「CX-3、かっこいいし気になるけど……買って後悔しないかな?」
そんな不安を感じている人、意外と多いんです!
ネットでCX-3の口コミを調べると、
など、気になる意見がチラホラ……
実際のところ、CX-3はデザインや燃費の良さで人気のあるコンパクトSUVですが、人によっては「失敗した…」と感じるポイントもあるのは事実。
「CX-3を買って後悔しないために、これだけは知っておくべき!」 というポイントをまとめたので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!


【購入者レビュー】CX-3を買って後悔する人の理由とは?

実際の口コミを見てみると、デザインや燃費の良さを評価する声がある一方で、
など、実際に使ってみて初めて気づくポイントに不満を感じる人が多いようです
ここでは、CX-3を購入した人が「正直、後悔してる…」と感じた主な理由を6つ紹介します!
購入を検討しているなら、「この点は自分にとって許容できる?」 を考えながら読み進めてみてくださいね!


Aピラーが太すぎて、右左折が怖い!視界の悪さが致命的…
CX-3のスタイリッシュなデザインは確かに魅力的!
特に口コミで多かったのが、
✅ Aピラー(フロントガラスの左右の柱)が太すぎて、右左折時に歩行者や自転車が見えにくい…!
✅ リアウィンドウが小さく、後方の車が見えづらい
✅ サイドウィンドウも小さいから、斜め後ろの死角が大きい
実際に乗ってみた人の声では、
カメラとセンサーがないと車線変更がマジで怖い…
バック駐車するとき、リアガラスが小さすぎて感覚がつかみにくい
といった声が。
バックカメラやブラインドスポットモニターを使えばカバーできますが、「視界の悪さ」は毎日の運転のストレスになるかも…
乗り心地が硬すぎる!段差の衝撃が腰にダイレクト!
CX-3はスポーティな走行性能を重視しているため、サスペンションが硬めに設定されています。そのため、路面の凹凸をダイレクトに拾いやすく、長距離運転ではかなり疲れやすい… という声が多くありました
段差を超えたとき、腰にゴンッと衝撃がくる…!
高速道路の継ぎ目で車がバウンドする感じがして落ち着かない
18インチタイヤの影響もあって、細かい振動が伝わってくる
一方で、「17インチや16インチにインチダウンすれば乗り心地が改善される!」という意見もあるので、購入後にホイールサイズを変更して調整するのもアリ かもしれません!
後部座席が狭すぎてファミリーカーには向かない!
後部座席については、
大人が座ると足元が狭すぎて、長時間は無理!
チャイルドシートをつけると、さらに窮屈になる
リクライニングできないから、座り心地が微妙
という口コミが多数…
さらに、トランクの積載量も少なめで、
「買い物した荷物を載せると、すぐにスペースが埋まる…」
「スーツケースを2つ載せたら、もうほぼいっぱい」
という意見もありました。
ディーゼルエンジンの音がうるさい!静かに乗りたい人には不向き…
CX-3にはガソリン車とディーゼル車 がありますが、
アイドリング時のゴロゴロ音が耳障り…
低速でのカラカラ音がとにかく気になる
高速で3000回転くらいまで回すと、ディーゼル特有の騒音が車内に響く…!
一方で、「走行中の遮音性は意外と高い!」という評価もあります。
ただ、これは個人の感覚による部分が大きい ので、試乗でしっかりチェックするのがオススメです
電子機器の不具合やリコールが多い!
初期型ではディーゼルエンジンのDPF(煤詰まり)問題が頻発!「何度もディーラーに通うハメになった…」というオーナーもいました。もちろん、年次改良で改善されている部分もありますが、購入するなら「どの年式のモデルなのか?」をしっかり確認することが大事!!
ナビ(マツダコネクト)がバグることがある
メーターパネルに隙間があって、ビビリ音が出る…
エンジンスタートボタンの位置が不自然で押しにくい
価格が高すぎる!この値段なら他のSUVもアリ!
最後に、「CX-3は価格が高すぎる!」という声も一定数あります。確かに、CX-3の価格帯は他のコンパクトSUVと比べてもやや高め。そのため、「デザインや走行性能が気に入った人向けの車」 と考えたほうが良さそうです
デミオ(マツダ2)と基本設計が同じなのに、CX-3は価格が高すぎる…
この価格なら、もう少し収納や快適装備を充実させてほしい
300万円近く出すなら、CX-5やヴェゼルも検討した方がいいかも…
CX-3は故障が多い?購入後に起きたトラブル実例!

CX-3はスタイリッシュなデザインと走行性能で人気のSUVですが、
という声も少なくありません。
特に、ディーゼルモデル(SKYACTIV-D)では、エンジン関連のトラブルや電子系の不具合が発生しやすい という報告が多く、ディーラー通いが頻発したというオーナーも…
ここでは、実際の購入者が体験したリアルなトラブル事例 を紹介します!

納車1週間でエンジン警告灯が点灯!

(2018年式・ディーゼル)
「納車してすぐにエンジン警告灯が点灯…!ディーラーで診断したら、DPF(排気フィルター)の煤詰まりが原因と言われました。まだ1週間しか走ってないのに!?短距離走行が多いと詰まりやすいと言われましたが、新車でこれはショック…。2回目の警告灯が点いたときは、結局インジェクター交換になりました(泣)」
走行中にリアスポイラーがガタつき!

(2017年式・ディーゼル)
「納車から2年目くらいで、高速を走っていたらリアスポイラーからガタガタ音が…ディーラーで見てもらったら、スポイラーの固定ネジが緩んでいて、このままだと外れる可能性があるとのこと。対策品があるらしく無償交換になったけど、もし外れたら後続車にぶつかってたかも…怖すぎる!」
エンジンの異常振動…原因不明で不安

(2016年式・ディーゼル)
「走行距離3万kmを超えたあたりから、アイドリング中に異常な振動を感じるように…。最初は気のせいかと思ったけど、DPF再生のタイミングで特にひどくなる。ディーラーに相談したら『異常なし』って言われたけど、明らかに以前より振動が強い…。結局、リコール対応のソフトウェア更新で少し改善されたけど、完璧には直らずモヤモヤしてる。」
マツダコネクトがフリーズ&再起動を繰り返す

(2020年式・ガソリン)
「2020年式のガソリンモデルに乗ってますが、マツダコネクトがよくフリーズします。 ナビを使っている最中に突然ブラックアウトして、しばらくすると勝手に再起動…。最初は『まあ、こんなものかな?』と思ってたけど、Bluetoothの接続も不安定だし、地図更新のたびに動作が重くなるのがストレス…。ディーラーに相談したら、ソフトウェアアップデートで改善されることがあると言われたけど、根本的な解決にはならなさそう」
エアコンの風が急に出なくなった
(2019年式・ガソリン)
「夏の暑い日、エアコンをつけたら全然風が出てこない!?設定温度を下げてもダメ、MAX風量にしてもダメ…。ディーラーで診てもらったら、ブロアモーター(送風機)の故障で交換対応に。保証期間内だったから無償で済んだけど、もし有償だったら5万円以上かかるって言われてヒヤッとしました」
CX-3の故障率を調査!実際の信頼性はどうなのか?

一部のオーナーからは「壊れやすい」「故障が多い」なんてことも言われているCX-3。
ライバル車と比較しながら、「本当に故障が多いのか?」を調査してみました!
実際のCX-3の故障率はどのくらい?
まずは、CX-3の故障率について、信頼できるデータをチェック!
「J.D. Power 2023年 車両耐久性調査(VDS)」
マツダ全体のブランド耐久性順位(2023年):6位(24ブランド中)
→ マツダはトヨタやレクサスよりも下位ですが、日産やスバルよりは上位という結果!
CX-3の個別故障率データは未公表 ですが、マツダ車全体の「100台あたりの故障件数(PP100)」は187件で、業界平均の192件よりやや良好な結果
これは「平均的な耐久性」であり、特別に壊れやすいわけではない!
補足:J.D. Powerのレポートはこちら
引用元:J.D. Power 2023年 車両耐久性調査(VDS)
ライバル車と比較!CX-3の故障率は高い?低い?
では、CX-3のライバル車と比べると、「故障しやすさ」はどうなのか?」 他社のコンパクトSUVと比較してみました!
車種 | ブランド別耐久性ランキング(J.D. Power 2023) | 100台あたりの故障件数(PP100) |
---|---|---|
CX-3(マツダ) | 6位 | 187件 |
ヴェゼル(ホンダ) | 9位 | 206件 |
ヤリスクロス(トヨタ) | 2位 | 169件 |
ライズ(トヨタ) | 2位 | 169件 |
C-HR(トヨタ) | 2位 | 169件 |
キックス(日産) | 10位 | 214件 |
・トヨタ勢(ヤリスクロス、C-HR、ライズ)よりはやや劣るが、ホンダ・日産よりは故障が少ない
・「CX-3だけが特別に故障しやすい」というわけではない!
それでも「故障が多い」と言われる理由は?
では、なぜCX-3は「故障が多い」と言われることがあるのでしょうか?
考えられる理由は3つ!
① ディーゼルモデル(SKYACTIV-D)のトラブルが多い!
- DPF(排気フィルター)の煤詰まりが頻発し、「警告灯が点灯した」「振動が大きくなった」といった報告が多い
- 短距離走行が多い人には不向き、高速道路をよく走る人向け!
② 初期モデル(2015〜2018年式)はリコールが多かった!
- リアスポイラーのガタつき や 電動パーキングブレーキの誤作動 など、細かい不具合が発生
- ただし、年次改良で改善済みなので、中古車を買うなら後期型(2019年式以降)を狙うのがオススメ!
③ マツダコネクトの不具合が多い…
- ナビがフリーズしたり、Bluetooth接続が不安定だったりと、電子系トラブルの報告が多数
- こちらもソフトウェアアップデートで改善されることが多い!
運転しにくいって本当なのか試乗検証してきた!

「CX-3は運転しにくい…」「視界が悪くて怖い…」という口コミをよく見かけますが、実際のところはどうなのか?
そこで今回は、実際にCX-3を試乗して「本当に運転しにくいのか?」を徹底検証!
それぞれのモデルで、街乗り・高速道路・駐車など、さまざまなシーンで「運転しにくさ」があるのか検証 してみました!
検証結果
✅ 視界の悪さはあるが、慣れれば問題なし!
✅ 小回りはやや苦手だが、SUVとしては標準的!
✅ バック駐車はカメラがあればOK!
✅ ガソリンモデルは運転しやすいが、ディーゼルはクセあり!
✅ 高速走行時はむしろ快適!意外と長距離向き!
詳しく試乗検証結果について解説していきます!
右左折時の視界は?Aピラーの死角はやっぱり気になる!
まずは、右左折時の視界をチェック! CX-3はAピラー(フロントガラスの左右の柱)が太いため、「交差点で歩行者が見えにくい」という口コミが多く見られます。
試乗した感想
✅ 右左折時、確かにAピラーが太く、歩行者が一瞬見えなくなる場面があった!
✅ 特に狭い交差点では、首を大きく振って確認しないと不安
✅ ただし、運転に慣れていれば許容範囲内!
特に気になったのは、右折時。対向車や歩行者を確認するときに、Aピラーが視界の邪魔をして、一瞬『見えない…』と感じる場面があった!
最小回転半径は大きめで小回りはやや苦手かも
次に、CX-3の小回り性能を検証! CX-3はコンパクトSUVですが、「小回りがきかない」という意見もあります。
試乗した感想
✅ 最小回転半径は5.3mで、一般的なコンパクトSUVより少し大きめ!
✅ 狭い駐車場での切り返しはやや多め
✅ とはいえ、取り回しが極端に悪いわけではなく、SUVとしては普通レベル!
ヤリスクロスやヴェゼルと比べると、確かに小回り性能は少し劣る。でも、実用的に困るレベルではないかな?
バック駐車はリアウィンドウが小さく、やや苦戦…
駐車のしやすさも重要なポイント!CX-3は「後方視界が狭い」と言われることが多いですが、実際にバック駐車をしてみたところ…
試乗した感想
✅ リアウィンドウが小さく、目視での後方確認はしづらい
✅ ただし、バックカメラ&パーキングセンサーがあるので問題なし!
✅ 駐車アシスト機能はないが、慣れればそこまで気にならない
加速&ブレーキのフィーリングはディーゼルモデルはクセがある!
次に、加速&ブレーキのフィーリングをチェック!
試乗した感想
✅ ガソリンモデル(20S)は、スムーズな加速で運転しやすい!
✅ ディーゼルモデル(XD)は低速域でややもたつくが、高速では力強い加速!
✅ ブレーキのフィーリングはしっかり効くが、最初はちょっとカックン気味?
ガソリンモデルはすごくスムーズ!でも、ディーゼルは発進時のクセがあるから、慣れが必要かも
高速走行時の安定感は意外と快適!
最後に、高速道路での安定感を検証!
試乗した感想
✅ 高速域では直進安定性が高く、フラつきが少ない!
✅ ロードノイズはやや大きめだが、長距離運転も快適!
✅ ディーゼルモデルはトルクがあるので、高速合流もスムーズ!
SUVらしく、直進安定性は高め!高速でも疲れにくいのは好印象
【確認要項5つ】購入前にここだけは絶対チェック!

ここからは、これまでのオーナーのレビューや試乗した結果を踏まえて、
しっかりチェックして、CX-3が本当に自分に合っているのか見極めましょう!
視界の悪さは気にならないか?運転しやすさを試乗で確認!
CX-3はスタイリッシュなデザインの影響で、「視界が悪い」「運転しにくい」 と言われることが多いです
特に注意したいポイントは…
✅ Aピラー(フロントガラスの左右の柱)が太く、右左折時に歩行者や自転車が見えにくい!
✅ リアウィンドウが小さく、バック駐車時に後方確認がしづらい…!
✅ サイドウィンドウも小さく、斜め後方の死角が多い
視界の悪さが気になるなら、ブラインドスポットモニター(BSM)や360度カメラ付きのグレードを選ぶのもアリ!
乗り心地の硬さは許容できる?長距離運転で試してみる!
CX-3のサスペンションは、スポーティな走りを重視しているため硬め です。
そのため、路面の凹凸をダイレクトに拾いやすく、長距離運転では疲れやすい… という声が多数!
✅ 段差を超えたときに「ドンッ」と衝撃がくる!
✅ 高速道路の継ぎ目で車がバウンドする感じがして落ち着かない
✅ 18インチタイヤの影響で、ゴツゴツ感が強い!
もし乗り心地が気になるなら、インチダウン(16インチや17インチに変更)するのもアリ!
荷物はしっかり積める?後部座席&トランクの広さをチェック!
CX-3はコンパクトSUVのため、後部座席とトランクの広さがネックになりやすい です
✅ 後部座席の足元スペースが狭く、大人が座ると窮屈
✅ チャイルドシートを設置すると、さらに狭くなる!
✅ トランク容量が小さく、大きな荷物を積みにくい…
もし荷室の広さが気になるなら、後部座席を倒せば容量を増やせる!でも、普段から荷物を多く積む人は要検討!
ガソリンとディーゼル、どっちを選ぶ?ライフスタイルに合うのは…
CX-3にはガソリンモデル(20S)とディーゼルモデル(XD) の2種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切!
ガソリンモデル(20S) | ディーゼルモデル(XD) | |
---|---|---|
燃費 | 〇(平均15~17km/L) | ◎(平均18~20km/L) |
走行性能 | 〇(発進がスムーズ) | △(発進時にややもたつく) |
静粛性 | ◎(静かで快適) | △(アイドリング時の音が気になる) |
長距離向き? | △(高速走行時のトルクはやや弱い) | ◎(高速巡航が得意) |
故障リスク | ◎(シンプルな構造で故障が少ない) | △(DPFトラブルのリスクあり) |
✅ 「街乗りメイン&静かさ重視」ならガソリンモデル!
✅ 「長距離移動が多く、燃費重視」ならディーゼルモデル!
ディーゼルモデルは「短距離走行が多いとDPFが詰まりやすい」ので、普段から高速をよく走る人向き!
長く乗るなら故障リスクも考慮!リコール情報を確認!
CX-3は、ライバル車と比べても特別に故障しやすいわけではない ですが、ディーゼルモデルのトラブルが目立つ のは事実
✅ 2015~2018年式の初期型は、リコール&不具合報告が多い!
✅ DPF(排気フィルター)の煤詰まりトラブルが頻発…
✅ マツダコネクトのフリーズや電動パーキングブレーキの誤作動など、電子系の不具合も…
CX-3に満足できないなら?おすすめの代替車3選

「CX-3、デザインは気に入ったけど、実際に乗るとちょっと違ったかも…」
「運転しにくいって聞いたし、他のSUVも検討したい…」
「視界の良さ&運転のしやすさ」を重視するなら?
「乗り心地が硬いのが気になるなら?」
「収納スペースや実用性がもっとほしい!」
この3つのポイントを基準に、CX-3と比較しながら最適なSUVを紹介します!
トヨタ ヤリスクロス :小回り&視界の良さで運転しやすい!
「CX-3の視界の悪さや運転のしにくさが気になる…!」 という人におすすめなのが、トヨタの ヤリスクロス
ヤリスクロスは、コンパクトSUVの中でも視界が良く、小回りが効く ので、運転しやすさを重視する人にピッタリ!
CX-3(ガソリン) | ヤリスクロス(ハイブリッド) | |
---|---|---|
最小回転半径 | 5.3m(やや大きめ) | 5.1m(小回りしやすい!) |
視界の良さ | △(Aピラーが太く、死角あり) | ◎(窓が大きく、視認性◎) |
燃費(WLTC) | 17.0km/L | 27.8km/L(圧倒的!) |
後部座席の広さ | △(狭い) | 〇(標準的) |
価格帯(新車) | 約230万~300万円 | 約200万~280万円 |
おすすめポイント!
✅ 小回りが効くので、狭い道や駐車場での取り回しがラク!
✅ 視界が良く、初心者や女性ドライバーにも運転しやすい!
✅ ハイブリッドなら燃費も圧倒的に良い!(リッター27km超え!)
ホンダ ヴェゼル: 乗り心地の良さ&室内の広さで快適!
「CX-3の乗り心地が硬くてツライ…」「後部座席が狭すぎる…」という人には、ホンダ ヴェゼル が最適!
ヴェゼルは、CX-3よりも足回りがしなやかで、後部座席や荷室も広くて実用性が高い!
CX-3(ガソリン) | ヴェゼル(ハイブリッド) | |
---|---|---|
乗り心地 | △(硬めでゴツゴツ感あり) | ◎(しなやかで快適!) |
後部座席の広さ | △(狭い…) | ◎(大人でもゆったり!) |
燃費(WLTC) | 17.0km/L | 24.8km/L(ハイブリッド) |
積載スペース | △(荷室が狭め) | ◎(広くて実用的!) |
価格帯(新車) | 約230万~300万円 | 約260万~350万円 |
おすすめポイント!
✅ 後部座席が広いので、ファミリーや長距離ドライブでも快適!
✅ 足回りがしなやかで、CX-3より乗り心地が良い!
✅ 荷物もしっかり積めるので、実用性も!
スズキ クロスビー :荷物をたくさん積むならコレ!
「CX-3はデザインが気に入ったけど、荷物が全然積めない…」という人には、スズキ クロスビー がおすすめ!
コンパクトSUVの中でも収納力がダントツ! なのに、5ナンバーサイズで扱いやすいのも魅力
CX-3(ガソリン) | クロスビー | |
---|---|---|
トランク容量 | 350L(狭め) | 520L(広い!) |
最小回転半径 | 5.3m | 4.7m(驚異の小回り!) |
燃費(WLTC) | 17.0km/L | 20.4km/L |
後部座席の広さ | △(狭い) | 〇(CX-3より広い!) |
価格帯(新車) | 約230万~300万円 | 約190万~240万円 |
おすすめポイント!
✅ トランク容量が520Lと広く、アウトドアや旅行にもピッタリ!
✅ 最小回転半径が4.7mで、小回り性能はSUVトップクラス!
✅ 5ナンバーサイズで、取り回しがラク!
このサイトでは毎度言ってるんですが、車選びで後悔しないためには、「自分のライフスタイルに合ったクルマを選ぶことが大事です!
CX-3を検討している人も、一度これらの車を試乗してみると、新しい発見があるかもしれませんね
それでは今回はこの辺で!
コメント