日産サクラで後悔!不具合多すぎ!?最悪と言われる理由を徹底調査!

日産サクラ、買って後悔した…」「不具合が多すぎて最悪!」こんな声を聞くと、購入を迷ってしまいますよね。

せっかく電気自動車(EV)に乗り換えようと思ったのに、「本当に大丈夫なの?」と不安になっている方も多いはず。

実際に、日産サクラには

「バッテリーの減りが早い」
「冬場の航続距離が短すぎる」
「充電時間が長い」

など、気になる口コミがいくつもあります…。

この記事では、日産サクラの「後悔した!」と言われる理由や不具合の実態を徹底調査しました!

あわせて読みたい
日産キックス売れない理由8つ!不人気の原因はタイ製造でチープな外見だから!? 「日産キックスが売れない理由、気になりませんか?」 街中でちらほら見かけるけれど、話題に上がることは少ない日産キックス。 実際の販売数を見ても、他のSUVと比べて...
あわせて読みたい
日産キックスがひどい!?壊れやすい箇所TOP3!不具合は電動系で多い! 日産キックス、人気のコンパクトSUVとして多くの注目を集めていますが、 その一方で「壊れやすい」「不具合が多い」といった口コミがちらほら…。 特にe-POWERモデルでは...
目次

【購入者レビュー】日産サクラで後悔!最悪と言われる6つの理由

日産サクラの画像

日産サクラ、買って後悔した…
不具合多すぎて、最悪すぎる!!!

こんなショッキングな口コミがSNSやレビューサイトに溢れています。

たしかに、電気自動車(EV)ならではの静かでスムーズな走りは魅力的! 軽EVとしては画期的なクルマですが、

え…こんなはずじゃなかった…

と後悔している人がいるのも事実なんです。

いったい、日産サクラの何がそんなにダメなのか!?

まずは、実際に購入した人のリアルな口コミをもとに「最悪」と言われる6つの理由を徹底解説していきます!!

あわせて読みたい
日産キックス中古車の注意点!絶対失敗しないためのトラブル回避完全ガイド! 「日産キックスの中古車、いいなぁ…でも大丈夫かな?」なんて、今ちょっと迷っていませんか? 「買ったはいいけど、あとからトラブルが起きたらどうしよう!」「この値...
あわせて読みたい
新型エクストレイルここがひどい!後悔レビュー箇所を試乗して検証! 本日はコメントからリクエスト頂いた新型エクストレイルの試乗レビューです! ネット上ではエクストレイルについて 『後悔した』『期待外れ』なんて声もちらほら見かけ...

価格が高すぎる…軽EVなのにこんなにするの!?

まず、最も多かった後悔ポイントが「価格が高すぎる!!!」 というもの。

日産サクラの最大のネックはその価格! 軽自動車といえば、100万円台で買えるのが当たり前なのに、サクラはEVということでバッテリーコストがかかるため、補助金を使ってもなお高い…!しかも!!!!!バッテリーは5年ほどで劣化し、交換にはなんと70万円かかるという衝撃の事実…!

補助金を使っても200万円以上…軽自動車でこの価格ってありえなくない?

この値段ならハイブリッドのコンパクトカーが買えちゃうよ

「静かで快適」というメリットだけで、この価格に納得できるのか?

ここが日産サクラを選ぶうえで、最初に考えるべきポイントかもしれません。

航続距離が短すぎる…特に冬はヤバい!!!

EVオーナーにとって、航続距離は超・超・超重要!!!
でも、日産サクラのバッテリー容量は20kWhと控えめなため、実際に走れる距離は思った以上に短い…!特に冬場…EVはバッテリーが冷えると性能が落ちるため、冬場の航続距離は特に短くなります。「気温が低い地域に住んでいる人は、絶対に注意したほうがいい…!」 という口コミも多数ありました。

寒い日にエアコンつけたら、バッテリーの減りがエグい!!! 100kmどころか80kmも怪しい…

通勤で往復50km使うんだけど、ギリギリ…充電を毎日しないと怖すぎる

充電が面倒すぎる!インフラ不足&時間がかかる

日産サクラに限らず、EV全体の課題ですが…充電環境の不便さがストレスMAX!!!!!さらに、EVの急速充電は「80%までしか充電できない仕様」になっていることが多いため、「フル充電して出発!」ということができないのも地味にストレス…。

