【試乗検証】CX-5は壊れやすいからやめとけ!?後悔ポイントや最悪言われる理由!

cx-5の画像

今回の試乗検証はリクエストいただいたCX-5です!

気になって調べてみたけど、思った以上に「壊れやすい」「後悔した」って声が結構ありますよね!

今回は、CX-5の「最悪」評価や、オーナーのリアルなトラブル事例について調査!

他のSUVと比較してみた結果、CX-5が本当に選ぶべき車なのかも徹底検証しちゃいます!

後悔しないために、購入前に絶対チェックしておきたいポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
【リアル後悔談】CX-30のデメリット!運転しにくい!視界が悪くて疲れる!不評の噂を調査! CX-30を購入したものの、 後悔してる!運転しにくい!視界が悪い!長時間運転するとすぐに疲れる…! そんな声をよく耳にします! 今回は、そんなCX-30のデメリットを徹...
あわせて読みたい
【後悔】マツダ3は燃費悪い&運転しにくい!?試乗で判明したメリットとデメリット! 「マツダ3、かっこいいし欲しいな…でも燃費悪いし、運転しにくいって聞くし大丈夫?」 そんな不安を抱えているあなた!マツダ3はデザインも走りも魅力的な車だけど、 一...
目次

CX-5の後悔ポイント!「やめとけ」と言われる理由はこれ!

CX-5の画像

まずは、複数の口コミサイトを網羅的に調査してわかった、CX-5を購入する前に知っておくべき後悔ポイントを紹介します!

購入後に「こんなはずじゃなかった…」なんて後悔がないように、

オーナーたちの意見を元に、やめとけと言われる理由をチェックしてみましょう!

あわせて読みたい
マツダ2 オーナー後悔談!試乗して乗り心地や人気ない理由を調査してきた! 「マツダ2って実際どうなの…?」 「乗り心地や評判が気になるけど、後悔したって人もいるの?」 そんな不安を抱えているあなたのために、実際に試乗して徹底調査してき...
あわせて読みたい
【やめとけ】ロードスター買って後悔する?普段使いをモデル別で試乗検証! マツダ・ロードスターといえば、「世界一売れているライトウェイトスポーツカー」として有名な1台。 コンパクトで軽量、オープンカーの開放感…憧れる人も多いはず!でも...

視界の悪さが命取り!?右左折時に感じる危険性

視界が悪いって聞いてたけど、こんなに感じるとは思わなかった!

というのが、実際にCX-5を運転した人たちで結構多かったです!

特に右左折時、Aピラー(運転席側の柱)が大きくて、思うように周囲が見えないみたいで、交差点で「歩行者に気づかなかった」「後ろが見えなくてバックが怖かった」っていう経験をした人も多いんですよね。

Aピラー問題は外観重視の車にありがちなので、試乗時に狭い道や交差点を通って、実際に確認しておくのはマストです!

高速道路での「モスキート音」問題!ディーゼル車特有の不快音

CX-5のディーゼル車を選んだ場合、最初に気づくのがこの「モスキート音」問題!

高速走行時に、90km/hくらいで耳障りなキーンって音が鳴り響くんだよね…

という声が結構多いんです!

特に長距離を運転していると、この音がどんどん気になってきます!

オーナーたちの中には、

ターボを交換しても音が収まらなかった

交換後、音が逆に大きくなった

といった報告も…。

もし長距離をよく走る予定なら、モスキート音に耐えられるかどうか、確認しておくべきです!

ディーゼル車の振動と騒音!長距離ドライブで感じる疲れやすさ

ディーゼル車だから仕方ないと思ってたけど、振動と騒音が本当に疲れる!」といった指摘も!

特に長時間運転すると、エンジンの振動が車内に伝わってきて、体全体に響いてくるんですよね。「車内で会話するのも一苦労」「長距離運転でだんだん疲れてきた」なんていうレビューが目立ちます。ディーゼルエンジン特有の力強さを楽しむ人には良いけれど、静かな走行を望んでいる人には少し厳しいかもしれません。

引用元:YouTube

試乗時に「静かな道を走ってみて、振動や騒音が気にならないか」を確認しておくといいですよ!

ディーゼルエンジン特有のブレーキ音と冷暖房不具合

冬になると気になるのが、CX-5の「キー!」って鳴るブレーキ音です。

これが結構目立って、駐車場を出る時や街中での走行中に響いて、「周りの目が気になる!」っていうレビューが多いんです。さらに、「暖房が足元に全然効かない!」っていうオーナーも!特にディーゼル車の場合、エンジンの温まるのが遅いので、寒い冬に暖房が効かないのがつらいという指摘がよく上がっています。

エアコンが外気取り込みに切り替わっちゃう

暖房の温風が足元まで届かない

などの不満も…。

寒い季節に長距離運転をする予定があるなら、これもチェックしておいた方がいいポイントです!

リセールバリューが低い!中古車市場での評価が微妙

CX-5を購入した後に感じたリセールバリューの低さについての声が多いんです。

中古市場での評価が低くて、手放しづらいといった不安がある方いると思います。実際、マツダ車全般にリセールが低いという口コミが目立ちます。cx-60で例をあげると450万の新車購入が半年で300万くらいになってます。

買った時の値段よりも下取りが安くてびっくりした

リセールを気にして買うべきじゃなかった

と感じた人も多いんです。

マツダのリセールが悪い理由には、走行距離が長かったり年式が古いからといった理由があります!

購入前に「将来的に売りやすいか」をしっかり確認してください!

エクステリアデザインの欠点!見た目に騙されないために

CX-5のエクステリアデザインはかっこいいけど、無駄に大きすぎるフロントグリル特別色の塗装が弱すぎるという意見も…。

マツダcx-5の画像
引用元:グーネット

新車で買って半年後、ドアのエッジ部分が欠けてた

特別色を選んだけど塗装の耐久性が悪くて傷がつきやすい

再塗装で色が合わない

見た目が気に入って買ったけど、後で「見た目だけじゃなかった…」と感じることも。

壊れやすい!?CX-5オーナーのトラブル事例10選

CX-5の画像

CX-5の口コミで頻繁につぶやかれている「壊れやすい」「故障」といったコメント。

実際のトラブル事例をいくつかピックアップしてきました。

エンジン警告灯が点灯!修理費用10万円超

「購入からわずか1年半でエンジン警告灯が点灯!ディーラーに持っていったら、エンジンのセンサー不良が原因で修理費用は約10万円。購入時はあまりメンテナンスを心配していなかったけれど、こんなに早く問題が出るとは…!」
(修理費用:10万円/年数:1年半)

エアコンの冷却不良!修理費用8万円

「夏場になってもエアコンが効かない!調べた結果、コンプレッサーの故障が原因で修理代が8万円もかかることに…。この時点で車の状態に不安が募り、買ってからまだ3年目なのにこのトラブルはショックだった。」
(修理費用:8万円/年数:3年)

ブレーキパッドの異常磨耗!交換費用12万円

「購入してから2年目で、急にブレーキの効きが悪くなった。ディーラーに持ち込んだところ、ブレーキパッドの異常な磨耗が判明。交換にかかった費用はなんと12万円!普通の運転をしていたのに、こんなに早くパッドが減るとは思わなかった。」
(修理費用:12万円/年数:2年)

デフオイル漏れ!修理費用15万円

「4年目の冬、車庫に停めていると床がオイルで汚れていることに気づきました。デフのオイル漏れが原因で、修理代が15万円…。調べてみると、こうした問題は意外に多いらしく、ちょっとショックでした。」
(修理費用:15万円/年数:4年)

ターボチャージャーの不具合!交換費用20万円

「ディーゼルモデルを購入して4年目、走行中に突然パワーダウンしてターボチャージャーの不具合が判明。修理にはなんと20万円かかり、その後の運転にも不安が残るようになりました。ターボの不具合は結構大きな問題で、乗り換えも検討し始めました。」
(修理費用:20万円/年数:4年)

ディスプレイの故障!交換費用5万円

「購入して2年、ナビ画面が突然真っ黒になってしまった!調べたら、ディスプレイが故障していたとのこと。修理には5万円かかり、思わぬ出費に…。ナビは大事な機能だし、こんなトラブルがあるとは思っていなかった。」
(修理費用:5万円/年数:2年)


7. マフラーの錆び!交換費用7万円

「購入から3年目、マフラー部分に錆が目立ち始め、最終的に交換が必要に。修理費用は7万円。特に悪天候にさらされることが多かったからか、早めに錆が進行した感じ。年数が経過しても錆びにくい車だと思っていたから、ちょっと驚きました。」
(修理費用:7万円/年数:3年)

電気系統の不具合!修理費用9万円

「5年目にして、電気系統に不具合が出ました。パワーウィンドウが動かなくなり、ヒューズを交換する羽目に。最終的に修理費用は9万円。ちょっとした不具合ではあるけれど、修理代が高額になるのは驚きました。」
(修理費用:9万円/年数:5年)

オルタネーターの故障!修理費用16万円

「走行中に突然電気系統が不安定になり、オルタネーターの故障が発覚。交換に16万円かかると聞いてびっくり!購入から5年目でこのトラブル、ちょっと信じられませんでした。今後のメンテナンスが不安になり、長く乗る決断に迷いが生じました。」
(修理費用:16万円/年数:5年)

ギアボックスの不調!修理費用18万円

「7年目にギアボックスが不調を起こし、シフトチェンジがスムーズにいかなくなった。修理費用は18万円で、最終的にはギアボックスの交換が必要だった。これだけの費用がかかるなら、もう次は他の車を考えた方がいいと思ってしまいました。」
(修理費用:18万円/年数:7年)

CX-5が壊れやすいって本当?他社と比較してみた!

CX-5の画像

「CX-5、壊れやすいって言うけど本当?そんなにすぐ壊れるの?」って思っていませんか?

実際に、CX-5の壊れやすさに関する噂をよく耳にしますよね。

それって本当なのか、数字的に客観的に見たらどうなのか、他の車と比較しながら調べてみました!

AUTO BILDの耐久テストで故障ゼロ!

CX-5って、実はかなり信頼性が高いんです!

そう、壊れやすいって言われている割には、実際のデータではかなり良い評価を受けているんですよ!

2024年9月に発表されたAUTO BILDの耐久テストで、CX-5は100,000キロ走行後、わずかな腐食が見られただけで、重大な故障はゼロ!他の車種と比べても、フォルクスワーゲンT-Crossやキアスポーテージも同じく高評価!信頼性は他の車と遜色ない結果になっています。

参考元:bild.de

CX-5の故障率と他社車種との比較

続いて、CX-5の故障率について他社車と比較してみましょう!

出典: JD Power 2020 Vehicle Dependability Study

実は、CX-5は壊れやすいとされている割には、実際の故障率は低い方なんです!

CX-5の故障率:自動車評価サイト「J.D. Power」の2020年の調査によると、CX-5はSUVカテゴリーで平均的な故障率を記録しており、他の日本車ブランドと同等の信頼性を持っています。具体的には、100台あたり36件の問題が報告されています

トヨタRAV4の故障率:トヨタRAV4は、CX-5と比較して非常に信頼性が高いとされていますが、故障率は100台あたり41件の問題が報告されています

ホンダCR-Vの故障率:ホンダCR-Vは、平均故障率が100台あたり39件で、CX-5より若干高めですが、依然として高い信頼性を保っています

これを見ると、CX-5の故障率は実際にはトヨタRAV4やホンダCR-Vと比較しても遜色ないことがわかりますね!

修理費用も同グレードの中で最安値

壊れやすいかどうかは故障率だけでなく、修理費用の面でも比較しておくべきですよね!

修理費用が高ければ、それだけで「壊れやすい」と感じるもの!

以下に、CX-5と他社車種の修理費用を比較してみました。

CX-5の修理費用:一般的な修理(エンジン関連やトランスミッション)の場合、CX-5は修理費用が比較的安い部類に入ります。エンジンオイル交換やタイヤ交換などの基本的なメンテナンスは、年間平均で約8,000円~15,000円程度で済みます

出典:AutoWeb

トヨタRAV4の修理費用:RAV4は、エンジンやトランスミッションの修理が発生した場合、平均修理費用は約15,000円~20,000円で、CX-5より少し高い傾向にあります

出典:RepairPal

ホンダCR-Vの修理費用:CR-VもCX-5に似た修理費用ですが、やや高く、年間修理費用は約18,000円~22,000円とされています

出典: RepairPal

このように、CX-5の修理費用は、他のSUVと比較しても非常にリーズナブル!特にエンジンやトランスミッションに関してはコストパフォーマンスが良いですよね!

故障レビューをみると不安になる気持ちはわかりますが、国産車といえど、すべての車が故障ゼロというわけはないのですし、それまでシビアになる必要もないのかな〜っていうのが個人的な意見です^^

CX-5は本当に「最悪」なのか?実際に試乗して検証してみた結果!

CX-5の画像

CX-5って本当に最悪なのか?」という疑問を解消するために、実際に試乗してきました!

ネット上の評判や口コミを見ていると、良い評価もあれば悪い評価も…

今回は、実際に試乗して、後悔した箇所や問題点、逆に「これなら大丈夫!」と思った部分をしっかりと検証してみました!

視界の悪さは確かに感じた!

結論から言うと、確かに視界は少し狭く感じる場面もありました!

右左折時にAピラーが視界を遮るため、交差点ではやはり不安。狭い道や駐車場での操作感は慣れれば問題なく、視界の悪さが致命的な問題とは感じませんでした。

普段運転する範囲では十分に視界を確保できていたので、長時間のドライブでも気になることはなかったですね!

騒音や振動は全然許容範囲!

実際に試乗してみたところ、ディーゼルエンジンの振動や音は確かに感じましたが、

個人的には「思ったよりは許容範囲内」という印象でした。

エンジン音が気になると言っても、一般道での走行中はそんなに不快ではなく振動などの走行性能そのものには全く問題なし!高速道路を走行した際には少しエンジン音が響く場面もありましたが、音楽をかけてもあまり気になりませんでした。

内装の質感は個人的には好み!

正直、思った以上に高級感がありました!

CX-5の画像
引用元:グーネット

プラスチック部分の質感もしっかりしており、特にダッシュボードやシートの質感は良好で、高級感あり!もちろん、価格帯を考えると一部はプラスチック感が残りますが、この価格でこのクオリティなら十分だと思います!

特に、センターコンソールの質感やステアリングの握り心地は好印象でした。

乗り心地、やっぱり硬い!

乗り心地については、確かに少し硬めの印象を受けました。

特に段差を越えるときには「コツコツ」とした感触があり、最初は少し気になりました。でも、長時間運転していると、体に与える負担はそんなに大きくなく、個人的には気にならなかったです。

車の特性として、走行安定性やハンドリングの良さに繋がっているので、この硬さが逆に安定した走行をサポートしている感じ!

エンジンの加速感は満足!

試乗してみると、ディーゼル車の加速感に関しては、意外にもスムーズでした!

特に、低回転域からのトルクがしっかり効いていて、街中での加速も快適。加速に関しては特に問題がなく、スムーズに加速してくれるので、日常の運転でも全くストレスを感じませんでした。個人的には、加速力に不満を感じることは一切ありませんでした。

検証まとめ
試乗してみた結果、CX-5には確かに一部に気になる点もありましたが、全体的には「問題ない!」と感じます!

視界の悪さや硬めの乗り心地、ディーゼル車特有の音や振動が気になる部分もありますが、それを踏まえても十分に満足できる走行性能や内装のクオリティでした!

他のSUVと比較!CX-5以外で選ぶ車種ならこれだ!

CX-5は非常に魅力的な車ですが、他にも選択肢は豊富にあります!

そこで、CX-5と他の人気SUVをいくつかピックアップ!

ざっくりですが、どの車種が自分にとってベストな選択肢なのか、比較してみました!(主観込み)

車種cx-5rav4cr-vティグアンスポーテージ
エンジン性能2.0L / 2.5L ガソリン、2.2L ディーゼル2.5L ガソリン、ハイブリッド1.5L ターボ、2.0L ハイブリッド2.0L ガソリン、ディーゼル2.0L ガソリン、1.6L ディーゼル
走行性能優れたハンドリング優れたオフロード性能安定した走行性能スポーティな加速安定した走行性能
内装高級感あり広い室内広いキャビンシンプルで上品高級感あり
価格帯290万円~300万円~290万円~330万円~270万円~
燃費10~14 km/L16~20 km/L13~17 km/L12~16 km/L13~18 km/L

CX-5は素晴らしいSUVですが、他の車種にもそれぞれ特長があります!

RAV4はオフロードや燃費重視、CR-Vは広さと快適性、ティグアンはスポーティな走行性能、スポーテージはコストパフォーマンスに優れています。

あわせて読みたい
rav4「でかすぎ」の真相!運転しずらいって本当?車幅感覚を試乗して検証! 今回は、ついにトヨタのRAV4に試乗してきました。 結論から言いますと、とにかくデカい! 普段からSUVに興味を持っている私でも、RAV4に乗り込んだ瞬間、その大きさに驚...

自分のライフスタイルに合った車を選ぶためにも、試乗してみて、今回の記事も参考に実際に乗り心地もろもろ感じてみてください!

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる