「日産ノート e-POWER、気になってるけど評判悪いって本当…?」
「やめとけって言われてるけど、そんなにひどいの?」
ノート e-POWERを検討している人なら、一度はこんな不安を感じたことがあるはず!
実際にネットで調べてみると、
なんてネガティブな意見もチラホラ…。
さらに、「こんな人には向いている!」というメリットや、他の車と比べてどうなのか?も詳しく解説。
買って後悔しないためのチェックポイントも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください!


【購入者レビュー】ノートe-powerの評判が悪いと言われる理由!

ノート e-POWERは「やめとけ」「後悔した」といった口コミが目立つことがありますが、
実際にオーナーがどんな点に不満を感じているのか?
もちろん良い評価もある一方で、「期待していたのに…」「こんなはずじゃなかった!」と感じる人がいるのも事実。

実燃費がカタログ値とかけ離れている?
ノート e-POWERの魅力の一つが「電気の力で低燃費!」という点ですが、
▶ オーナーの声
ECOモードで走っているのに、実燃費はリッター14km…。カタログ値(28.4km/L)と比べると半分しか出ない!
モニター表示の燃費より実際の満タン法で計算すると4km/Lくらい低い…燃費偽装かと思った
「街乗りなら燃費がいい」という口コミもありますが、長距離や寒冷地での使用を考えている人は注意が必要かもしれません。
特に、冬場や高速道路ではエンジンが頻繁にかかるため、燃費が大幅に悪化する傾向があるようです。


エンジン音がうるさい!
「e-POWER=電気自動車のように静か」というイメージを持っていると、
▶ オーナーの声
アイドリング時は静かだけど、エンジンがかかると『グワァアアアアア!!』ってめちゃくちゃうるさい!
ドライブスルーで注文しようとしたらエンジン音がデカすぎて店員さんの声が聞こえない…
ノート e-POWERはエンジンが発電のために回る仕組みなので、走行状況によってはエンジン音が大きくなることが多々あるんです!
バッテリー残量が少ないときやエアコン使用時はエンジンが頻繁に作動し、静粛性が低下しやすいとのこと。
高速道路での走行性能がイマイチ…
「街乗りは快適!」という声が多いノート e-POWERですが、
▶ オーナーの声
低速域はスムーズだけど、高速道路での追い越し加速はモッサリ…。軽自動車のターボの方が速い気がする
100km/h巡航だと燃費も悪化するし、エンジンがずっと回りっぱなしでうるさい…
発進時の加速は力強いものの、高速域ではパワー不足を感じることがあるようです。
高速道路をよく使う人は、試乗時にしっかり確認するのが◎
乗り心地が固く長距離は疲れる!
「コンパクトカーだから乗り心地はそれなり」という声もありますが、
▶ オーナーの声
家族が腰痛持ちだけど、ノート e-POWERに乗ると振動がダイレクトに来てキツイっていわれる
段差を越えると「ガツン!」と衝撃が来る感じ…。長時間乗ると疲れる
特に前期型では「サスペンションが硬め」との声が多かったです。
後期型では多少マイルドになったものの、柔らかめの乗り心地を求める人には不向きかもしれません。
ワンペダルドライブに違和感を感じる人も…
引用元:web cartop
▶ オーナーの声
アクセルを離すと急に減速するのが違和感…。後続車に追突されそうで怖い
ブレーキペダルを踏まなくても止まれるのは便利だけど、細かい調整がしづらい
「慣れると楽!」という意見もある一方で、慣れるまで違和感が強いという声も。
購入を検討している人は、試乗時にしっかりチェックする必須項目です!
価格が高すぎる…コスパ面は正直微妙
▶ オーナーの声
オプションをつけると300万円超え!それならプリウスとか他のHV車を選んだ方が良かった
装備が貧弱で、本革ステアリングやクルコンもオプション…。この400万ちかくするから他のSUVあたり買った方がコスパいい
確かに、同じ価格帯ならトヨタ・ヤリスHVやフィットe:HEV、場合によってはプリウスなども選択肢に入ります!
e-POWERについては、
「燃費が思ったより悪い」
「エンジン音が気になる」
「高速走行が苦手」
といった理由でネガティブな評価が目立っていました!
次のセクションでは、実際にノート e-POWERを買った人の「ガチ後悔談」を詳しく紹介👇
【ここがひどい】ノートe-powerオーナー購入後のガチ後悔談。

ここからは、年式やグレード別のオーナーの「後悔談」を見ていきましょう!
アクセルを離すと「ガクン!」ストレスMAX
「ワンペダルドライブが快適って聞いてたけど、アクセルを少し戻しただけで急減速! 後続車に追突されるんじゃないかって毎回ヒヤヒヤする。特に渋滞中は微調整が難しくてストレスがすごい。ブレーキランプもいつつくのか分かりにくいし、正直、普通のブレーキの方がよかった。」
想像以上に後部座席が狭い!
「カタログで“広々室内”って書いてたけど、実際に後部座席に座ると足元が狭い! 床が高いせいで膝が浮いちゃって、長距離ドライブはかなりキツイ…。家族からも『軽自動車の方がまだ広い』って言われてしまった。こんなことなら、フィットやヤリスにしとけばよかった…。」
純正ナビがゴミすぎる…
「日産純正ナビ(MM321D-L)を付けたけど、操作性が悪すぎて使いづらい…。タッチの反応は鈍いし、目的地検索もイライラするレベル。しかも、地図の更新が高い!ディーラーに聞いたら『2万円以上かかります』って言われて絶望。結局、スマホのGoogleマップを使ってるけど、だったらナビ代浮かせばよかった…。」
乗り心地が悪すぎる…腰が痛い
「NISMOだから硬めの足回りなのは分かってたけど、想像以上に乗り心地が悪い!特に段差やマンホールの上を通るたびに『ガツン!』と衝撃が伝わる。 長距離ドライブなんて地獄。腰痛持ちの俺にはキツすぎた…。スポーティさを求める人ならいいかもしれないけど、普段使いには不向きすぎる…。」
高速道路で燃費が悪化!まさかのリッター14km
「街乗りでは燃費が20km/Lくらい出るから満足してたけど、高速道路に乗った途端、燃費が激落ち! 100km/h巡航してたらリッター14kmくらいしか出なくてビックリ…。これなら普通のガソリン車と変わらなくない?高速をよく使う人にはマジでおすすめしない。」
エンジン音がうるさくて深夜の住宅街で気を使う…
「モーター駆動だから静かって思ってたのに、エンジンがかかるとグワァアアア!!』ってめちゃくちゃうるさい。夜に住宅街を走るときは申し訳なくなるレベル。しかも、バック駐車の時でもエンジンが回るから、隣の車の人にめっちゃ見られる…。静かな車が欲しいなら、絶対にe-POWERはやめといた方がいい。」
【2023年式 ノート e-POWER X FOUR】雪道での走破性が微妙…
「雪国だから4WDのX FOURを選んだんだけど、思ったより滑る! 発進時はスムーズだけど、少し坂道になると『ズルズル…』って不安定になる。ディーラーに相談したら『4WDとはいえ、駆動方式が特殊なので、スバルやトヨタの4WDには敵いませんね』って言われた…。冬道メインなら、素直にスバル車にした方がいい。」
リアのデザインがダサすぎる…
「正直、フロントデザインはカッコいいと思う。でも、リアデザインが微妙すぎる…。 テールランプの形が個性的っていうより“古臭い”感じがして、だんだん後悔してきた。街中で他の車と並ぶと、ちょっと恥ずかしくなるレベル。」
価格の割に装備がショボい…
「クルーズコントロール、本革ステアリング、LEDライト…どれもオプション扱い! それなのに、気づいたら総額300万円超えてた。装備を考えたらヤリスやフィットの方がコスパいいし、ノートにこだわる必要なかったかも…。」
納車後すぐに不具合…
「納車1ヶ月でシステム異常の警告が点灯。ディーラーに持っていったら『バッテリーの異常かも』って言われて、そのまま入院…。新車でこれはないでしょ。今のところ保証で直ったけど、またトラブルが起きそうで不安…。」
ノートe-powerを買って後悔しないためのチェックポイント

ここまで、ノート e-POWERの「悪い評判」や「購入後のガチ後悔談」を紹介してきましたが、
「買って後悔した!」とならないために、購入前に絶対チェックすべき4つのポイントをまとめました!

実燃費を把握!「高速メイン」なら要注意
ノート e-POWERは「低燃費」が売りの車ですが、
ので、カタログ値を鵜呑みにすると後悔します!
✅ 【燃費の実態】
街乗り(低速メイン): 20〜25km/L → ◎高燃費!
郊外・郊外+高速: 16〜20km/L → ○ まずまず
高速道路メイン: 12〜16km/L → ❌ 燃費悪化!
▶ 特に注意したいのは「高速道路メインで使う人」
「街乗りメインなら燃費がいい」という口コミが多い反面、高速巡航では燃費が悪化&エンジンがかかりっぱなしでうるさいという声が目立ちます。
ワンペダルの違和感は大丈夫?試乗でしっかり確認!
ノート e-POWER最大の特徴でもある「ワンペダルドライブ」。
▶ ワンペダルのメリット
✅ アクセル操作だけで減速できるので、ブレーキを踏む回数が減り、疲れにくい!
✅ 慣れれば渋滞時も楽に運転できる
▶ ワンペダルのデメリット
❌ アクセルを少し戻しただけで急減速!後続車がビックリする
❌ 細かい速度調整がしづらく、駐車時や低速走行が難しい
静粛性を確認!エンジン音の大きさは許容できる?
「モーター駆動=静か」と思いがちですが、
▶ 特にエンジン音が気になる場面
バッテリー残量が少ないとき
エアコン使用時(特に夏場・冬場)
高速道路で巡航しているとき
装備と価格のバランスをチェック!オプションで総額が高くなりがち
▶ 「思ったより高い…」と後悔するパターン
❌ クルーズコントロール、本革ステアリング、LEDライトなどがオプション扱い
❌ 予想よりオプション費用がかかり、気づいたら300万円超え
▶ 価格と装備のバランスが良い車種と比較すると
ノート e-POWER メダリスト(フル装備):約300万円
トヨタ ヤリスHV Z(フル装備):約280万円
ホンダ フィット e:HEV LUXE(フル装備):約285万円
ノート e-POWERは、街乗りメインで使う人や、ワンペダルドライブを楽しめる人にはピッタリのクルマです!
しかし「高速メイン」「静粛性重視」「装備の充実度」を求める人には、正直合わないです。
購入前に、「燃費・ワンペダル・エンジン音・価格」の4つのポイントをしっかりチェックすることで、後悔を防げます!
【試乗レビュー】ノートe-powerとメリットとデメリット!

ここまで、ノート e-POWERの悪い評判や後悔談を紹介してきましたが、
「実際に試乗してみたらどうなのか?」
というのも気になりますよね。
今回は、2023年式ノート e-POWER Xと、2021年式ノート e-POWER メダリストを試乗し、実際に指摘されている後悔ポイントを検証してきました!

【問題あり】ワンペダルの減速が強すぎる?渋滞で違和感アリ!
まず試したのは、ノート e-POWERの特徴でもある「ワンペダルドライブ」。
▶ 試乗して分かったこと
✅ 40km/hくらいの巡航では「アクセルだけで加減速できる」のはラク!
❌ ただし、アクセルを戻した瞬間に「ガクッ!」と減速するので、渋滞や低速時には違和感が強い…。
❌ 「ブレーキランプがいつ点くのか分かりにくい」ので、後続車に気を使う
試乗前は「慣れれば問題ないのでは?」と思っていたけど、渋滞や信号待ちが多い状況では、減速Gの強さが気になる
結論
→ 高速巡航なら快適だが、街乗りでのストップ&ゴーが多い人は要注意!
→ 試乗時は「渋滞を想定した低速走行」でワンペダルの違和感をチェック!
【問題なし】エンジン音は意外と気にならない?発電時の作動音を検証!
「発電のためにエンジンがかかるとめちゃくちゃうるさい!」
という口コミが多かったので、アイドリング・発進時・加速時・エアコン使用時のエンジン音を確認。
▶ 試乗して分かったこと
✅ 普通に走っている時は、エンジン音はそこまで気にならない!
✅ 住宅街の低速走行なら静かで、ロードノイズの方が目立つレベル
❌ ただし、エアコンを入れた状態で停車していると、突然「ブォーン!」とエンジンがかかる
❌ 高速巡航では「エンジンがずっと回りっぱなし」になるので、普通のハイブリッド車より騒がしい
「バック駐車の時にエンジンがうるさい」という声があったけど、実際に試したら確かに「グワァァ」と音がして、静かな住宅街では少し気になるかも…。
結論
→ 街乗りなら問題なし!ただし、高速巡航時は普通のガソリン車並みにエンジン音がするので、静粛性を期待すると後悔するかも。
→ 試乗時は「エアコンON」「バック駐車」「高速巡航」でエンジン音を確認するのがおすすめ!
【問題あり】高速での加速がモッサリ…追い越しが苦手?
「低速は速いけど、高速道路では加速がモッサリ」という声が多かったので、合流時・追い越し時の加速をチェック!
▶ 試乗して分かったこと
✅ 発進直後の加速はめちゃくちゃスムーズ!信号ダッシュでは軽快
❌ しかし、高速道路の合流時(80km/h→100km/h)でアクセルを踏み込むと、思ったより加速が伸びない…
❌ 追い越し時(100km/h→120km/h)は「モーターの力が弱まる」のを感じる → 普通のハイブリッド車の方が余裕を持って加速できそう
結論
→ 街乗りなら快適だが、高速メインで使う人は加速不足を感じるかも!
→ 試乗時は「高速の合流&追い越し」をしっかり試すのが必須!
【問題なし】乗り心地は思ったより悪くない!
「サスペンションが固くて乗り心地が悪い」というレビューがあったので、市街地・高速・段差の多い道を試してみました!
▶ 試乗して分かったこと
✅ 市街地では「硬すぎる」とは感じない。むしろ「しっかり感」があって安定している
✅ 高速巡航時は意外とフラットで快適
❌ ただし、マンホールや段差を乗り越えると「ドンッ!」と突き上げる感覚がある 。ここはオーナーの声と一致
「腰痛持ちには厳しい」という声もあったけど、個人的にはそこまで気にならず。
結論
→ 街乗り&高速なら問題なし!ただし、路面の悪い道が多い人は突き上げが気になるかも…。
→ 試乗時は「段差の多い道」も走って、乗り心地を確認するのがおすすめ!
メリットとデメリットを全体的に評価するとこんな感じ
✅ 【試乗してそこまで気にならなかったポイント】
❌【試乗して本当に気になったポイント】
ノート e-POWERと他の車を比較!

ここまでノート e-POWERのメリット・デメリットを紹介してきました!
気になるには「結局、他のハイブリッド車と比べてどうなの?」というところですよね!

ノート e-POWER vs ライバル車 比較表
比較項目 | ノート e-POWER (2023年式) | ヤリス ハイブリッド (2023年式) | フィット e:HEV (2023年式) | アクア (2023年式) |
---|---|---|---|---|
価格(目安) | 230〜310万円 | 199〜275万円 | 210〜280万円 | 199〜285万円 |
燃費(WLTC) | 28.4km/L(FWD) | 35.4km/L | 27.2km/L | 33.6km/L |
実燃費(市街地) | 20〜25km/L | 22〜30km/L | 19〜24km/L | 25〜30km/L |
実燃費(高速道路) | 12〜16km/L(燃費悪化) | 20〜25km/L(安定) | 17〜22km/L | 20〜26km/L(優秀) |
動力性能(0-60km/h) | ◎(モーター駆動で爆速) | ○(エンジン+モーターでスムーズ) | ○(エンジン+モーターでスムーズ) | ○(エンジン+モーターでスムーズ) |
動力性能(高速巡航) | △(加速がもっさり) | ◎(高速安定) | ○(安定した加速) | ◎(低燃費&安定) |
静粛性(低速域) | ○(エンジンがかからなければ静か) | ◎(EV走行が長め) | ◎(EV走行が長め) | ◎(EV走行が長め) |
静粛性(高速域) | △(エンジンが回り続けるのでうるさい) | ○(ロードノイズはあるがエンジン音は静か) | ◎(静粛性が高い) | ○(ロードノイズはあるがエンジン音は静か) |
乗り心地 | ○(やや固め、突き上げ感あり) | △(硬めで跳ねやすい) | ◎(サスが柔らかく快適) | ○(やや固めだが許容範囲) |
運転のしやすさ | ○(ワンペダルに慣れれば楽) | ◎(コンパクトで取り回しが良い) | ◎(視界が広く運転しやすい) | ◎(コンパクトで扱いやすい) |
後部座席の広さ | △(やや狭い) | △(狭め) | ◎(広々快適) | ○(まずまず) |
ラゲッジ容量 | △(少し狭い) | ○(まずまず) | ◎(クラストップレベル) | ○(まずまず) |
先進装備 | ○(プロパイロットあり) | ○(トヨタセーフティセンス) | ◎(ホンダセンシング標準) | ○(トヨタセーフティセンス |
✔ 低速域の加速が最強!発進時の爽快感はピカイチ
✔ ワンペダルドライブがハマる人には最高に楽しい!
✔ ただし、高速巡航では燃費が悪化&エンジン音が気になる点に注意
✔ 実燃費が最も良く、高速巡航でも燃費が安定!
✔ 取り回しが良く、街中・高速どちらでも快適
✔ ただし、後部座席と荷室は狭め…
✔ 後部座席の広さはダントツNo.1!大人4人でも快適
✔ サスペンションが柔らかめで、乗り心地がいい
✔ ただし、燃費はヤリス&アクアほど良くない
✔ 市街地・高速ともに燃費が安定してトップクラス!
✔ ヤリスより室内が広く、快適性も◎
✔ ただし、走りの楽しさは控えめ
ということで今回は、日産ノートe-POWERの試乗レビューについてまとめていきました!
それでは今回は今回はこの辺で!
コメント