【オーナー直伝】ボルボxc60壊れやすい箇所TOP7!修理費用や故障対策マニュアル!

ボルボCX60の画像

「ボルボXC60」といえば、北欧らしい洗練されたデザインと世界トップクラスの安全性能が魅力のSUV!

でも、その一方で「壊れやすいかも…」なんて声を聞いたことがありませんか?

購入を考えている方や、すでに乗っている方にとって、これは気になる話題ですよね!

そこで今回、実際にボルボXC60を愛用している車仲間から聞いた“リアルな声”を徹底的に集めました!

壊れやすいとされる箇所はどこなのか?

修理費用はどれくらいかかるのか?

そして、トラブルを防ぐための具体的な対策は…?

気になるポイントを余すことなく解説します!

「買うべきかどうか悩んでいる」「壊れやすいって本当なの?」そんな疑問をお持ちの方、この記事を読めばきっとスッキリします!さあ、XC60の魅力と注意点をしっかりチェックしていきましょう!

あわせて読みたい
試乗してわかったボルボxc60の欠点12選!購入前に知っておきたい弱点! SUV選びに迷っているあなた!私もその一人だったんだけど、ついに気になる北欧SUV「ボルボXC60」を試乗してきました! いやもう、デザインの美しさには一目惚れですよ!...
あわせて読みたい
【絶対後悔したくない】ボルボ買ってはいけない15の理由!失敗しない対策リスト! ボルボといえば、安全性能がピカイチの北欧ブランド。 その洗練されたデザインと堅牢な作りで「いつかは乗りたい」と思わせる車ですよね。 でも、待ってください。 世の...
目次

オーナーから聞いたボルボxc60壊れやすい箇所TOP7!

実際にボルボXC60を愛用している車仲間に話を聞いてみると、「ここが弱点だった…」というリアルな声がいくつも出てきました!

特に、定番の壊れやすい箇所や、実際に起きたトラブルの話は気になりますよね!

そこで、XC60オーナーから聞いた壊れやすい箇所を7つピックアップしました!

同じ問題を避けるための対策も合わせて紹介していきます。

電気系統のトラブル

ボルボxc60のイラスト画像

「電気系統のトラブルは本当に困る!」と嘆いていたのは、車仲間のAさん。(プライバシー関係で名前は伏せます)

彼のXC60では、購入から2年経たないうちにナビシステムが突然フリーズ

さらに、電動シートの調整が動かなくなるというトラブルも発生しました。

修理費用はナビの修理に約8万円、電動シートモーター交換に15万円かかったとのことです。

特に注意したいのは、電気系統のトラブルが連鎖するケース。ある程度の年式が経ったXC60では、警告灯が頻繁に点灯するという話も。

メンテナンス費用を抑えたいなら、定期的にディーラーで診断を受けたほうがいいよ

とアドバイスしてくれました。

ブレーキシステムの不具合

ボルボxc60のイラスト画像

「ブレーキパッドの交換頻度が多くて驚いた」と話していたのは、車仲間のBさん。

彼のXC60では、新車購入からわずか1万2,000キロ走行した時点でブレーキパッドの交換が必要になりました。

ディーラーでの交換費用は約6万円。さらに、ブレーキローターも摩耗しており、こちらは約8万円の追加費用が発生したとのことです。

安全性重視の車だから仕方ない部分もあるけど、維持費が予想以上に高かった

との感想も。

高速道路や山道をよく利用する人は特に早めに交換が必要になるケースが多いそうです。

サスペンションの耐久性

ボルボxc60のイラスト画像

「未舗装路でサスペンションから異音がするようになった!」と訴えていたのは、アウトドア好きのCさん。

彼のXC60は購入後4年目で、走行距離は約4万5,000キロ。この頃から、ショックアブソーバーの劣化が目立ち始め、結局交換することに

修理費用は前後で合計20万円近くかかったそうです。

舗装の悪い道を走る機会が多いなら、こまめにチェックしておくべきだね

異音が出たら早めに点検しないと、周りの部品にもダメージが広がる

と忠告いただきました。

トランスミッションの問題

ボルボxc60のイラスト画像

「トランスミッション修理は本当に財布に痛い…」と話すのは、車仲間のDさん。

彼のXC60では、走行距離が6万キロを超えた頃からギアチェンジの衝撃が目立ち始め、最終的には部品交換が必要になりました。

修理費用は驚きの50万円超え!

「これはディーラーじゃないと対応が難しい修理だった」とDさん。

特に年式の古いモデルでは、この問題が起きるリスクが高いそうです。

早めに症状に気づいて対応すれば、もう少し安く済んだかもしれない

と後悔の弁を漏らしていました。

エンジンのオイル漏れ

ボルボxc60のイラスト画像

「エンジンオイルが漏れているのを見つけたときのショックは忘れられない」と話してくれたのは、Eさん。

彼のXC60では、走行距離が10万キロを超えた頃にエンジンシール部分からオイルがにじみ始めました

ディーラーでの修理費用は約12万円。

「オイル漏れに気づかずに放置するとエンジンそのものを壊すリスクもあるから、必ず定期点検は受けたほうがいい」とEさん。

駐車場にシミを見つけたら、すぐにプロに見てもらうべき

との助言ももらいました。

電動テールゲートの故障

ボルボxc60のイラスト画像

「電動テールゲートが動かなくなったときは本当に不便だった」と話すのは、Fさん。

アウトドア好きで荷物を頻繁に積む彼にとって、テールゲートの不調は致命的だったそうです。

原因はモーターの故障で、修理費用は約10万円。

さらに、ヒンジ部分の劣化が原因で異音がするケースもあり、

頻繁に開け閉めする人はヒンジの潤滑を怠らないほうがいい

とアドバイスしてくれました。

エアコンシステムのトラブル

ボルボxc60のイラスト画像

「夏場にエアコンが効かないのは地獄!」と苦笑していたのは、Gさん。

原因はエアコンのコンプレッサー故障で、修理費用は約15万円。

特に真夏の時期にトラブルが起きやすいとのこと。

フィルター交換を怠ると負担が増えると聞いて、それ以来定期交換を心がけている

とのこと。

特に長距離運転が多い人や、エアコンを頻繁に使う環境では早めのケアが重要みたいです!

【購入者レビュー】ボルボxc60は電装系やセンターが壊れやすい!

ボルボXC60を購入したオーナーからは、その高級感や安全性能への評価と同時に、「ここが壊れやすい…!」といった声も少なくありません。

以下は、実際の購入者の体験談をもとに、具体的な壊れやすい箇所を詳しくまとめた内容です!

XC60の購入を検討している方やオーナーの方には必読ですよ!

ライトシステムの不具合:修理費用5万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「ヘッドライトの自動点灯が暗い場所で反応せず、真っ暗な山道で恐怖を感じました…!しかも3回も同じ症状が起きたので、ディーラーでセンサー交換を依頼しました。」

走行距離25,000kmで発生したこの問題は、湿気が原因とされ、修理費用は約5万円ほどだったそうです。

ディーラーからは「ライト周辺の清掃を定期的に行うと予防につながります」とアドバイスがありましたが、頻繁に起こるため不安が残るとのこと。

キーレスエントリーの誤作動:修理費用5万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「買い物袋を両手に抱えているときに限って、キーレスエントリーが勝手にロック解除してしまうのは本当にストレス…!しかも駐車場で荷物を降ろしている途中でロックがかかり、再度キーを取り出す羽目に。」
参考:2019年式XC60のオーナー

