トヨタライズって人気のSUVだけど、実際に買った人の口コミを見ると、意外と“後悔した”って声が目につくんですよね…!
特に、SNSや口コミサイトをのぞいてみると、
燃費が悪いとか、狭いとか…
いろんな意見が飛び交っています。
実際に購入した方のリアルな体験談や「こんな人にはオススメ」というポイントもまとめてみました!
口コミからトヨタライズの評判悪い8つの理由
トヨタライズって、コンパクトSUVとして話題性も高いし、手が届きやすい価格で「これだ!」って飛びつく人も多いですよね。
車選びって、買う前に気になる点をしっかり押さえるのが大事ですよね。
ここでは、トヨタライズが「評判が悪い」と言われる理由をピックアップ!
あくまで口コミをベースにしているので、実際にはユーザーの使い方次第かもしれません^^
でも、「こんなはずじゃなかった!」と後悔するのは避けたいですよね。それでは見ていきましょう!
燃費が思ったよりも良くない
「燃費がいい車!」と思ってライズを選んだのに、「えっ、こんなにガソリン減るの?」とびっくりする人も多くいます。
カタログスペックだと18.6〜20.7km/L(WLTCモード)なんですが、
街乗り中心の人や信号待ちが多い環境だと、特に燃費が落ちるんですよね。
特にガソリン代を抑えたい人には、このギャップがストレスになることも!
「燃費重視で選びたいなら、しっかり試乗して確認すべき!」というのが多くのオーナーの意見です。
後部座席が狭いと感じる
ライズはコンパクトSUVなので車体が小さめ。その分運転はしやすいんですが、
車体サイズは全長3995mm、全幅1695mmとコンパクトですが、その分後ろの席に余裕がありません。
身長170cm以上の大人が座ると、膝が前のシートに当たることもあるとか!
普段から家族や友人を乗せる機会が多いなら、後部座席の広さはしっかりチェックしておくべきポイントです!
内装の質感が価格相応
特にダッシュボードやドアトリムのプラスチック感が目立つようで、
「ちょっとチープに見えるなぁ」という声もあります。
引用:KINTO
内装の高級感を求める方にはちょっと物足りないかもしれませんね。力
高速道路での安定感に不安がある
高速道路でトラックに追い越された時、
「グラッと揺れる感じが怖かった」
「長距離ドライブが好きでよく高速を使うけど、ハンドルをしっかり握ってないと心配になる」
という体験談もありました。
普段高速道路を頻繁に使う方は、この点も考慮して車選びするのは必須です!
エンジン音が気になる
特に1.0Lターボエンジン特有の音に対して、
「静かに走りたい時にちょっと邪魔」
「ブーンという音が響いて、車内が思ったより静かじゃない」
といった指摘が、、、!
「慣れれば気にならない」との意見もありますが、静粛性を重視する方には向かないかもしれませんね。
積載性が物足りない
トランク容量は369Lと普段使いには十分ですが、キャンプや旅行好きな方にはちょっと物足りないのが現実です。
テントとクーラーボックスを積んだら、もういっぱい…
家族で長距離旅行をする人やアウトドアギアを積む機会が多い人は、積載量がライフスタイルに合うか事前に確認しておきたいですね!
後部座席の快適性が低い
後部座席のリクライニングができないことに不満を感じる人が多いです!
また、エアコンの風が後部まで届きにくい点も、「夏場は後ろが暑くて辛い!」と指摘されることが多いです。
特にファミリー層には重要なポイントになりそうです。試乗検証では特に問題なかったです^^
デザインが好みを分ける
デザインは完全に好みが分かれるポイント!
「アウトドア風のゴツゴツしたデザインがカッコイイ!」
という人もいれば、
「ちょっと派手すぎるかな…」と感じる人も。
でも、一方で「ゴツいデザインだからこそ選んだ!」という熱烈なファンも多いんです。
こればかりは自分の好みに合うかどうか、実際に見て感じて判断するのが一番ですね
トヨタライズで後悔したリアル体験談10選
実際にトヨタライズを購入して乗っている人たちの「リアルな声」って、車選びの中でも一番参考になりますよね!
同じ失敗をしないためにも、購入前にぜひチェックしてみてください!
ドリンクホルダーの位置が微妙で使いづらい…
30代・男性会社員:Kさん
「普段、缶コーヒーとかペットボトルを車で飲むことが多いんですが、ライズのドリンクホルダーの位置が本当に微妙なんです!運転中に取りやすい位置にあると思ったら、ちょっと奥まった場所にあって取りにくい…。しかも、ドリンクホルダーのサイズが微妙で、太めのタンブラーだと入らないんですよ!慌てて運転中に手を伸ばすのは危ないので、正直この点にはがっかりしました。些細なことに思えるかもしれないけど、毎日使う部分だからこそ地味にストレスなんです。」
ヘッドライトの明るさが足りなくて夜道が怖い!
40代・女性主婦:Mさん
「子どもの習い事の送迎で夜間の運転をすることが多いんですが、ライズのヘッドライトが思った以上に暗い気がします。特に街灯が少ない道を走ると、前方が見えにくくてちょっと怖い…。明るさ調整の設定があるのかなと思って説明書を読んだりしたけど、やっぱりライト自体がそこまで明るくないんですよね。今は後付けの明るいライトに替えようか悩んでいますが、新車でこれだと少しがっかりしました。」
ワイパーの動きが気になる…雨の日にストレス!
50代・男性会社員:Tさん
「雨の日にライズで運転していると、ワイパーの動きがどうにも気になってしまいます。特に中途半端な小雨の時に動作がぎこちなくて、ガラスに雨が残ったりします。ワイパーの速度調整が自動で動くモードもあるけど、それがあまり正確じゃないような感じがして、結局手動で調整することに…。雨が強くなると水滴をしっかり取ってくれるけど、小雨の日の微妙な使い勝手が本当にストレス。雨の日が多い地域に住んでいる人には注意してほしいですね!」
カーナビが反応遅くてイライラ!
20代・女性会社員:Aさん
「純正カーナビがついているから安心と思ったのに、目的地を入力してから案内が始まるまでの反応が遅いことが多いんです。例えば、急いでいる時に目的地を設定すると、数秒間フリーズしたり、案内が始まるのが遅れて結局通り過ぎてしまうことも…。あと、タッチパネルの感度がイマイチで、スワイプしたり地図を拡大しようとすると、何度かタップし直さないと反応しません。最近はスマホのナビを使うことが増えましたが、せっかくカーナビ付きの車を買ったのに残念です。」
エアコンの風量が弱くて夏場が地獄!
30代・男性自営業:Hさん
「真夏の暑い日に乗ると、エアコンの風量がどうにも弱くて全然涼しくならないんです…。設定を一番強くしても、車内全体を冷やすには時間がかかる感じで、特に後部座席に座った家族が『暑い!』と文句を言い出します。エアコン自体の効きが悪いというより、車内の空気循環がうまくいっていない感じですね。夏場の運転が多い人は、この点を考慮して他の車と比べてみた方が良いかもしれません。」
シートが硬くて長時間の運転がツライ…
40代・男性運送業:Yさん
「仕事柄、長時間車に乗ることが多いんですが、ライズのシートが硬めで腰に負担がかかる感じがします。最初のうちは気にならなかったんですが、2〜3時間運転しているとお尻や背中が痛くなってきて…。特にロングドライブだと、頻繁に休憩を取らないと体が持たない感じです。他の車と比べてサポート性が弱いのか、腰回りのフィット感が物足りないですね。クッションを買い足して対応していますが、できれば標準の状態で快適にしてほしかったです。」
後方の視界が悪くて駐車に苦労する!
30代・女性パート:Sさん
「車高が高くて運転しやすい反面、後方の視界があまり良くなくて駐車がちょっと怖いです。特にバックする時に、リアウィンドウの下の部分が見えにくくて、障害物がないか不安になることが多いですね。一応、バックカメラが付いているんですが、それでもカメラの映像が少し小さく感じて、慣れるまではヒヤヒヤしていました。駐車が得意じゃない人には、もう少しサポートが充実していると嬉しいんですが…。」
スマホ連携機能が少なくて残念!
20代・男性大学生:Rさん
「最近の車ってスマホとの連携が便利なものが多いじゃないですか。でも、ライズは純正オーディオでできることが少なくて正直がっかり…。例えば、Apple CarPlayやAndroid Autoの対応が限定的だったりして、好きな音楽アプリを簡単に操作できないんですよね。スマホを直接つなげればいいんですが、配線がごちゃごちゃするし、見た目も悪くなっちゃうのが嫌なんです。こういうところは最近の車らしくアップデートしてほしいなぁと思います。」
収納スペースが少なくて不便!
30代・女性看護師:Tさん
「小物を置くスペースが少なくて、普段使いが少し不便です。ドアポケットは薄くて飲み物を入れると他のものが入らないし、コンソールボックスも小さめで、財布やスマホを置くともうパンパン。普段使いの車としては、もう少し収納スペースが工夫されていると良かったなぁと感じます。後部座席の収納も少ないので、家族で使うと物が散らかりがちです。」
純正タイヤの性能が微妙で交換を検討中…
50代・男性農業:Nさん
「純正タイヤのグリップ力があまり良くないのか、雨の日に滑りやすいと感じることがあります。特にぬかるんだ農道を走ると、タイヤが空転することがあってヒヤッとしました。タイヤのサイズが一般的なものなので交換はしやすいですが、最初からもう少し性能の良いタイヤが付いていればなぁ…と思います。交換を検討中ですが、これも追加費用がかかるので少し残念ですね。」
車仲間に聞いてみたトヨタライズの「ひどい」「後悔」したポイント
トヨタライズに関して、実際に乗っている車仲間や車好きの友人たちに聞いてみると、いろんな意見が飛び出しました!
もちろん「良い車だよ!」という声もある一方で、「ここがちょっと微妙」「選ぶときに気をつけたほうがいい」という指摘も!
車好きならではの視点で
「ライズのひどいポイント」や「後悔したエピソード」
を教えてもらったので、詳しくご紹介します!
運転の楽しさがちょっと足りない…
ライズは実用性は十分だけど、運転していてワクワクする感じがちょっと足りないかな…
1.0Lターボエンジンは街乗りには十分なパワーを持ってるけど、
加速感が控えめで、高速でスムーズに追い越しをするのが少し物足りない
静粛性が低くて長距離は少し疲れる
街乗りなら気にならないけど、高速だとロードノイズやエンジン音が気になることがある。
舗装が荒れた道路だと、タイヤから伝わる音が車内に響いてきて、
長時間乗っていると、なんとなく疲れがたまりやすい感じがする
燃料タンクの小ささが意外とストレスに!
燃料タンクが小さくて、長距離の旅では給油回数が増えるのがストレス。
もう少し容量があればなぁと感じる。
ガソリンスタンドが少ない地域や山間部だと燃料計を気にしながらの運転がしんどい。
車高が高い分カーブの安定感が不安定
SUVの特徴として車高が高いことがありますが、その分、カーブでのロール(車体の傾き)が大きいと感じる。
峠道や急カーブの多い道を走ると、ちょっと不安定な感じがして、しっかりハンドルを握る必要がある。
ライトの調整が微妙で夜間運転が疲れる
雨の日の夜だと、路面の視認性が悪くてすごく疲れる。
オートライトの感度が鈍いのか、暗い道でもすぐに点灯しないときがある
ライズは本当にひどいのか?試乗して検証してみた結果
口コミや体験談をチェックすると、トヨタライズに対するネガティブな意見もちらほら見えてきます。
でも実際のところ、これらの「後悔したポイント」は本当に気になるレベルなのでしょうか?
結果として、問題があった点もあれば、逆に「これ、全然問題ないじゃん!」と感じた点もありました。
燃費の面は気になるかも?街乗りで検証!
試乗した環境は、主に都市部の街乗り。
信号が多いエリアを走ったところ、カタログ燃費18.6〜20.7km/Lに対して、
試乗車のメーター表示では約14〜15km/Lという結果でした。
「思ったより燃費が伸びないな…」と感じたのが正直なところ。
ただし、信号が少ない郊外ではメーターが18km/L近くまで上がったので、走行環境による影響が大きいことが分かりました。
街乗りが多い方には、ちょっと燃費が物足りないと感じるかもしれません。
後部座席の狭さは感じるけど、短距離なら問題なし!
実際に後部座席に座ってみると、確かに足元のスペースはあまり広くありません。
特に身長170cmを超える人が座ると、膝が前のシートに触れる感じがあります。
短距離の移動なら「まぁこれくらいでも大丈夫かな」と感じました。
家族や友人を頻繁に乗せる場合は注意が必要ですが、普段使いなら大きな問題にはならなそうです。
座席の高さが適度にあるので、見晴らしが良い点はプラスでした!
内装の質感は価格を考えると妥当!
試乗車に乗り込んで最初に感じたのは、「シンプルでスッキリしてるなぁ」という印象でした。
口コミで指摘されていたプラスチック感についても、「この価格帯なら仕方ないかな」という程度。
逆に、ハンドル周りのデザインや操作パネルの配置は使いやすく、
全体的に合理的に作られている印象を受けました!
高級感を求めると物足りなさはあるかもしれませんが、価格帯を考えると「十分じゃない?」という感想。
内装に大きな期待をしすぎない人には、問題ないと思います。
高速道路での安定感は予想以上に安心!
試乗中に高速道路も走行してみましたが、「口コミほど不安定ではないな」という印象でした。
確かに横風が強い日には若干フラつく場面もありましたが、車体が軽量であることを考えれば許容範囲。
実際、ハンドルをしっかり持っていれば、特に問題なく走行できました。
運転が苦手な人や、頻繁に高速を使う人には試乗でしっかり確認してほしい部分ですが、一般的な使い方をするならそれほど心配する必要はなさそうです!
エンジン音は気になるけど、慣れれば問題なし!
加速時のエンジン音は確かに少し大きめで、「ブーン」という音が耳に残る感じがありました。
特にターボエンジンの特性もあり、踏み込むとエンジンが頑張っている感じが伝わります。
ただ、街乗りや静かに走る場面では、そこまで気になるほどではありませんでした。
むしろ、アクセルを踏み込んだ時の加速感に爽快さを感じる人も多いかもしれません。
音が気になる人は試乗中に確認しつつ、「このくらいなら慣れれば大丈夫かな?」と判断できるレベルです。
カーナビの操作性は微妙だけどスマホ併用で解決!
試乗車には純正カーナビが搭載されていましたが、正直「ちょっと操作がもたつくな…」という印象でした。
目的地を入力するときにタッチパネルの反応が遅かったり、画面の切り替えが少しカクカクしている感じがありました。
ただ、最近の車にはスマホ連携機能がついているので、スマートフォンのナビアプリを使えば問題なし!
実際、スマホと連動させてGoogleマップを使ったらスムーズに操作できたので、カーナビ単体での操作にこだわらなければそこまで大きな不満にはならないと思います。
最新の純正ナビが標準装備されているモデルなら、操作性もさらに良くなっている可能性があります。
収納スペースの少なさは想像以上に気になる…!
試乗してみて「おや?」と思ったのが、収納スペースの少なさです。
ドリンクホルダーやドアポケットがやや小さいため、500mlのペットボトルを入れると他の小物が一緒に置けないんです。
また、コンソールボックスも深さが足りず、スマホや財布を収納するといっぱいになってしまう印象でした。
普段から荷物が多い人や、小物を整理したい人には、車内の収納の少なさが気になるかもしれません。
後部座席の収納もほとんどないので、家族連れやアウトドア好きの人は注意が必要です。
追加で収納グッズを買えばカバーできるかもしれませんが、標準の状態では少し工夫が必要に感じました。
街乗りでの小回り性能は抜群!ここは期待以上!
良い意味で感心したのが、街乗りでの小回り性能です。
最小回転半径が4.9mと小さめなので、狭い道や駐車場でもスイスイと動けました。
特に都市部で運転する方には、この取り回しの良さが大きなメリットになると思います。
車両の幅が1695mmとコンパクトなので、細い道で対向車とすれ違う場面でも安心感があります。
「コンパクトSUVってこういう使い勝手の良さがあるんだなぁ」と実感しました。
普段使いをメインに考えている方には、大きなプラスポイントです!
後悔する前のチェックリスト!トヨタライズが向いている人はこんな人!
購入後に「やっぱりやめとけばよかった…」なんて後悔しないように、ぜひこのチェックリストを参考にしてください!
コンパクトで運転しやすいSUVが欲しい人!
トヨタライズは全長3995mm、全幅1695mmというコンパクトなボディサイズが魅力!
このサイズ感なら、狭い道や駐車場でもスイスイ動けちゃうんです。
最小回転半径が4.9mだから、Uターンや細い道での切り返しもラクラク!
初めての車選びでコスパ重視の人!
SUVって高いイメージがありますよね?
でもトヨタライズなら、新車価格が170万円台からスタート!
この価格でSUVデビューできるのはかなりお得感があります。
日常の街乗りがメインの人!
街乗りがメインの方には、ライズの走行性能やサイズ感が本当にピッタリ!
1.0Lターボエンジンは低速域でのトルクがしっかりしているので、
信号待ちからのスタートや短い距離の移動がとってもスムーズです。
タフでカッコいいデザインが好きな人!
トヨタライズの外装デザインは、ゴツゴツしたアウトドア風でめちゃくちゃカッコいいんです!
特にフロントの大きなグリルとシャープなヘッドライトは、「これぞSUV!」という力強さを感じさせてくれます。
荷物が多すぎない人やシートアレンジを活用する人!
ライズのトランク容量は369Lで、日常使いには十分!
ただ、大型のキャンプ道具やたくさんの荷物を載せるには少し足りないかもしれません。
でも、後部座席を倒せば広いスペースを作れます!
最新の安全機能を重視する人!
安全性能を重視する方にもライズはオススメ!
「Toyota Safety Sense」によるプリクラッシュセーフティ(衝突被害軽減ブレーキ)やレーンキープアシストが標準装備されているので、
運転がちょっと苦手な人でも安心感があります。
コメント