「アバルトって、見た目はオシャレでカッコいいけど、買ったら後悔するんじゃないか…?」
そんな不安を感じたこと、ありませんか?
実は私も、最初はアバルトに憧れていたんです。
これは確かめるしかない!と実際に試乗してみました。
今回はネットの噂や口コミ、そして私が実際に試乗してわかったことなどについてまとめていきます!
【購入者レビューを調査】アバルトが「やめとけ」と言われる原因はこれ!
アバルトは、多くのオーナーに愛されていますが、一方で購入者レビューを見ると「ここが気になる!」という声もたくさん寄せられています。
それでは一つずつ見ていきましょう!
乗り心地が硬すぎる!
アバルトのサスペンションめっちゃ硬いんです!
ガタガタ道だと内臓が揺さぶられる感じ
突き上げ感がしんどい!
なんて声が多数…。
特に高速道路では、ジョイントの段差が直に響いてきて疲れやすいとのこと!
ただ、「硬いからこそコーナリングが楽しい!」というポジティブな声もあり、乗り心地より走りを楽しみたい派にはたまらない足回りなんです!
内装がチープでダサい!デザインとのギャップ
外見のオシャレさに惚れたのに、中を見た瞬間「あれっ?」ってなる人も結構います!
プラスチックパーツが安っぽい
収納スペースがなさすぎ!
内装を気にするなら、自分好みにアレンジする前提で考えるといいかも!
修理や維持費が予想以上に高い!
これは外車ならではのツラい現実…。修理費用、ホントに高いです!
純正パーツが高額で、ディーラーでの修理だとさらに上乗せされることが多いとか…
レビューでは「故障が怖くて気軽に乗れない」という意見も目立ちました。
車内が狭くて使い勝手がイマイチ
コンパクトでカッコいいけど…その分めちゃくちゃ狭いです!
全長3.7m、全幅1.6mの小さなボディは街中の取り回しが最高。
でも、後部座席はほぼ「オマケ」状態で、膝前スペースなんて約20cmしかありません…。
さらにトランク容量は185Lと、スーツケース1個がギリギリ入るかどうかというサイズ感。
日常使いにはかなり制約が多いですが、「この小ささがかわいい!」と魅力を感じる人には問題ないかもしれません。
燃費が思ったほど良くない
「小さいし、燃費は良いだろう」と思ったら大間違い!アバルトの燃費は意外と悪いんです…。
信号が多いと燃料計の減りが早い!
燃費を気にする人には向かないかもだけど、走りの楽しさを重視する人には最高!
カスタム費用がかさむ…その魅力ゆえの落とし穴
アバルトはカスタムが楽しい!
車高調キットで10万円以上。マフラー交換で15万円、なんてザラ。
レビューでも
いじると止まらなくなる!
という声が多いんです。
カスタム好きにはたまらない1台ですが、初めからしっかり予算を組んでおかないと大変なことになりそうです!笑
車両価格が割高に感じる
中古車でも「アバルト、高いな~!」という印象を受ける人が多いです!
希少価値の高いモデルは特に価格が高騰しやすく、気軽に買える価格帯ではないかも…
ただ、「このデザインと走行性能を手に入れるなら仕方ない!」と感じるかどうかがポイントですね^^
日常使いには結構不向き
「趣味性が高い車」として人気のアバルト。
でも、日常の足としては正直ツライ…。
「騒がしいエンジン音も好みが分かれる!」という声が多いのも事実。
癖のある車だけに使い方次第で満足度が変わる1台と言えそうです!
車仲間に聞いてみた!アバルトで後悔したこと!
アバルトオーナーたちに直接聞いてみたら、意外な体験談がたくさん出てきました!
「ここが惜しい…」「こんなことがあった!」など、リアルな声を見てみましょう!
黒いボディは汚れが目立つし、小傷ができやすい!(30代・男性)
💬アバルトの黒いボディ、カッコいいんですけど…めちゃくちゃ汚れが目立つんです!洗車した次の日にはホコリが乗ってるのがわかるし、ちょっとした小傷もすぐ目に入るから気を使います。あと、フロントバンパー周りはデザインが複雑で、手洗いじゃないと汚れが残っちゃう…。カッコよさにはメンテが必須ですね!
ホイールの選択肢が少なくて困る!(20代・男性)
💬純正ホイールのデザインがもうちょっとオシャレなら良かったんですが、どうしても変えたくなって社外品を探したんです。でも、アバルトの特殊なサイズがネックで、欲しいデザインがほとんどなくて…。インチアップしようとするとタイヤまで特殊になって値段も高くなるし、カスタムしたいのに選択肢が狭いのが不満ですね!
夜の山道ではライトが暗すぎて怖い…!(50代・男性)
💬夜の山道や街灯が少ない道を走るとき、純正のヘッドライトが暗すぎて本当に不安になります。雨の日なんかはさらに視界が悪くなって、怖くてスピードを出せません。ライトをLEDやHIDに変えたいんですが、その分また出費がかさむんですよね…。これは安全面でもちょっと改善してほしいところです。
内装からのきしみ音が気になってしょうがない!(40代・女性)
💬新車のときは全然気にならなかったんですが、2年くらい乗ってると内装からのキュッキュッという音が目立つようになってきたんです。特にエアコン周りやダッシュボードから音がすることが多くて…。ちょっとした音でも気になっちゃう性格なので、これが地味にストレスなんですよね。
朝エンジンをかけるとご近所さんが気になっちゃう!(30代・男性)
💬アバルトの排気音、たまらなく好きなんです!でも、住宅街だと結構気を使います…。特に朝早く出るときなんかはエンジン音が響くから、『うるさい!』って苦情が来るんじゃないかってヒヤヒヤ。住宅街で使うなら音を抑えるマフラーをつけるのも考えないといけないかもしれませんね。
狭い駐車場だとドアの開け閉めが大変!(40代・男性)
💬アバルトってドアが長いんですよ!だから、狭い駐車場だとドアを開けるのが本当に大変です。隣の車に当てないように気を使うし、ドアが重いからちょっと開けた状態で止めておくのも難しい…。家の駐車場は問題ないけど、スーパーやショッピングモールでは注意が必要ですね。
スマートキーの反応が鈍いときがあってイライラ!(20代・女性)
💬たまにスマートキーの反応が悪いことがあって、車の前で何回もボタンを押す羽目になるんです。特に急いでいるときなんかはストレス!電池切れじゃないのに反応が悪いことがあるので、ディーラーで再設定してもらったこともあります。頻繁に使うだけに、ここは安定してほしいところですね。
猛暑の日はエアコンが効きにくくて地獄…!(30代・男性)
💬夏場の車内、めちゃくちゃ暑いです!車内はコンパクトなのに、エアコンが効くまで時間がかかるんですよね。猛暑日なんて、冷たい風が出てくるまで5分以上はかかる感じで、汗だくになりながら待つのがツライ…。特にアイドリング中は冷房の効きがさらに悪いので、夏場は本当に我慢の連続です。
アバルトやめとけって本当?後悔レビュー箇所を試乗して検証してきた!
ネットで「やめとけ」と言われることもあるアバルトですが、本当にそうなのか?
試乗して実際に確かめてみました!
オーナーが後悔したポイントとされる部分を一つずつチェックしてみた結果をお届けします。
簡単にまとめると、今回の試乗検証結果は以下のようになりました!
すべてが悪いわけじゃない!特に気にならなかった点も含めてお伝えします!
ちなみに乗ってきたのは595モデルです!
乗り心地が硬すぎて長時間はツラい…
短い距離のドライブなら楽しさの方が勝りますが、段差を超えるたびに「ガツン」とくる衝撃が…。
特に舗装が荒れた道や高速道路では、突き上げ感が直に伝わります。
長距離ドライブや普段使いで快適さを求める人には少し厳しいかもしれません。
試乗時間は30分程度でしたが、それでも腰に少し負担を感じたほどです。これは確かに「後悔ポイント」となるかも…。
エンジン音はむしろ気持ちいい!
「うるさい!」と感じる人もいると言われるアバルトのエンジン音。
ターボエンジンの唸るようなサウンドがドライブの楽しさを倍増させてくれます。
住宅街では少し音量が気になるかもしれませんが、
走行中はまさに「走ってる感」を感じられる一つの要素になっています!
車好きなら、これはむしろプラスに感じるでしょう!
内装のチープさはやっぱり気になる
プラスチックが多用されていて、手で触れる部分に「これでこの価格か…」と少しがっかり感が…。
また、収納スペースがほとんどないため、飲み物や小物を置く場所に困ります。
逆に「シンプルだからカスタムする楽しみがある」という考え方もできなくはない。
DIY好きな人には許容範囲かもしれませんね。
ハンドリングは文句なし!
カーブでの安定感やキビキビした操作感は本当に気持ちよく、
試乗中に「これは楽しい!」と声が出るほど。
ステアリングも軽すぎず重すぎず、思い通りの操作が可能です。
「運転そのものを楽しみたい!」という人にとって、ここは間違いなく評価ポイントですね!
後部座席はやっぱり狭い…
成人男性が座ると膝が前席にピタリと当たる状態で、正直長時間の乗車は厳しいです。さらに、背もたれの角度が立ち気味なのでリラックスも難しい印象。
「荷物置き場」と割り切るか、後部座席を使わない生活スタイルの人向けです。
エアコンは思ったより効く!
冷風が出始めるまでの時間も短く、真夏日ではありませんでしたが車内は快適に保たれました。設定温度を低めにするとしっかり冷えるので、実用性には問題なし。
ただし、真夏の猛暑日にはもう少し検証が必要かもしれませんね。
トランクの小ささはやっぱり実用性に欠ける…
容量185Lは、スーツケース1つを入れるのがやっとの広さで、
日常の買い物や旅行には少し不便に感じるサイズ感でした。
ただし、後部座席を倒せば大きな荷物も積めるため、用途次第では対応可能。
収納力が求められる家庭用途には不向きかも…。
街中での取り回しは最高!
全長3.7m、全幅1.6mというコンパクトなサイズ感のおかげで、狭い道や駐車場でもスイスイ動けます。
特に街中での走行が多い人には大きなメリット。
「運転がストレスになることがない」という点で、普段使いにも適していると思いました!
アバルト購入前にチェックすべきポイント5つ!
「買った後に後悔しないためには何を確認すればいいの?」と迷っている方も多いはず。
実際に試乗して乗り心地を体感してみて!
アバルトの乗り心地は、「硬い!」がポイントです。
舗装の悪い道路だと、座席に伝わる振動がかなりリアルで、腰に響くこともあります。
とはいえ、短距離では全然問題なく楽しめるので、試乗で自分の好みに合うかじっくり確かめてみてください!
できれば30分以上、いろんな路面を走るのがベストですよ!
維持費や修理費をちゃんと計算しよう!
アバルトは外車ならではの「お金がかかるポイント」がたくさん…。
オイル交換だけで2万円以上、ちょっとしたパーツ交換で10万円超えることもあるんです!
「修理代が高い」と後悔する人が多いので、事前に予算をシミュレーションするのが重要です。
燃費は街乗りで10km/L以下になることもあるので、月々のガソリン代も計算に入れておくべき。
内装の質感と収納スペースを要チェック!
アバルト595の内装は、シンプルだけど「ちょっとチープかも…」という声が多かったですよね!
ダッシュボードやシートの素材感は、実際に触ってみると好みが分かれるところ。
また、トランク容量は185Lで、スーツケース1つがギリギリ入るレベル。
「収納はあまり期待しない方がいい」と割り切る必要があります。
荷物が多い人は、試乗時にトランクや後部座席の使い勝手も忘れず確認してみて!
エンジン音と排気音をしっかり聞いてみて!
これ、めっちゃ大事です!
アバルトといえば、ターボエンジンの迫力あるサウンドが特徴。
「この音、最高!」とテンションが上がる人もいれば、「ちょっと近所迷惑かも…」と不安になる人もいます。
試乗中にアイドリング音や走行音をじっくり聞いて、「この音が自分のスタイルに合うか」を確認してみてくださいね。
特に住宅街での使用が多い人は、マフラー音量が気にならないかも要チェック!
自分のライフスタイルに合っているか冷静に考えよう!
最後に一番大事なのはココ!「この車、本当に自分に合う?」と冷静に考えること。
家族が多いと
「後部座席が狭すぎて使えない」
通勤や買い物が多いと
「燃費が悪いのが気になる」
など、生活スタイルによってストレスを感じる部分が変わります。
購入前に自分の理想のカーライフを想像してみてください!
アバルトを検討している人へのおすすめ代替車種!
アバルトに興味があるけど、「維持費が高そう」「内装や実用性が気になる」と迷っている方もいるはず。
これらの車なら、アバルトの特徴を楽しみつつ、自分のライフスタイルによりフィットした選択ができるかも!
フィアット500 – アバルトの兄弟分、バランス重視の可愛い相棒!
アバルト595のベース車でもあるフィアット500は、アバルトほどスポーティではないものの、
デザインの可愛らしさとイタリア車らしい雰囲気をしっかり楽しめる1台!
エンジンは1.2Lや0.9Lターボが選べるため、燃費や維持費を抑えたい人にはピッタリです。
ミニクーパー – クラシックなデザインと最新技術が融合!
アバルトと並んでおしゃれなコンパクトカーといえばミニクーパー!
「レトロなデザインが好き」という人には特におすすめです。
1.5Lターボエンジン搭載の標準モデルは燃費が良く、内装は高級感があり機能性も抜群。
スポーティな「ジョンクーパーワークス(JCW)」モデルなら、アバルトに負けない走行性能も楽しめます!
フォルクスワーゲン ポロGTI – 実用性とスポーティさの完璧なバランス!
「アバルトの走りが好きだけど、もっと実用的な車が欲しい!」という方にはポロGTIがおすすめ!
2.0Lターボエンジンを搭載しつつ、VWならではの堅実な作りで、燃費や安全性もバッチリ。
さらに、内装の質感や広さがアバルトに比べて優れているため、普段使いにも適しています。
ということで今回はアバルトについて、買って後悔するポイントや、やめとけと言われる理由について根掘り葉掘りしてきました!
ぜひ試乗して、自分にピッタリの1台を見つけてくださいね!
それでは今回はこの辺で!
コメント