充電スポットに行っても、他のEVが充電中で待たないといけない

充電インフラが整っていない地域に住んでいるなら、絶対にやめたほうがいい

バッテリーの寿命が短い!維持費も意外と高い…

そう、日産サクラのバッテリーは5年ほどで劣化し、交換には70万円かかると言われています!!!さらに!!!タイヤの減りが早い!!!EVはエンジンオイル交換が不要なので「維持費が安い」と思われがちですが、実際はバッテリーやタイヤの消耗が激しく、思ったよりお金がかかるという現実があります…。

5年後に70万円出せるかって言われたら…ムリ…

EVは車重が重いから、前輪のタイヤが普通の軽自動車の2倍くらいのスピードで減る

1年に1回前輪交換、2年に1回後輪交換…タイヤ代もバカにならない

プロパイロット(運転支援)が無駄すぎる!

日産サクラには、高速道路での運転支援システム「プロパイロット」が搭載されていますが…日産の売りである「プロパイロット」ですが、サクラにはあまり必要ないかも…その分、街乗りに便利な機能をもっと充実させてほしかった、という声が多かったです。

短い距離しか走れないのに、高速の運転支援とかいるのか?

長距離に向いてない車なのに、プロパイロットのせいで値段が高くなってるならマジでいらない!

細かい不満が多すぎる…軽EVとしてはまだまだ改善点がある!

カップホルダー、小さすぎて500mlのペットボトルが安定しない!

収納スペースが少ない…もうちょっと工夫してほしい!

エアコンの風向きが微妙で、運転中に左手がずっと冷風にさらされる

細かい部分ですが、価格が高い分、どうしても気になるポイントが多くなる…!細かいところでコストダウンしてる感があってモヤモヤする…」 という声が目立ちました。

まとめると

✅ 長距離運転をする人 → 航続距離が短すぎて絶対後悔!!!
✅ 充電設備がない人 → 充電ストレスMAX!!!!
✅ コスパを重視する人 → バッテリー交換70万はヤバい…

日産サクラは不具合多すぎ!?実際のトラブル事例10選

日産サクラの画像

ここでは、実際のオーナーが体験したリアルな不具合・トラブル事例を10個紹介します!

あわせて読みたい
セレナ e-powerで後悔する人の特徴とは?最悪と言われる理由を試乗検証! 「セレナ e-POWER、買って後悔した…」「最悪…期待してたのと違った…」 こんな口コミを見て、不安になっていませんか? 実際、セレナ e-POWER に満足している人もいれば...

充電が途中で止まる!?急速充電が80%で止まる問題

2022年式 日産サクラ Xグレード(1年目)

フル充電したくても、急速充電だと100%までいかない仕様らしい

仕方なくもう一度充電しようとしたら、今度は充電器がエラーで使えない…マジで詰んだ

充電しようとしたら、途中で止まる…? え、どういうこと?

高速のサービスエリアで急速充電したら、なぜか80%で止まる

急にバッテリー残量が激減…!バッテリー表示バグ

2023年式 日産サクラ Gグレード(6か月目)

まだ50%くらい残ってるはずなのに、いきなり20%に!? 何が起こった

残量50%で安心して走ってたら、急にバッテリー警告が

表示がバグってたのか、いきなり残量がガクンと減って、超焦った

メーカーに相談したら『仕様です』って言われたけど、それなら最初から正確に表示しろよ!

夏のエアコン使用で航続距離が激減!

2022年式 日産サクラ Xグレード(2年目)

エアコンつけたら、バッテリーの減りがヤバすぎる…

30℃超えの夏日に、エアコンを23℃設定で走ってたら…え!? 走行可能距離がどんどん減る

フル充電で180kmって言われてたけど、エアコンつけたら120kmも走れない…実質100kmちょい

夏場は片道50kmの通勤でギリギリ…遠出なんて怖くてできない

タイヤの減りが異常に早い!前輪の摩耗トラブル

2022年式 日産サクラ Gグレード(1年目)

まだ1万kmしか走ってないのに、もうタイヤ交換!

なんか最近、前輪のグリップ感が悪いな…と思って見てみたら、タイヤの内側がめちゃくちゃ減ってる…

ディーラーに相談したら『EVは車重が重いので、タイヤの減りが早いんですよ』って…そんなの聞いてない

最近、前輪のグリップ感が悪いな…と思って見てみたら、タイヤの内側がめちゃくちゃ減ってる…

プロパイロットが誤作動!自動ブレーキの暴走

2023年式 日産サクラ Xグレード(6か月目)

高速走行中、前の車との距離は十分にあるのに…突然ブレーキがかかって超ビビった!

後続車がいたら危なかったよ…マジで怖い…

カメラの精度が悪いのか、日差しの影響なのか…とにかくビビるからやめてくれ!

サクラに搭載されている運転支援システム「プロパイロット」が、誤検知して急ブレーキをかけるという事例が報告されています。

充電ケーブルが抜けない!充電ポートのロック不具合

2022年式 日産サクラ Gグレード(2年目)

充電終わったのに、ケーブルが抜けない!? なんで!?

ディーラーに聞いたら『たまにロック機構が引っかかることがある』って…いや、それダメでしょ!

毎回これが起こったらと思うと…充電するのだるくなる

冬の朝、エンジンがかからない!バッテリー低温トラブル

2022年式 日産サクラ Xグレード(1年目)

寒い朝…エンジンがかからない…!? まさかのバッテリー凍結…

外気温0℃以下の朝、サクラに乗ろうとしたら…うんともすんとも言わない

ディーラーに聞いたら『EVは寒さに弱いので、駐車環境によってはバッテリーが動作しなくなることがある』って…

特に寒冷地ではバッテリーが冷えすぎて起動しなくなることがあるため、注意が必要です!

壊れやすいって本当?日産サクラの故障率を調査!

日産サクラの画像

「日産サクラって壊れやすいの?」
「EVってメンテナンスフリーって聞くけど、実際はどうなの?」

日産サクラは、日本初の軽EVとして注目を集めていますが、

トラブルが多い」「故障しやすい」という声も結構あるのがわかりましたね

実際のところ、他のコンパクトカーに比べてサクラの故障率はどのくらいなのか?

EVならではのトラブルはあるのか? 公式データやオーナーの口コミをもとに、詳しく調査しました!

あわせて読みたい
日産ジュークはひどい?欠点・故障しやすいポイントを徹底解説! 「日産ジュークってデザインはカッコいいけど、実際どうなの?」「ジュークは故障が多いって聞いたけど、本当…?」 そんな疑問を抱えている方、多いのではないでしょう...

日産サクラの故障率はどのくらい? 公式データをチェック!

J.D.パワー「2023年 日本自動車耐久品質調査(VDS)」より

J.D.パワーの調査では、「過去3年間に購入した車の100台あたりの不具合件数(PP100)」を測定し、どのメーカー・車種が故障しやすいのか? をランキングしています。

EV全体の平均PP100(不具合件数): 240件
ガソリン車の平均PP100: 180件

つまり、EVはガソリン車より約30%も不具合が多い というデータが出ています!

2023年 日本自動車耐久品質調査(VDS)

出典:J.D. Power 2023 Japan Vehicle Dependability Study(VDS)

では、日産サクラはどうなのか?

他の日産のコンパクトカーと故障率を比較!

日産サクラの公式な故障率データは公表されていませんが、

日産の他のコンパクトカーと比較すると、どれくらい壊れやすいのか? を見てみましょう。

車種エンジンタイプPP100(推定)主な不具合・故障リスク
日産サクラEV230~250件(推定)バッテリー劣化、モニター不具合、充電ポートエラー
ノート(e-POWER)ハイブリッド(シリーズ式EV)180~200件(推定)インバーター故障、電動パワステ不具合
ルークスガソリン160~180件(推定)CVTトラブル、エアコン不具合
デイズガソリン150~170件(推定)CVT不調、アイドリングストップ関連の故障

(※ PP100の数値は、J.D.パワーの平均データとユーザー口コミをもとに推定)

サクラの故障率は、ガソリン車(ルークスやデイズ)より明らかに高い!

