【リアル後悔談】カローラクロスのココにがっかり!狭い後部座席や航続距離がひどい!

カローラクロスの画像

「カローラクロス、ついに買っちゃった!…でも、正直ちょっと後悔してるかも?」

そんな声、ネットや口コミでよく見かけます。

SUVとして注目されているカローラクロスですが、

思ってたのと違った」「ここががっかり…なんて話もちらほら。

購入者のリアルな後悔ポイントは、これからカローラクロスを検討している人には気になるところじゃないでしょうか?

この記事では、カローラクロスのがっかりした点後悔ポイントを購入者のレビューや試乗体験をもとに徹底解剖していきます!

「買わなきゃよかった…」なんて思わないためにも、しっかりチェックしていきましょう!

あわせて読みたい
カローラクロスがダサい!不評の理由は貧乏くさくて女子ウケが悪いから!? カローラクロスって、どうなんだろう? 「ダサい」「貧乏くさい」なんて言われてるけど、本当にそんなに評判悪いのかな?気になりますよね! 特に車選びで“女子ウケ”が...
あわせて読みたい
【リアル後悔談】ルーミーのココが酷い!やめとけと言われる8つの原因 「ルーミーってどうなんだろう?」って気になって検索してるあなた! ぶっちゃけ、ルーミーに関しては「酷い」「やめとけ」なんて声がちらほら聞こえてくるんですよ…。 ...
目次

【購入者レビュー】カローラクロスのがっかりポイント8選!

カローラクロスの画像

カローラクロスの購入を検討中の方にとって、実際の購入者が感じた「がっかりポイント」は見逃せないですよね。

ここでは、具体的な数値や事例を交えながら、特に多く挙げられた8つのポイントを詳しく解説します!

あわせて読みたい
【リアル後悔談】トヨタライズのここひどい!評判悪い8つの理由! トヨタライズって人気のSUVだけど、実際に買った人の口コミを見ると、意外と“後悔した”って声が目につくんですよね…! 特に、SNSや口コミサイトをのぞいてみると、 燃費...

SUVなのに後部座席が60センチで狭めぇ

「SUVなんだから、後部座席も広々でしょ!」と思って乗り込んだら、あれ…足元狭くない?

カローラクロスの画像
引用元:モトリア

後部座席の足元空間は 650mm と、このクラスのSUVではちょっと物足りない感じ。ホンダ・ヴェゼルは 680mm で、比べるとその差は歴然。特に長身の方やチャイルドシートを使うファミリー層には「ちょっと窮屈…」と感じる人が多いようです。

「足を伸ばしたいのに無理!」というストレス、結構大きいですよね。

荷室容量が少ない!ゴルフバック2本でパンパン!

荷室の広さって、SUV選びでは大事なポイントですよね。

でもカローラクロス、実際に荷物を載せてみると「これ、大丈夫?」となるケースも。

487リットル(ハイブリッド車の場合)という容量は、一見十分そう。でもゴルフバッグを横に2本載せたらもうパンパン!日産キックスの 615リットル と比べると、その差がさらに目立ちます。

「SUVなのに荷物が載らないってどういうこと!?」と不満を感じる声も多いんです。

ディスプレイオーディオのバグが多い!

「トヨタの最新装備!便利そう!」と思っていたディスプレイオーディオ。

でも実際使ってみると、「これ、逆に不便じゃない?」と驚くことに…。

問題視されているのが Googleマップとの連携。目的地を設定しても、途中でリセットされちゃうバグが多発!さらに地図表示も色分けが分かりづらくて、「どこが道なのか分からない!」という声も。最新技術ならもっと期待したいところですが、、、

購入者からは「前の純正ナビの方が良かった…」と嘆きの声が上がっています。

燃費は良いけど航続距離が短い!

燃費性能がウリのカローラクロスですが、意外な盲点が…。

ハイブリッド車の燃費は 22〜24km/L と確かに優秀。でもガソリンタンクが 36リットル と小さいため、航続距離が約800km程度に限られるんです。「長距離ドライブだと給油が多くて面倒!」という声も多くありました。

特に旅行好きの方には悩ましいポイントですね。

運転支援機能が過剰反応でストレス!

「安全装備がたくさん!安心!」と思ったのもつかの間、運転支援機能があまりにも敏感すぎて逆にストレスに…。

例えば、前方の自転車や歩行者に反応しすぎて 急ブレーキが頻発! 特に街中での走行中、「そんなに止まらなくてもいいのに…」と感じることが多いんだとか。

過剰反応に慣れるまでは、ヒヤッとする場面が続くかもしれません。

時速100キロ超えると風切り音がうるさい!

カローラクロス、静粛性がウリのはずなのに…高速では「え、こんなにうるさいの!?」と驚く人が続出。

特に 時速100kmを超えると風切り音が大きくなり、ロードノイズも気になる 場面があるんです。これには長距離ドライブ派もがっかり。「家族で話す声がかき消される!」なんて声も!

リアサスペンションの硬さが気になる!

カローラクロスのリアサスペンションは トーションビーム式 を採用していますが、これが「快適性を損ねている」との声がチラホラ…。

特に路面のデコボコが多い場所では「突き上げ感が強くて、後部座席で寝ていた子どもが起きちゃった!」というエピソードも。

コストカットの影響なのかもしれませんが、後部座席の快適性は少し改善してほしいところですね。

パノラマルーフが夏場に地獄!

「見た目はかっこいいし、解放感がある!」と人気のパノラマルーフ。

しかし夏場は「車内が暑すぎる!」と地獄を見る人が多いとか…。

カローラクロスのパノラマルーフには IRカット機能がついていない ため、直射日光が車内に降り注ぎます。「エアコンの効きが悪くなる」「燃費が悪化する」というダブルパンチに悩まされる人も!

特に夏場にドライブが多い方は、ここがネックになるかもしれません。

【リアル後悔談】カローラクロスのデメリット事例

カローラクロスの画像

購入したけど、正直ちょっと後悔してる…!そんな声もちらほら聞こえてくるカローラクロス。

ここでは、実際の購入者が語る「後悔談」をピックアップ!

あわせて読みたい
【後悔談】ヤリス不人気で評判悪い!視界悪くて運転しずらいって本当? ヤリス、買おうか迷ってるけど、ネットで「不人気」とか「後悔する」とか言われてるのを見て、不安になっちゃった…! そんな人、多いんじゃないでしょうか? 特に「視界...

駐車場のサイズに困った!

契約前に確認しなかったのがミス…!
カローラクロス、思った以上に 車幅が広い(1,825mm) んです!機械式駐車場に入れると思っていたら、横幅制限でアウト…。結局、駐車場を借り直すことに。SUVのサイズ感を甘く見ていた自分に後悔です…。

(40代・男性)

ハイブリッドのパワー不足が気になる

「坂道で唸り声が…」
普段は街乗りだから問題ないけど、いざ峠道や高速道路で加速しようとすると エンジンがうなりっぱなし! しかも、そこまでスピードが乗らない…。トヨタのハイブリッドは燃費重視なんだろうけど、この非力さは正直ストレスでしたね。

(30代・女性)

長距離ドライブで腰が痛くなる!

「シートが意外と硬い…」
乗り心地は悪くないけど、長時間運転すると 腰が痛くなる のが辛い!特にシートの腰回りのサポートが足りなくて、何度も座り直してました。長距離移動が多い人には、ちょっと厳しいかもしれません…。

(50代・男性)

アダプティブクルーズコントロールが煩わしい

「結局使わなくなっちゃった…」
高速道路で使える!と思って期待してたけど、カローラクロスの ACC(アダプティブクルーズコントロール) は微妙。速度調整やブレーキがぎこちなくて、逆に疲れる…。それに、ハンドルを握っているのに「ハンドルを握ってください」って警告音が鳴るの、めちゃくちゃストレスでした。

(30代・男性)

デザインが「普通すぎる」

「ちょっと地味すぎたかな…」
買うときは「落ち着いてていい!」と思ったけど、街中で見ると 埋もれちゃう感じ なんですよね…。特に兄弟車のハリアーやRAV4と並ぶと、「あ、カローラクロスか…」みたいな印象が拭えなくて、次はもっと目立つ車が欲しいなって思ってます。

(20代・女性)

オフロードには全然向いてない!

「見た目はSUVでも…」
樹脂製フェンダーやSUVらしい見た目に惹かれたけど、実際に温泉地の山道を走ったら全然ダメでした…。FF駆動だからタイヤが空転して進めなくなるし、サスペンションが硬いせいで振動がすごい!これ、オフロードに行く車じゃないですね…。

(40代・男性)

冬の燃費悪化にびっくり!

「ハイブリッドってこんなもん?」
冬場に暖房を使い始めたら、燃費が急激に悪化してビックリ!普段は 20〜23km/L だったのに、暖房をつけると 10〜13km/L に…。調べてみると、エンジン熱を使う仕様らしくて「冬のドライブは高コストだな…」と痛感しました。

(30代・女性)

こうしたリアルな後悔談を知っておくと、カローラクロスの「見た目だけでは分からない課題」が見えてきますね!

次のセクションでは、これらのデメリットを実際に試乗してどの程度感じられるかを検証していきます。

カローラクロスのがっかりポイントを試乗で検証!

カローラクロスの画像

カローラクロスのがっかりポイント」と言われる内容を、実際に試乗で確かめてみました!

今回は購入者が特に不満を感じた部分にフォーカスし、 「本当に問題があるのか?それとも実際には気にならないのか?」 を徹底検証。

意外な発見もありましたので、ぜひご覧ください!

後部座席の狭さはやっぱり気になる!

試乗してみて感じたのは、やはり 後部座席の足元の狭さ

特に身長180cm以上の人が座ると、膝が前のシートに当たりそうになるくらいで、余裕がありませんでした。ただし、シート自体は柔らかく座り心地が良かったため、「短時間なら気にならないかも」という印象。

荷室容量は実際に使いやすい!

「容量が中途半端」との声がありましたが、

試乗車の荷室にスーツケースやゴルフバッグを載せてみた結果、 意外と収納力が高い と感じました。

荷室フロアが低めに設定されているため、重い荷物を載せるのもラクラク。日常使いには十分な容量で、アウトドアや引っ越しなど荷物が多いシーンでも問題なさそうです!

ディスプレイオーディオはやっぱり使いづらい…

試乗中、ナビの目的地を設定してみましたが、「操作が複雑!」と感じる部分が多数。

特に、 地図表示の色分けが分かりにくい ため一目で道を把握するのが難しいのがストレスでした。また、Googleマップを起動するとナビの設定がリセットされる仕様も不便。

ここは明確なデメリットと言えそうです!

高速走行時の静粛性は意外と快適!

高速道路での試乗では、時速100kmまでは 風切り音やロードノイズはそこまで気にならない 印象でした。

風切り音がうるさいという声もありましたが、最新のトヨタ車らしく、遮音性能が高いように感じました。ただし、時速120km以上になると少し音が増えるので、高速を頻繁に使う方は気になるかもしれません。

アダプティブクルーズコントロールの煩わしさが目立つ

ACC(アダプティブクルーズコントロール)を試してみたところ、

速度調整のぎこちなさ を感じる場面がいくつかありました。

前車が減速したときにブレーキがやや強めにかかるなど、滑らかさに欠ける部分が気になりました。警告音が頻繁に鳴る点もストレスになるかもしれません。

オフロード性能は期待できない…

試乗で軽いオフロードを走行してみたところ、やはり FF駆動の限界 を感じる結果に。

タイヤが滑りやすく、デコボコ道ではサスペンションが硬くて振動が直に伝わりました。アウトドアシーンに活用したい方は、別の車種を検討したほうが良さそうです。

シートの座り心地は快適だった!

「長時間運転で腰が痛くなる」という声もありましたが、試乗では特に気になることはありませんでした。

シートのクッション性が高く、背中をしっかり支えてくれる感じ。腰痛が心配な方でも、短時間の試乗では問題なさそうでした。ただし、長距離運転での感想はもう少し検証が必要かもしれません。

後悔しないためのカローラクロス購入時の注意点!

カローラクロスの画像

カローラクロスを買ったけど、ここがイマイチだった…」とならないために、購入前に気をつけておきたいポイントをまとめました!

駐車場のサイズを事前に確認する!

カローラクロスの 車幅は1,825mm と、一般的なSUVの中でもやや広め

特に都心部の機械式駐車場などでは、「規格外で入らなかった…」というケースもあります。

ポイント👇
契約前に、自宅や行きつけの駐車場のサイズを必ずチェックし、余裕を持ったスペースがあるか確認しましょう!

グレード選びに注意!装備の違いを比較する

カローラクロスは、グレードによって装備が大きく異なります。

ハイブリッドZグレード:10.5インチディスプレイ、上質な内装が標準装備

ガソリンSグレード:装備がシンプルで価格は抑えめ

👉ポイント
「思っていた機能がついていなかった!」と後悔しないよう、装備内容をしっかり比較し、必要なオプションを検討してください。

後部座席の広さを試乗で体感する

購入者から「後部座席が狭い」という声が多いカローラクロス。

特に家族で使う方や、長距離移動が多い方は、 試乗時に実際に後部座席に座ってみる ことをおすすめします!

👉ポイント
足元スペースや座り心地をチェックして、「これなら大丈夫!」と納得してから契約しましょう。

ナビやディスプレイの操作性を確認する

「ディスプレイオーディオが使いにくい…」という声が購入者から多く上がっています。

特に、地図表示の分かりにくさや、Googleマップとの連携に不満が集中しています。

👉ポイント
試乗時にナビ操作を試してみる のはもちろん、営業担当に使い方を詳しく教えてもらうと安心です。

パノラマルーフの暑さ対策を考える

パノラマルーフは開放感がある一方で、 夏場に車内温度が上がりやすい というデメリットもありましたね!

👉ポイント
オプションで遮熱フィルムやサンシェードを追加することで、快適性を向上させることができます。購入時に合わせて相談してみましょう。

オフロード走行を検討しているなら要注意

カローラクロスは FF駆動(前輪駆動) がメインで、オフロード性能は控えめです。

👉ポイント
温泉地やスキー場など険しい道を頻繁に走る予定がある方は、AWD(四輪駆動)の設定がある車種を検討するほうが無難です。

オフロード仕様が欲しい場合は、別車種(例:RAV4)との比較もおすすめです。

あわせて読みたい
rav4「でかすぎ」の真相!運転しずらいって本当?車幅感覚を試乗して検証! 今回は、ついにトヨタのRAV4に試乗してきました。 結論から言いますと、とにかくデカい! 普段からSUVに興味を持っている私でも、RAV4に乗り込んだ瞬間、その大きさに驚...

絶対後悔しない選択!カローラクロスと他のSUVを徹底比較!

カローラクロスの画像

カローラクロスを選ぶべき?それとも他のSUVがいい?」と迷っている方のために、

カローラクロスを他の人気SUVと徹底比較!

それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。あなたにピッタリの1台が見つかるはずです!

ホンダ・ヴェゼル vs カローラクロス

項目カローラクロスホンダ・ヴェゼル
価格約240〜350万円約240〜340万円
燃費性能室内空間に余裕ありハイブリッド:20〜22km/L
室内空間ハイブリッド:22〜24km/L後部座席と荷室が広め
デザイン無難で落ち着いた印象モダンでスタイリッシュ
特徴サイズと燃費のバランスが良いデザイン性と室内空間に優れる

キックス vs カローラクロス

項目カローラクロス日産・キックス
価格約240〜350万円約270〜330万円
燃費性能ハイブリッド:22〜24km/Le-POWER:21〜23km/L
室内空間安定感のある走り加速がスムーズでパワフル
荷室容量487リットル615リットル
特徴バランスの取れた性能パワフルな加速感と広い荷室
あわせて読みたい
日産キックスがひどい!?壊れやすい箇所TOP3!不具合は電動系で多い! 日産キックス、人気のコンパクトSUVとして多くの注目を集めていますが、 その一方で「壊れやすい」「不具合が多い」といった口コミがちらほら…。 特にe-POWERモデルでは...

トヨタ・ハリアー vs カローラクロス

項目カローラクロストヨタ・ハリヤー
価格約240〜350万円約320〜500万円
高級感比較的カジュアルな内装高級感のある内装と外装
静寂性高速道路ではややノイズが気になる高速走行でも非常に静か
サイズ感コンパクトで扱いやすいボリュームがあり堂々としたサイズ感
特徴コスパ重視で扱いやすいサイズ高級感や快適性を求める方に最適

トヨタ・ヤリスクロス vs カローラクロス

項目カローラクロストヨタ・ヤリスクロス
価格約240〜350万円約220〜300万円
室内空間室内空間に余裕ありコンパクトでやや狭い
燃費性能ハイブリッド:22〜24km/Lハイブリッド:24〜26km/L
特徴サイズと燃費のバランスが良いコンパクトで燃費性能に優れる

それぞれのSUVには魅力があり、ライフスタイルに合った選択が重要です。

ぜひこの記事を参考に、自分にピッタリの1台を見つけてくださいね^^

それでは今回はこの辺で!

試乗リクエストはコメント欄まで!

コメント

コメントする

目次
閉じる