センサーの調整と電池交換が必要で、修理費用は約5万円とのこと。

こういう便利な機能が逆に煩わしいと感じてしまうと、本来の価値が損なわれてしまいますよね、、、

定期的な電池交換やキーの位置確認が、誤作動を防ぐポイントのようです。

フットトランクセンサーの反応の鈍さ:修理費用4万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「手がふさがっているときに便利なはずのフットトランクセンサーが、まったく反応しないときのイライラ感といったらありません!何度足を動かしても開かないし、後ろに立ってジタバタしていると、周囲から変な目で見られるのがめっち恥ずかしかった」
参考:2021年式モデルオーナー

20,000km走行時にセンサーの交換が必要となり、費用は約4万~5万円

ディーラーからは、センサー部分の汚れや環境要因が影響することが多いとのことでしたが、新しい車なのにこんなトラブルは落胆ものですよね、、、

BLISセンサー(死角検知)の誤作動:修理費用7万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「助手席側のBLISセンサーが、何もないのに突然ピコピコ警告を出すようになり、運転中に気が散る」
参考元:2020年式XC60オーナー

この症状は15,000km走行時に発生し、センサーの交換が必要に。修理費用は7万円に加え工賃が1万円

高級車の安心感を売りにしているのに、こんな小さなセンサーでイライラするのは本末転倒、、、

ウィンカーの音消失:修理費用3万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「走行中にウィンカーの音が突然消えるなんて、本当にびっくりしました!何度かオン・オフを繰り返しましたが改善せず、慌ててディーラーへ駆け込みました。」

走行距離30,000kmの車両で発生し、ソフトウェアの更新で2万~3万円ほどかかったとのこと。

ソフトのバージョン確認を怠らないことがポイントです。

ナビのオフライン状態:修理費用15万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「長距離運転中に突然ナビがオフラインになるとか、最悪でした…。目的地に辿り着くどころか、地図も表示されず、手探り状態でなんとか移動しました。」
参考:2021年式XC60オーナー

再起動でも直らず、ナビのソフトウェア更新に加え、システム自体の交換が必要だったとのこと。

修理費用は驚きの15万円。

ステアリングの異音:修理費用15万〜

ボルボxc60のイラスト画像

「低速でハンドルを切るたびに『ギギッ』という異音が出るようになり、ストレスが溜まりました…。最初は気のせいかと思いましたが、日に日に音が大きくなり、ついに修理することに。」
参考:2019年式XC60オーナー

走行距離35,000kmで発生し、ステアリングラックの交換に約15万円が必要でした。

これらのレビューから見えてくるのは、XC60の電装系やセンサーに起因するトラブルが多いという点です。

こうした問題は購入時の点検や定期的なメンテナンスである程度予防が可能です!

ここからは、オーナーから聞いたXC60の故障対策やメンテナンス方法について電装系やセンサーメインでいくつか紹介していきますね!

壊れる前に!オーナー直伝!ボルボxc60の故障対策メンテナンス方法!

ボルボXC60を長く快適に乗り続けるためには、日々のメンテナンスとちょっとした工夫が大切です。

特にトラブルが多いとされる電装系やセンサー部分に焦点を当て、オーナーたちが実践している対策を詳しくご紹介します!

電装系トラブルの予防策

ボルボxc60のイラスト画像

電装系のトラブルは意外と多いものの、予防次第でぐっと減らせます!「壊れたら修理費が高い!」なんてことにならないように、以下の対策を試してみてください。

①定期的なソフトウェアの更新が命!

ボルボ車は最新技術が詰まっている分、ソフトウェアの不具合がトラブルの原因になることが…。

半年に一度ディーラーで更新するだけで、ナビやシステムの誤作動を未然に防げます!

「アップデートするだけで車が快適になるなんてお得感あり!」とオーナーたちも太鼓判!

②電装系の接続部分はこまめにチェック!

配線やコネクタが緩んでいると、電動シートやディスプレイに不具合が出ることも!

「自分で見つけるのは難しいけど、点検のついでに頼んでおけば安心ですよ!」との声も多いです。

③バッテリー交換をケチらない!

電装系トラブルの原因の一つはバッテリーの寿命切れ。

「突然動かなくなったら最悪…!」という事態を防ぐため、2~3年に一度は交換を。

ディーラーでの交換費用は約2万~5万円程度なので、安心のためには惜しくない出費です!