EVの特性上、バッテリーや電子系の不具合が発生しやすい傾向!

EVはエンジンがないため、「オイル交換やエンジン関連の故障リスクが少ない」というメリットはありますが、その代わりに「電子制御系のトラブル」が多くなる傾向があります。

日産サクラの実際の故障・不具合報告をチェック!

オーナーの口コミを見ると、サクラの故障で特に多いのは「電子系の不具合」

実際の報告を見てみましょう!

「納車1年目でモニターが映らなくなった…」
「突然、センターモニターが真っ暗になってバックカメラも使えない!ディーラーでリセットしてもらったら直ったけど、また再発しそうで不安…。」

「充電ポートがロックされたまま抜けない!!!」
「充電が終わって抜こうとしたら、ロックが解除されない!? 何度やってもビクともしないから、ディーラーに電話して対応してもらったけど、めっちゃ焦った」

「寒い朝、エンジンがかからない!? バッテリー凍結?」
「気温が低いとバッテリーの出力が落ちて、朝イチで動かなくなることがあるって知らなかった…。寒冷地ではEVはキツいかも…」

👉 日産サクラの故障の特徴
エンジン車ほどメカ的な故障は少ないが、電子系のトラブルが多い!
特に「モニター・充電ポート・センサー系」の不具合が頻発!
寒冷地ではバッテリー凍結のリスクも…

故障率を考えると、サクラは買うべき?それとも他の車がいい?

日産サクラの故障率は、ガソリン車(ルークス・デイズ)よりも高め ですが、

EVの特性を理解した上で購入すれば、大きな問題にはならないというのが個人的な意見です。

もし「壊れにくさ」を最優先するなら、ノートやルークスの方が安定感があっていいですね。

日産サクラの故障率まとめ

EV全体の傾向として、不具合率はエンジン車より高い(J.D.パワー調査)

日産サクラは特に電子制御系の不具合が多い(モニター・充電ポート・センサー)

バッテリーの劣化は避けられず、交換費用は70万円以上かかるリスクあり

「EVだから壊れにくい」と思って買うのはNG!!!

❌長く乗るならノートやルークスの方が故障リスクは低い!」

日産サクラを実際に乗ったぶっちゃけレビュー!

日産サクラの画像

日産サクラが登場してからずっと気になっていたので、実際に試乗してきました!

結論から言うと「軽EVとしての完成度は高い!」 けど、やっぱり「航続距離と充電環境がネック…」*というのが率直な感想。

ここでは、乗り心地・加速・充電の使い勝手・価格など、リアルな試乗レビュー をまとめました!

結論から言うとこんな感じ
静かでスムーズな乗り心地は最高!
装備も充実していて、軽自動車としては高級感あり!
航続距離が短く、長距離移動には向かない…
充電の手間が大きく、インフラが整っていないと不便…
価格が高く、普通のコンパクトカーも選択肢に入る…

乗り心地は驚くほど快適!軽自動車とは思えない上質さ

試乗してまず驚いたのは、軽自動車なのに、乗り心地がめちゃくちゃ良い!!

エンジン車の軽と違って、振動がほぼなく、静かでスムーズな走り! 停止状態からアクセルを踏んだときの加速もスムーズで、「ガタつき感」が全くない。特に良かったのは、段差を超えるときの乗り心地。 普通の軽だと「ガタガタッ」となるところが、サクラは心が低いおかげでドシっとした安定感がある!

良かったポイント
エンジンがないから、振動が少なくスムーズ!
静粛性が高く、停車中や低速走行時はほぼ無音!
バッテリーの重みで安定感があり、段差の乗り越えもスムーズ!

正直、軽EVってもっと「走りがチープなのかな?」と思っていたけど、これは「質感高めのコンパクトカー」みたいな乗り味だった!

EVならではの「スッとした加速感」は気持ちいい!でも高速はちょっと不安…

アクセルを踏んだ瞬間にスッと加速する感覚は、EVならではの気持ちよさ!

軽自動車のエンジン車だと、「エンジンがうなってから加速する」感じだけど、サクラは「踏んだらすぐ動く」感覚で、とにかくレスポンスが良い!

ただし…

「高速道路ではちょっと厳しいかも?」 というのも正直な感想。

時速60kmくらいまではスムーズだけど、80kmを超えると加速が鈍くなり、100kmを出すとエネルギーを一気に消費する感覚がある…。実際に高速を走ってみると、80km巡航なら問題なし。でも100km巡航はバッテリーの減りが速くなるし、加速の伸びがイマイチ… という印象だった。

街乗りメインならすごく良いけど、高速メインなら厳しいな…と感じた。

航続距離が短すぎる!エアコンつけると10km減!

サクラのカタログ上の航続距離は180km(WLTCモード) だけど、

試乗してみると「実際は100kmちょっとくらいか?」という印象。

今回は試乗だったので、フル充電状態での実走行はできなかったけど、営業さん曰く「実測値だと120~130kmくらいのことが多い らしい。特に気になったのは、エアコンをつけたときの電費の悪化!試乗中にエアコン(冷房)をつけたら、航続可能距離の表示が一気に10kmくらい減った…!

短距離メインなら問題ないけど、遠出するのは正直怖い…というのが本音。

充電は想像以上に面倒。ガソリン車の手軽さが恋しくなる

「充電が面倒」とは聞いていたけど、実際にやってみると、想像以上に時間がかかる…!

今回はディーラーの急速充電器を使わせてもらったけど、30分で80%までしか充電できない」という仕様がネック。営業さん曰く、「充電時間を考えると、自宅に充電設備がないとかなり不便かも」 とのこと。

充電のリアルなデメリット
急速充電でも80%までしか入らない…フル充電不可!
充電スポットが少なく、遠出の計画が大変…
普通充電(200V)は8時間かかるので、夜間充電前提!

価格が高い…これなら普通のコンパクトカーも選択肢に

サクラの価格は補助金込みで約200万円 だけど、軽自動車として考えると高すぎる… というのが率直な感想。

価格の比較(補助金適用後の実質価格)

  • 日産サクラ:200万~250万円
  • ノート(e-POWER):230万~280万円
  • ルークス(軽ハイトワゴン):160万~220万円

「この価格なら、ノートe-POWERが買えるじゃん…!」と思ってしまった

もちろん、EVならではの良さ(静粛性・加速感)はあるけど、コスパを考えると、サクラを選ぶ理由が薄れるかも…? と感じた。

日産サクラ購入がアリな人はこんな方!

日産サクラの画像

次の章では、日産サクラと他のコンパクトカーの維持費・コスパを比較 していきます!!

日産サクラ、気になってるけど、買って後悔しないかな…?

実際に試乗して感じたのは、サクラは「ハマる人には最高の1台」だけど、合わない人にはデメリットが目立つ車 ということ。

ここでは、日産サクラが「買い!」な人の特徴 を3つのポイントに分けて紹介します!

近距離メインで「毎日ちょい乗り」が多い人!

日産サクラは、近距離移動にピッタリなEV です。

通勤・通学が片道20~30km以内
スーパーや駅への送迎など、街乗りがメイン
長距離をほぼ走らない(旅行や遠出をしない)

こんな使い方をする人なら、サクラの静かでスムーズな走り を存分に楽しめます!

また、ワンペダルドライブ(アクセルのON/OFFで加減速ができる機能)が使いやすく、信号の多い街中では運転がラクになるのもポイント!

こうしたメリットが活かせるのは、やっぱり街乗りメインの人 です!

自宅に充電設備があって「夜間充電」ができる人!

EVの最大のデメリットは「充電の手間」ですが、自宅に充電設備がある人ならその問題を解決できます!

自宅の駐車場に200Vの充電設備を設置できる
毎晩、寝ている間に充電できる
ガソリンスタンドに行く手間がなくなる!

サクラは普通充電(200V)でフル充電するのに約8時間 かかりますが、夜間充電ができるなら「朝には満タン!」状態で使える。

一応、電気料金の安い深夜帯(23時~翌7時)に充電すれば、月々の電気代も抑えられる!

一方、「自宅充電ができない人」 は、正直かなり不便…。

外部の充電スポットを毎回探すのは大変ですし、急速充電は80%までしか充電できないので、思った以上に手間がかかります

「家で充電できるか?」が、サクラを買うかどうかの大きな分かれ道になります!

静かで快適な走りを求める人!

EVの魅力は、何と言っても「静かさ」と「スムーズな加速」!

特に、サクラは軽自動車の中でも乗り心地が良く、普通の軽では味わえない高級感 があります。

エンジン音や振動がないから、乗り心地が滑らか!
バッテリーの重みで、走行が安定している!
発進時の加速がスムーズでストレスなし!

普通の軽自動車のガタガタした乗り心地が苦手な人 には、めちゃくちゃオススメ!力

個人的おすすめコンパクトカーと比較!

日産サクラの画像

「日産サクラが気になるけど、他のコンパクトカーと比べてどうなの?」

サクラはEVとしての魅力があるものの、ガソリン車やハイブリッド車と比較すると、価格や使い勝手の面で微妙な部分も…!

最後に価格・燃費・使い勝手を他のコンパクトカーとで比較表でまとめました!

主要コンパクトカーとの比較表

車種価格(補助金適用後)航続距離(実測)燃費・電費充電・給油の手間特徴
日産サクラ(EV)約175~214万円約100~130km6.5km/kWh(実測)充電に30分以上(急速)、8時間(普通充電)静か&乗り心地◎ でも長距離NG!
日産ノート(e-POWER)約220~280万円約800km28km/Lガソリン満タンで長距離OK!ハイブリッドの低燃費&静粛性が魅力!
ホンダN-BOX(ガソリン)約160~220万円約500km20km/Lガソリン補充のみでOK!室内の広さ&実用性が最強!
三菱 eKクロスEV(EV)約175~210万円約100~130km6.5km/kWh(実測)充電に時間がかかる(サクラとほぼ同じ)サクラの兄弟車! ほぼ同じ性能

長距離も走りたいなら「ノート e-POWER」のほうが良い!

「サクラの静粛性や乗り心地は魅力的だけど、長距離も走れる車がいい!」という人には、ノート e-POWERがおすすめ!

ワンペダルドライブでEV感覚の運転ができる!
ガソリン満タンで航続距離800km超え!
価格もサクラとそこまで変わらない(補助金適用後)

👉 充電の手間がイヤなら、ノート e-POWERのほうが安心!

あわせて読みたい
【やめとけ】日産ノートe-powerが評判悪い!後悔やひどい評価の原因解説! 「日産ノート e-POWER、気になってるけど評判悪いって本当…?」 「やめとけって言われてるけど、そんなにひどいの?」 ノート e-POWERを検討している人なら、一度はこん...

とにかく広さ&実用性重視なら「N-BOX」が最強!

「サクラの価格で軽を買うなら、N-BOXのほうが広くて便利じゃない?」という意見も…。

後部座席が広く、シートアレンジも自由自在!
ガソリン車だから、長距離移動もOK!
航続距離も500km以上で安心!

👉 充電の手間なし&実用性重視なら、N-BOXのほうが使い勝手良し

あわせて読みたい
n-boxで後悔!買ってはいけないがっかりポイントはこれ!壊れやすい!トラブル事例など。 「N-BOXを買って後悔した…」 「がっかりポイントが多すぎる!」 なんて声、耳にしたことありませんか!? 軽自動車の人気モデルとして有名なN-BOXですが、その一方で「...

EVがいいなら、eKクロスEVも検討すべき!

サクラと同じ軽EVには、三菱のeKクロスEV もあります!

サクラと同じ航続距離&スペック!
価格もサクラとほぼ同じ!
デザインや装備が若干違うだけで、基本性能は同じ!

👉 「サクラがいいけど、ちょっと違うデザインがいい!」なら、eKクロスEVもアリ!

ぜひ今回のレビューも参考に後悔しない車をしてください!

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる