん(30代男性・ガソリン車・1年目)
「購入前は静粛性に期待してたけど、高速道路ではエンジン音がうるさくて驚きました。特に時速80kmを超えたあたりからグワーンって感じの音が車内に響く。子どもが後部座席で昼寝してるときも起きてしまうくらいでした。遮音性がもっと良ければ快適なのに…。周りの車に比べると、ちょっと残念です。」

Hハイブリッド車のバッテリー劣化が早い

💬 オーナーBさん(40代女性・ハイブリッド車・3年目)
「3年目くらいから燃費が悪化してきて、バッテリーの持ちが明らかに落ちてるのを実感。新車の頃はリッター25km以上走ったのに、今では20kmもいかない…。ディーラーで聞いたら『使用環境次第』って言われたけど、普段から定期点検もしてたしショックでした。」

半年で後悔…ラゲッジスペースの段差が使いづらい!

💬 オーナーCさん(20代男性・ガソリン車・半年目)
「トランクの広さは気に入ってたけど、荷物を出し入れするときに段差が気になり始めた。ゴルフバッグを積むときに引っかかってスムーズに運べないし、重い荷物だとストレス。段差がないタイプの車にすれば良かったかなと後悔してます。」

リアシートがリクライニングできない…

💬 オーナーDさん(50代男性・ガソリン車・2年目)
「リアシートの広さには満足してたけど、いざ家族で遠出すると、リクライニングできないのがかなり不便。子どもたちが後ろで寝るときに『座席が固くてしんどい』って言われることが多いです。他のSUVだとリクライニング機能があるものもあるから、購入前にもっとチェックすれば良かった…。」

1年目からストレス…車内収納が足りない!

💬 オーナーEさん(30代女性・ハイブリッド車・1年目)
「普段から家族で乗ることが多いんですが、車内収納が足りなくて小物が散らかるのが困りもの。スマホやペットボトルの置き場所に困って、結局別途収納ケースを購入しました。もう少し収納スペースが多い車の方がよかったかも。」

塗装が弱くて劣化が目立つ!

💬 オーナーFさん(40代男性・ハイブリッド車・4年目)
「黒のヴェゼルを選んだんですが、塗装の劣化が4年目にして目立ってきました。特にドア部分に小さな傷が目立ちやすく、洗車後にショックを受けることも…。屋外駐車だから仕方ないのかもしれないけど、もう少し塗装の耐久性が欲しかったです。」

アフターパーツが少ない…

💬 オーナーGさん(20代男性・ガソリン車・2年目)
「カスタムが好きで購入したけど、ヴェゼル用のアフターパーツが他のSUVと比べて少ない気がします。特にガソリン車用の足回りパーツが少なくて、欲しいものが見つからない。社外品の選択肢が限られてるのが残念です。」

冬場のドアが凍りつくことが頻発!

💬 オーナーHさん(50代女性・ガソリン車・1年目)
「冬場になるとドアが凍りついて開けづらくなることが頻発!雪国に住んでいるので仕方ない部分もあるけど、前に乗っていた車ではこんなことはありませんでした。防止スプレーを使うようになりましたが、毎年これが必要になるのはちょっと面倒です。」

夏場のエアコンの効きがイマイチ…

💬 オーナーIさん(30代男性・ハイブリッド車・3年目)
「夏場のエアコンの効きが弱くて、家族から不満が出ました。真夏の猛暑日だと、後部座席まで冷気が届きにくいみたいです。ドライブ中に何度も設定を調整しなきゃいけないのが少しストレスです。」

リセールバリューが思ったより低い!

💬 オーナーJさん(40代男性・ハイブリッド車・5年目)
「乗り換えを考えて査定してもらったら、リセールバリューが予想より低くてショック!他の人気SUV(CX-5やCHR)と比べると10万円以上の差が出ていて、『これなら最初から別の車を買えば良かった…』と思うこともありました。」

「ひどい」は言い過ぎでは!?試乗したらめっちゃ優秀な車だった。

新型ヴェゼルの画像

「新型ヴェゼルはひどい」という声も耳にしますが、本当にそうなのでしょうか?

実際に試乗して、そのポイントを検証してきました!

結果から先にいうと、乗り心地や使い勝手どれをとっても優秀で「ひどい」と言われるのがマジでわからないくらいいい車でした笑

足回りが固い」って本当?安定感は抜群だった!

試乗前は「路面の凹凸がそのまま伝わる」と聞いていましたが、実際に乗ってみると普通に安定感ありました!

特に高速道路での直進安定性は驚くほど良好で、長時間のドライブでも疲れにくい印象。確かに細かい振動は伝わる場面もありますが、全体的には安定感が勝り、コーナリング時もスムーズで不安を感じることはありませんでした。

視認性の悪いというよりピラーの工夫が効いていた!

視認性に不安を感じる左Aピラーですが、試乗してみると慣れ次第で使いやすくなると設計です!

ピラー自体は確かに太めですが、サイドミラーとの位置関係が考えられており、走行中の安全確認はスムーズ。また、車両感知システム「ホンダセンシング」のサポートも優秀で、交差点での不安が軽減されました。試乗中は何度も曲がるシーンを試しましたが、問題なくクリアできました!

収納性も工夫次第で解決!懸念点にはならないかな

収納が少ないという話もありましたが、実際に車内を見てみると、

フロント周りのスペースやドリンクホルダーの配置が便利だと感じました。

確かに他のSUVと比べてコンパクトな印象はありますが、カーゴスペースの使い勝手は抜群!リアシートを倒せばフラットにでき、大きな荷物も楽々積むことができました。工夫次第で「収納が少ない」という課題も十分カバー可能です。

パワーも十分だった!街乗りも高速も満足!

ガソリン車ではパワー不足を指摘する声もありますが、試乗した感想としては街乗りも高速も全く問題ありませんでした!

発進時のスムーズな加速や、高速道路への合流もストレスなく行えました。登坂では多少エンジン音が大きくなるものの、力強さを感じる。日常使いでは十分なパフォーマンス!

ロードノイズはたしかにあるけど気にはならない

試乗中に気になった点として、確かにロードノイズは感じました。

しかし、一般道や市街地での運転では特に気になるレベルではなく、高速道路では車内音響システムを活用することで問題をカバーできました。音楽やラジオを楽しみながらドライブしたいって人にも、ノイズはほとんど気にならないレベルだと思います。

試乗を通じて感じたのは、「ひどい」という声は一部で、実際はめっちゃ優秀性能でした

購入前に気になるポイントがある方は、ぜひ試乗して感覚で確かめてください!

これまで乗ってきた車の中でもかなり完成度が高い車だと感じた!

購入前にチェック!新型ヴェゼルで後悔しないためのポイント!

新型ヴェゼルの画像

新型ヴェゼルを検討中の方へ!

購入後に「後悔した…」とならないためには、事前の確認が重要なので、

ここでは、試乗や購入前にチェックしておくべきポイントを簡単にまとめました!

試乗で「足回りの硬さ」を確認!快適さの感じ方は人それぞれだから!

新型ヴェゼルの足回りは安定感重視の設計ですが、その分、硬さを感じる人がいるのも事実。

私は大丈夫だったけど。

試乗時には、実際に凹凸のある道やカーブを走ってみて、自分が快適に感じるかどうかを確かめましょう!特に長距離ドライブを予定している方は、運転時間を少し長めにして、疲れの具合をテストするのがおすすめですよ^^

「視認性」は運転スタイルに合うかチェック!

Aピラーの太さによる視認性の悪さを指摘する声がありますが、これは人によって感じ方が結構違うんです。

試乗では交差点やカーブで左右の視界をしっかり確認し、自分の運転スタイルに合うかどうかをチェックしましょう。また、サイドミラーの見え方やバックカメラの映像も確認しておくと安心です!

収納スペースの容量を実際に確認!荷物が多い人は要チェック!

他のSUVと比べると確かに収納性能は低め。

購入前には、ラゲッジスペースや車内収納の使い勝手を試してみましょう。実際に普段使っているカバンや荷物を持ち込んで、スペースの有効活用ができるか確認してください!

ガソリン車かハイブリッド車か?使用用途に合わせて選択!

新型ヴェゼルはガソリン車とハイブリッド車の2つの選択肢がありますが、

なんとなくハイブリットかな〜みたいな選び方はNG!

燃費を重視するならハイブリッド車がおすすめですが、初期コストを抑えたい場合はガソリン車が適しています。試乗で加速性能やエンジン音の違いを体感し、自分に合うモデルを選びましょう!

車内ノイズは個人差が出るから街乗りと高速で確認必須!

高速道路でのロードノイズやエンジン音が気になるという声もあるため、試乗では速度を上げてみて車内の静粛性を確認することが大切ですよ!音が気になる場合は、カスタマイズや追加パーツで対策可能な場合もあるので、ディーラーに相談してみましょう。

結論:新型ヴェゼルはどんな人におすすめ?

最後に新型ヴェゼルの購入を検討している人に向けて、どんな人に向いているのかをわかりやすく整理しました!

以下のポイントを参考に、自分のライフスタイルやニーズに合うか確認してみてください。

おすすめな人

家族で快適に移動したい人

理由:車内空間が広く、後部座席も快適。チャイルドシートも簡単に設置可能!

特徴:フラットなトランクスペースで荷物の積み下ろしがスムーズ。

おすすめモデル:ハイブリッドZ(シートヒーターや充実装備付き)。

燃費の良いSUVを探している人

理由:ハイブリッド車の燃費性能は街乗り・長距離共に優秀(平均20km/L以上)。

特徴:都市部でのストップ&ゴーでも燃費効率が良い。

注意点:ガソリン車の燃費はやや劣るため、燃費重視ならハイブリッドがおすすめ。

デザイン性を重視する人

理由:スタイリッシュな外観は、他のSUVと比べても洗練された感じでめっちゃかっこいい!

特徴:クーペライクなデザインで、街中でも目を引く存在感!

おすすめカラー:プラチナホワイトパール、メテオロイドグレーなど。ここは好み。

長距離運転や旅行を楽しみたい人

理由:高速道路での安定性や、オートクルーズ機能で快適な長距離ドライブが可能。

特徴:静粛性やシートの快適さもある程度高評価。

おすすめ装備:ホンダセンシング(安全運転支援システム)。


初めてSUVを購入する人

理由:車高が高い分、視界が広く運転しやすい。

特徴:取り回しのしやすいサイズ感(車幅1790mm・全長4330mm)。

注意点:立体駐車場の高さ制限には注意が必要。

こういう人は新型ヴェゼルが向いていないかも?

「もっとパワフルな走行性能が欲しい!」という人
 → 加速性能やパワーは平均的。他車のターボ付きSUVが向いているかも。

「収納スペースを最大限に活用したい!」という人
 → 車内収納は少なめなので、荷物が多い人には不向きな場合あり。

「静粛性が最優先!」という人
 → 高速走行時のロードノイズが気になる場合がある。

事前に「何が自分にとって譲れないポイントなのか」を整理しておけば、新型ヴェゼルの魅力を最大限に活かせるはず!

購入を検討しているなら、後悔しないためにも試乗して細かい部分をチェックしてみてくださいね!

それでは今回はこの辺で!

試乗リクエストははコメント欄まで!

コメント

コメントする

目次
閉じる