センサー関連のトラブル防止

ボルボxc60のイラスト画像

センサーの誤作動や反応の鈍さは、ちょっとした工夫で改善できるんです!「こんな簡単なことでトラブルが減るなんて!」と驚くオーナーも多いですよ。

①センサー周辺は洗車のたびにサッと拭く!

BLIS(死角検知センサー)やフットトランクセンサーは、汚れやホコリに敏感。

「センサーが汚れてると反応が鈍くなるので、洗車のたびに軽く拭くだけで効果抜群!」と、経験者からのアドバイスも。

②悪天候の日は注意!センサーは水に弱い!?

大雨や雪の日にセンサーが誤作動することがあるので要注意!

「帰宅後にセンサー周辺を拭くだけで誤作動が減りました!」という声も。

特に冬場はこまめなケアが大切です。

③違和感を感じたらすぐ点検を!

「ちょっとおかしいな…?」と感じたらすぐにディーラーへ!

「早めに見てもらえば大きな修理を防げます!」というのが多くのオーナーの共通意見です。

故障を防ぐ日常的なポイント

ボルボxc60のイラスト画像

ちょっと気をつけるだけで、XC60の寿命がぐんと伸びる!簡単にできるメンテナンスのコツをまとめました!

タイヤとサスペンションは月に一度チェック!

タイヤの空気圧を確認するついでに、サスペンションの異音や緩みもチェックを!

「ちょっとの違和感が大きな修理につながるから、早め早めの対応が肝心です!」とベテランオーナーも太鼓判!

オイル交換は忘れちゃダメ!

「エンジンオイルは車の血液みたいなもの!」という例えもあるくらい重要。

5,000キロごとの交換を目安にして、「走りが快適になるし、エンジントラブルもゼロになった!」という声も。

延長保証プランで安心を買う!

ボルボの延長保証プランは初期費用がかかりますが、大きな故障にも対応できる安心感があります。

「急な出費が怖い人には絶対おすすめ!」と多くのオーナーが活用しています。

冬場や長距離運転時の注意点

ボルボxc60のイラスト画像

寒い季節や長距離ドライブでも、トラブルなく快適に過ごすためにはちょっとした準備が鍵です!

バッテリーのケアは冬場の必須事項!

「寒い朝にエンジンがかからない…!」なんて事態を防ぐため、バッテリーケアは必須!

駐車時にバッテリーカバーを使うだけで性能を維持できます。

長距離ドライブ前にはシステムチェック!

高速道路を走る前に、ナビやインフォテインメントシステムをリセットしておくと、不具合の発生を防ぎやすいです。

「事前準備だけでドライブがもっと楽しくなります!」と実践しているオーナーも多いです。

壊れやすいらしいけど、ボルボxc60を買うなら中古車新車どっちがいい?

「壊れやすいって聞くけど、やっぱりXC60に憧れる!」そんな人にとって、新車と中古車どちらを選ぶべきかは悩みどころですよね。

でも、選ぶポイントは単に価格だけじゃありません!

「何年乗る予定か」「どんな使い方をするか」など、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。

ここでは、それぞれのメリット・デメリットと選び方のコツを解説します!

新車を選ぶメリットとデメリット

ボルボxc60のイラスト画像

新車のメリット!

保証がしっかりしているから安心!

新車には3年間または10万キロのメーカー保証が付いています!この間に壊れても無料で修理が受けられるので、「故障が心配…」という不安がグッと減ります!特に「長く乗りたい!」という人には安心感が抜群です。

最新技術で快適なドライブ!

新車は年々進化しており、安全技術や燃費性能が向上!「自動運転アシストがこんなに便利だなんて!」という驚きの声も多数。これから5年以上、長く乗る予定なら最新モデルを選ぶ価値は大きいです。

メンテナンスコストが抑えられる!

新車は初期の数年間はトラブルが少なく、メンテナンスコストが抑えられます。「新車の間はほぼオイル交換だけで済んでます!」という声も。

新車のデメリット

初期費用が高い!

新車のXC60は600万円以上が基本!長く乗るつもりでも、「初期費用が負担になりすぎる…」と感じる人も多いです。

初期トラブルが発生する場合も!?

新車だからといって完璧ではなく、納車直後にソフトウェアのバグや不具合が見つかるケースも。初期の調整が必要になることがあります。


中古車を選ぶメリットとデメリット

ボルボxc60のイラスト画像

中古車のメリット!

価格がお得でコスパ抜群!

中古車なら3~5年落ちで半額以下の価格になることも!「家族用にもう1台欲しい!」と考えている人や、購入費用を抑えたい人にピッタリです。

すぐに納車して乗れる!

中古車は在庫があればすぐに納車が可能!「納車まで何か月も待てない!」という人には、スピーディーな対応が魅力です。

必要な機能だけが揃ったモデルを選べる!

新車ではオプションが多すぎて迷うこともありますが、中古車なら前オーナーが選んだ機能だけが揃っているため、「実用的な車が欲しい!」という人にとって分かりやすい選択肢です。

中古車のデメリット

保証期間が短いことが多い…

「故障しても保証が効かないかも…!」という不安がつきまといます。ただし、正規ディーラーで購入すれば延長保証を追加できる場合も。

整備記録が不明な場合がある!

メンテナンスが不十分な車両に当たると、購入後にトラブルが発生するリスクがあります。過去の整備履歴が確認できる車を選ぶことが重要です。

何年乗るかで選択を変える!

ボルボxc60のイラスト画像

「何年乗る予定か」という視点で、新車と中古車の選び方は変わります!

5年以上乗るなら新車がベスト!

長期的に使う予定なら、新車のほうがメンテナンス費用が抑えられます。

さらに、最初の数年間は保証付きなので、大きな出費が発生する心配が少ないです。

最新技術を満喫しながら快適に長く乗り続けたい人にはピッタリ!

3年程度の短期利用なら中古車が正解!

短期的に使うだけなら中古車のコスパが圧倒的です!特に、3~5年落ちで修理済みの車両を選べば、壊れやすい箇所のリスクも減らせます。
「乗り換えを前提にしているから、とりあえずボルボを試してみたい!」という人におすすめです。

購入時のチェックポイント

ボルボxc60のイラスト画像

どちらを選ぶ場合でも、購入時に以下のポイントを押さえておくことが大切です!

整備記録は必ず確認!
中古車の場合、過去の点検記録や修理履歴がしっかり確認できる車両を選ぶと安心です。電装系やセンサー関連が修理済みだと信頼度アップ!

保証プランの内容を確認!
新車ではメーカー保証を、中古車では延長保証をしっかりチェック!「保証があると気持ちがぐっと楽になります!」という声も多いです。

試乗して自分でチェック!
新車でも中古車でも、実際に試乗してみることで、フィーリングや違和感を確認できます。購入前に納得できるまで試してください!

ライフプランと予算に合わせて選ぼう!

「新車なら最新技術と安心保証が手に入る!」「中古車なら価格が魅力的!」どちらを選ぶかは、あなたのライフスタイル次第!

長く乗るなら新車、短期利用や費用重視なら中古車が適しています。XC60はどちらを選んでも満足度の高い車なので、自分にピッタリの選択をして、楽しいカーライフを満喫してくださいね!

ボルボXC60だけじゃない!?個人的推し代替車種を紹介!

「XC60が気になるけど、他にどんな車があるの?」そんなあなたに向けて、XC60に匹敵する、またはそれ以上の魅力を持つ代替車種を徹底比較!

デザイン、安全性、価格帯など、多方面から見たおすすめ車種をご紹介します。ボルボ以外の選択肢も知ることで、理想の一台に近づけるかも!?

アウディQ5:洗練された都会派SUV!

アウディQ5のイラスト画像

「スタイリッシュなデザインで、街中で映えるSUVが欲しい!」という人にはアウディQ5がおすすめ!

ドイツ車ならではの高い完成度と、最新のクワトロ(四輪駆動)システムで、走行性能も抜群です。

特徴
最新のインフォテインメントシステムや、アウディバーチャルコックピットを搭載!デザインもシンプルで洗練されており、ボルボXC60とは違った都会派の魅力が光ります。

価格帯
新車価格は約650万円~。XC60と同等かやや高いですが、中古車では450万円程度から狙えます!

おすすめポイント
「ドイツ車ならではの剛性の高さ!」「走りが安定している!」という声が多く、高速走行が多い人にもピッタリです。

レクサスNX:日本が誇る高級SUV!

レクサスNXのイラスト画像

「壊れにくさを最優先に考えるなら?」と聞かれたら、レクサスNXを選ぶ人が多いはず!

日本車ならではの信頼性に加え、高級感あふれるデザインが魅力的です。

特徴
レクサスはメンテナンスのしやすさでも定評があり、「維持費を抑えたいけど高級車に乗りたい!」という人におすすめ。新型ハイブリッドシステムも搭載し、燃費性能もトップクラスです。

価格帯
新車価格は約500万~700万円と幅広いですが、中古車なら400万円台から見つかります!

おすすめポイント
「壊れにくさが段違い!」「アフターサービスが素晴らしい!」と絶賛するオーナーも多く、ボルボのメンテナンスに不安を感じる人には強い候補です。

BMW X3:走りを楽しむプレミアムSUV!

BMW X3のイラスト画像

「運転の楽しさを求めるならこれしかない!」というのがBMW X3。

スポーティーな走行性能で、ドライバーを飽きさせません!

特徴
BMWらしいキビキビとしたハンドリングと、高速道路での安定感が魅力。特に、ドライバーズカーとしての完成度が高く、運転好きにはたまらない一台です。

価格帯
新車価格は約650万円~ですが、中古車なら350万円程度から手が届きます。

おすすめポイント
「走りが軽快で楽しい!」「車との一体感が抜群!」と評判で、休日のドライブを存分に楽しみたい人におすすめです。


メルセデス・ベンツGLC:上質さと快適さを両立!

メルセデス・ベンツGLCのイラスト画像

「ラグジュアリーな乗り心地が欲しい!」という人にはメルセデス・ベンツGLC。

上質な内装と静粛性の高さで、同乗者も快適に過ごせます。

特徴
内装の高級感はクラス随一!さらに、最新のドライバーアシスト機能で安全性もトップレベルです。

価格帯
新車は700万円~ですが、中古車なら400万円台から見つかります。

おすすめポイント
「静かで上品な乗り心地!」「長時間の運転でも疲れない!」と好評で、家族旅行が多い人にも最適です。

テスラ モデルY:次世代のエコSUV!

テスラ モデルYの画像

「時代は電気自動車!」というトレンドに敏感な人には、テスラモデルYがおすすめ!

全く新しい体験ができる電動SUVです。

特徴
充電ステーションの増加により、長距離ドライブも安心。内装はミニマルで、操作はすべて大画面タッチスクリーンで行う未来的な仕様です。

価格帯
新車価格は約700万円~ですが、ランニングコストの低さが魅力!補助金制度を活用すればさらにお得に購入できます。

おすすめポイント:
「加速力が抜群!」「電気自動車らしい静粛性と未来感が最高!」と新しいもの好きな人に大人気です。

ということで、今回はボルボxc60の故障事情について根掘り葉掘りしていきました!

確かに壊れやすいという声もありましたが、日頃のメンテナンスで対策可能であることに加え、ライバル車種と比較しても、北欧らしいデザインと他社にはない安全技術はめっちゃ魅力です!

ぜひ、自分に合った購入方法を選び、XC60で上質なカーライフ検討してみてくださいね^^

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる