エクリプスクロスphevで後悔!最悪ポイントはココ!欠点&故障事例を紹介!

抜群なデザインと走行性能で人気を誇るエクリプスクロスphev!

購入後に「やっぱりやめとけばよかった…」と後悔している人がいるなんて噂を耳にしたんですが、本当なんでしょうか?

今回は、複数の口コミサイトを参考に、エクリプスクロスPHEVの後悔ポイントや欠点・故障事例を徹底調査していきます!

「買って後悔しないためのチェックポイント」や「意外と満足している人の口コミ」も紹介していきます!力

あわせて読みたい
【リアル後悔談】アウトランダーphevが最悪と言われる8つの原因! 「アウトランダーPHEVを買ったら後悔するかもしれない…?」 そんな不安を抱えていませんか? 実際に「最悪!」や「後悔した!」といった口コミを目にすると、どんなに魅...
あわせて読みたい
【デメリット】トライトン後悔談!壊れやすくて燃費も乗り心地も悪い!? トライトンって本当に大丈夫なの…? そんな声、よく耳にしますよね! デザインや価格に惹かれて購入を考えている人も多いかもしれませんが、 実際に購入した人たちの中...
目次

エクリプスクロスphevここで後悔!オーナーの評判をチェック!

エクリプスクロスphevのイラスト画像

エクリプスクロスPHEVは、実際のオーナーからもかなり高評価!


走行性能がSUVとは思えないほど楽しい!」という声が多く、スポーティなドライブを楽しみたい人にはピッタリな車です!

でも!どんな車でも実際に長く乗ってみると、「ここはちょっと気になるかも…というポイントも出てくるもの。

まずはそんな口コミをもとに「満足度は高いけど、あえて言うならここが後悔ポイント!」という点をまとめました!

走行性能はSUVトップクラス!でもハンドリングはスポーティすぎるかも

エクリプスクロスPHEVの最大の魅力は、SUVとは思えない走行性能!

特に「ターマックモード」の評価が高く、アクセルを踏んだ瞬間にグッと加速し、SUVとは思えないコーナリング性能を発揮!

SUVの形をしたランエボX!コーナーでの安定感が異次元!

1920kgの車重を感じさせない!ワインディングがめちゃくちゃ楽しい!

ただ、このキビキビした走りが、逆に「ちょっと落ち着かない」「SUVらしさがない」と感じる人もいるようです。

ステアリングがクイックすぎて、最初は違和感があった

SUVらしい安定感を求めるなら、ハンドリングが敏感すぎる

運転が好きな人には「最高のSUV」だけど、ゆったりクルージングを楽しみたい人には、少しスポーティすぎるかも!?

静粛性は高い!でもモーター音の演出が気になる

エクリプスクロスPHEVのEV走行時の静粛性は、オーナーの間でも評価が高い!

特に、低速時のモーター走行では「高級車並みに静か」と言われるほど、エンジン音がほぼ気にならないと評判です!

滑るように進む感じがたまらない!モーター駆動は本当に快適!

エンジンがかかっても音が静かで、気にならないのが良い!

ただ、その一方で「モーター音がちょっと気になる…」という意見もチラホラ。

EV走行は静かだけど、逆にモーターのウィーーン!って音が目立つ

スポーティな演出なのか、モーター音が強調されてる気がする

静かすぎるせいで、モーター音が余計に耳に入るんでしょうね〜 これは好みが分かれそうなポイントかも!

燃費は良いけど、冬場のEV走行はちょっと厳しい

PHEVの魅力といえば、圧倒的な燃費の良さ!

エクリプスクロスPHEVも、実際の口コミを見ると「街乗りで13~16km/L出る!」とかなり高評価!

満充電+ガソリン満タンで1000km近く走れる!経済的すぎる!

街乗りではほぼEVで走れるから、燃費はめちゃくちゃ良い!

だけど…冬場はちょっと注意が必要!

暖房を入れると、すぐにエンジンがかかる…ガソリン消費が増える!

気温が低いと、EV走行が思ったより伸びない

寒冷地では、思ったよりEV走行の恩恵を受けにくい可能性があるので、冬場の使い方を工夫する必要がありますね。

乗り心地はスポーティ!でもアウトランダーPHEVより硬め

エクリプスクロスPHEVの足回りは、スポーティな乗り味が特徴!

そのおかげで、高速道路やワインディングでは安定感があって、運転が楽しいって声が多いです!

しっかりした足回りで、コーナーでも安定感抜群!

SUVだけどロールが少なくて、思ったよりスポーティ!

でも、アウトランダーPHEVと比べると少し硬めのセッティングになっているみたいです。

アウトランダーよりゴツゴツ感がある。長距離はちょっと疲れるかも

SUVの乗り心地というより、スポーツカー寄りの硬さを感じる

快適性を求める人よりも、走りを楽しみたい人向けのセッティングと考えたほうが良さそうです!

収納スペースが少ない!SUVなのに実用性はイマイチ

SUVといえば「広い収納スペース」が魅力のはず!なのに、

エクリプスクロスPHEVは「思ったより収納が少ない…」と感じる人もいるみたい。

エクリプスクロスphevのイラスト画像
引用元:motor fan

実際の口コミでは…

グローブボックスが小さくて、車検証を入れたらほぼいっぱい

ドアポケットが狭くて、500mlのペットボトルが入らないのが地味に不便

小物を置くスペースが少ないから、スマホや財布の置き場に困る

収納が少ないと、ドライブ中にちょっとしたものを置くスペースがなくてストレスに…

特に、車内で飲み物をよく飲む人や、小物を整理したい人には不便に感じるかも。

また、後席の装備が微妙という意見も…

後席にエアコンの吹き出し口がないのは、夏場は結構きつい

USBポートが後席にないのは、スマホ充電できなくて不便すぎる!

エクリプスクロスPHEVは、走行性能を重視したSUVだからこそ、実用面では少し割り切る必要がありそう!

車中泊には不向き!フルフラットにならない問題

PHEVといえば「外部給電できるから、キャンプや車中泊にも最適!」と思うかもしれないけど…

実はエクリプスクロスPHEVは車中泊にはあまり向いていません。

後部座席を倒しても完全にフルフラットにならない!
車内長がアウトランダーやRAV4 PHEVより短め…!

実際の口コミでは…

アウトランダーPHEVなら快適に寝られたけど、エクリプスクロスPHEVはシートを倒しても段差ができる

車中泊したけど、足を伸ばすには少し狭い。180cmの人はキツいかも

車内長を比較すると、
エクリプスクロスPHEV → 約178cm
RAV4 PHEV → 約188cm
アウトランダーPHEV → 約201cm

…という感じで、アウトランダーやRAV4に比べて車内スペースが狭いのは事実!


「寝るときに足が伸ばせない」「シートの段差が気になる」という意見が多く、快適に寝るにはマットなどの対策が必要!

とはいえ、電気を使えるのは大きなメリットですね!

コストカットの影響?装備が物足りない部分も…

エクリプスクロスPHEVは、価格を抑えたPHEVとしては魅力的だけど、

そのぶん「装備面が物足りない…」と感じる人も結構いるみたいです!

特に気になるポイントは?
ナビの操作性がイマイチ…?
ランバーサポートがオプションでも選べない!
アラウンドビューモニターの画質が微妙…

アラウンドビューモニターの画質が荒くて、夜は少し見づらい

ナビの反応がちょっと遅い…。タッチパネルの感度もイマイチ

ランバーサポートが付けられないのは、長距離運転で腰が痛くなる

とはいえ、価格を考えれば「走行性能やPHEVシステムにコストをかけた」と考えれば納得できる部分。

エクリプスクロスPHEVの口コミを総合すると

走行性能はSUVトップクラス!運転好きにはたまらない!
静粛性が高いけど、モーター音が少し気になる人もいるかも…?
冬場の燃費は落ちやすいので寒冷地の人は注意!
収納や車中泊は他のPHEVと比べると不便な部分も…
装備面では「もう少し頑張ってほしかった」と感じる人も!

【最悪?】エクリプスクロスphev故障しやすいポイント&トラブル事例まとめ

エクリプスクロスphevのイラスト画像

エクリプスクロスPHEVは「走りが楽しい!」と高評価な一方で、「こんなトラブルが起きた…」という声もあるのが現実。

特に、長く乗ると見えてくる経年劣化によるトラブルPHEV特有の故障」は気になるところ。

ここからは、実際にオーナーが遭遇した「故障事例」や「修理の費用・対応」について簡単に紹介していきます!

「どんな症状が出るの?」「何年目で発生?」「修理費用はいくら?」 までリアルに紹介していきます!

EVモードに入らない…バッテリーの誤作動

納車1年目

「朝エンジンをかけたら、EVモードが選べない!?バッテリーはまだ残ってるのに、ずっとエンジンが動いてる…。ディーラーに持って行ったら、冷却システムの誤作動が原因で、PHEV特有の保護機能が働いていたらしい。ソフトウェアアップデートで解決したけど、いきなりEV走行できなくなるのは焦る!保証期間内だったから無料だったけど、保証外だと3~5万円かかることもあるみたい。

段差を越えるとカタカタ音…足回りの緩み

2年目

「最近、段差を超えるたびに“カタカタ”って音がするようになった…。特に低速で走ってるとよく聞こえる。ディーラーで見てもらったら、スタビライザーリンクが緩んでたみたい。調整だけで済んだけど、交換が必要なら部品代5,000円+工賃で2万円前後かかるらしい。長く乗ると足回りの劣化は避けられないってことか…。」

充電できない!?ポートの接触不良かも

2年目

普通充電が突然できなくなった! 急速充電はできるのに、家の充電器を挿しても無反応…。ディーラーで調べてもらったら、充電ポートの接点に汚れが溜まってて、接触が悪くなってたらしい。クリーニングで直ったけど、**最悪の場合、車両側の充電リレー交換で5万円~**かかることもあるとか。定期的に接点掃除しとけば防げるらしい…。」

エンジンルームからブオーンって異音が

4年目

「最近、駐車場でエンジンをかけると、“ブオーン”って変な音がする…。最初は気のせいかと思ったけど、明らかにファンが回るたびにうるさい。原因は冷却ファンのモーターの劣化! 修理するには部品交換+工賃で3~5万円かかるって言われた…。4年目くらいからファンの音が大きくなることがあるみたいだから、気になったら早めに見てもらったほうがいい!」

6万キロ超えてからEVの航続距離が短くなってきた

「今までEV走行で40km近く走れたのに、最近は30kmもいかない…。ディーラーで診断してもらったら、バッテリーの劣化が進んでるかも?って言われた。PHEVの駆動用バッテリーは長寿命設計だけど、走行距離が6~7万km超えると電費が悪化することがあるらしい…。保証期間内ならバッテリー交換できる可能性もあるけど、保証外だと交換費用50万~100万円って聞いて震えた…。

ナビがフリーズ!タッチパネルも反応しない

2年目

「走行中にナビが固まって、全然動かない…! タッチパネルを押しても反応しないし、音楽も変えられなくなった。ディーラーに持って行ったら、ファームウェアの不具合らしく、ソフトウェアをアップデートしてもらって解決!アップデートは無料だったけど、ナビ本体が壊れてたら交換で5~10万円かかるらしい。定期的にアップデートしとくべきだったな…。」

ワイパーが遅くなってきた!モーターの寿命

3年目

「ワイパーが遅くなって、動きがぎこちない…。特に雨の日、高速道路で使うとギュッギュッって変な音がするし、動きが遅い気がする。ディーラーで見てもらったら、ワイパーモーターの劣化って言われた。交換するなら修理費2~3万円かかるみたい…。ワイパーが遅くなったり、異音がし始めたらモーターが寿命かも?」

サスペンションがヘタって乗り心地が悪化

5年目

「最近、乗り心地が悪くなった気がする…。特に段差でドスンと突き上げる感じが強くなってきた。ディーラーでチェックしてもらったら、ダンパーのヘタリが原因だった。走行距離が8万km超えてるから、そろそろ交換時期らしい…。交換費用は片側で5万円~、前後で10万円超えるって聞いて、もう少し粘ることにした…。

エアコンの効きが悪い!?冷媒漏れ?

「納車して1年目なのに、エアコンの効きが明らかに悪い…。特に夏場、冷たい風が出るまで時間がかかるし、MAXにしてもイマイチ涼しくない。ディーラーに持っていったら、エアコンガスが少し漏れてたらしく、ガス補充で解決費用は1万円くらいだったけど、コンプレッサー交換だと10万円以上かかるって言われた…。

高速走行中にACC(アダプティブクルーズ)が突然解除!

4年目

「高速でACC使ってたら、突然解除されてめっちゃ焦った! その後も使おうとしたら、ACCが動作しないエラーが出た…。ディーラーで調べてもらったら、前方カメラに汚れがついてたのが原因だったらしい。クリーニングで直ったけど、カメラやセンサーが故障したら交換費用5万円~かかるらしい。汚れが原因なら清掃で済むから、定期的に拭いといたほうがいいな…。」

エクリプスクロスphev買って後悔しないための事前チェック事項!

エクリプスクロスphevのイラスト画像

確かに、走行性能やPHEVならではの静粛性は最高レベル!

だけど、実際に乗ってみると「思ってたのと違った…」と感じるポイントがあるのも事実。

せっかく買うなら、後悔せずに納得して乗り続けたい

ここでは、購入前にしっかりチェックすべきポイントをまとめました!

EV走行のクセを理解する!冬場の燃費は落ちることも

エクリプスクロスPHEVは、EV走行できる距離が魅力!だけど、「EV走行が思ったよりできない!」と後悔する人もいます。

事前にチェックすべきポイント
冬場はエンジンがかかりやすくなる(特に暖房使用時!)
満充電でもカタログ値よりEV航続距離が短くなることがある(実際は30~40kmが多い)
充電環境がないとPHEVのメリットを活かせない!(自宅充電できるか確認!)

EV走行メインで使いたいなら、冬の電費や充電環境も考慮しておこう!

収納&車内スペースは満足できる?車中泊や長距離移動の快適性

エクリプスクロスPHEVは、走りの良さを重視したSUV!

事前にチェックすべきポイント
収納スペースは少なめ(特に後席やドアポケット!)
車中泊するなら、フルフラットにならない点を考慮!
後席のエアコン吹き出し口やUSBポートがないのは不便に感じるかも?

実用性を重視するなら、収納や車内スペースを試乗時にしっかり確認!

故障リスクを減らすために、定期点検&メンテナンスを意識!

PHEVは、エンジン車よりも「バッテリー・充電系のトラブル」が起きやすい!

エクリプスクロスPHEVも例外ではなく、長く乗るなら定期点検が超重要!

事前にチェックすべきポイント
バッテリーの劣化は避けられない!でも診断&メンテナンスで寿命を延ばせる!
充電ポートの汚れや接触不良が故障の原因になることも…定期的に掃除が必要!
足回りやサスペンションは、3~5年目あたりでヘタりが出る可能性あり!

「壊れにくい車」だけど、長く快適に乗るなら定期的なメンテナンスが必須!

装備面に妥協できる?ナビ・ACC・アラウンドビューの評判もチェック!

エクリプスクロスPHEVは、価格を抑えた分「装備が少し物足りない」と感じる人も。

細かい装備にこだわる人は、「ここが気になるかも…?」と思うポイントを事前にチェック!

事前にチェックすべきポイント
ナビの操作性が微妙…タッチパネルの反応が遅い?
アラウンドビューモニターの画質がイマイチ?夜は見づらいことも…
ACC(アダプティブクルーズ)は快適だけど、前車追従の動きにクセがある?

装備面で「もう少し欲しい」と感じるかも…購入前にしっかり確認!

他のPHEVと比較して「本当にこれがベスト?」を見極めよう!

エクリプスクロスPHEVは、スポーティな走りを楽しめるPHEV!

でも、快適性や実用性を求めるなら、アウトランダーPHEVやRAV4 PHEVと比較するのもアリ!

他のPHEVと比較するポイント
走りを楽しみたいならエクリプスクロスPHEV!
車内スペース&快適性を求めるならアウトランダーPHEV!
燃費や実用性を重視するならRAV4 PHEVも候補に!

「何を重視するか?」を考えて、他のPHEVとも比較しながら決めよう!

エクリプスクロスPHEVと競合PHEV!を比較!

エクリプスクロスPHEVは「走りの楽しさ」に特化したPHEVだけど、他にも選択肢はあります!

特に、アウトランダーPHEV(兄貴分)やRAV4 PHEV(ライバル)、CX-60 PHEV(最新モデル)と比較すると、それぞれに強みと弱みがあります!

本当にエクリプスクロスPHEVが自分に合っているのか?」を判断するために、競合車と徹底比較!

あわせて読みたい
rav4「でかすぎ」の真相!運転しずらいって本当?車幅感覚を試乗して検証! 今回は、ついにトヨタのRAV4に試乗してきました。 結論から言いますと、とにかくデカい! 普段からSUVに興味を持っている私でも、RAV4に乗り込んだ瞬間、その大きさに驚...

エクリプスクロスphev vs 競合車 比較表

項目エクリプスクロスPHEVアウトランダーPHEVRAV4 PHEVCX-60 PHEV
価格約460万円~(PHEVではお手頃)約500万円~(サイズアップで高め)約550万円~(装備充実だが高価)約630万円~(輸入車レベル)
EV航続距離約57km(WLTC)約87km(PHEV最長クラス)約95km(PHEV最長)約74km(PHEVとしては十分)
燃費(HVモード)約16km/L約16km/L約18km/L(クラス最高レベル)約14km/L(やや劣る)
充電時間(普通充電)約4.5時間(200V)約7.5時間(バッテリー容量が大きいため)約6.5時間約5時間
走行性能SUVの中でもスポーティ!どっしり安定感重視高速安定性が高いFRベースで走りが楽しい
乗り心地硬めでスポーティな味付けしなやか&快適どっしりした高級感欧州車らしい上質な乗り心地
室内空間ややコンパクトなSUVサイズ3列シートで広い5人乗りSUVとしては広め高級感あるが意外とタイト
収納・実用性やや収納が少ない…収納力◎荷室が広い荷室は広いが縦長
車中泊適性フルフラットにならない…完全フルフラット可能荷室が広く、車中泊しやすい車中泊は不向き
安全装備標準装備は必要十分最新の三菱ADAS搭載トヨタの最新安全技術マツダの最新技術&高級車並みの装備

価格とコスパで選ぶなら エクリプスクロスphevが最有力!

価格面で考えると、エクリプスクロスPHEVが一番コスパがいい!

✅ PHEVの中では最も手が届きやすい価格(約460万円~)
補助金を活用すれば400万円前半で買えることも!

コスパ重視ならエクリプスクロスPHEVがベスト!

EV航続距離&燃費なら RAV4 PHEVが最強!

EV航続距離で見ると、

エクリプスクロスPHEV:約57km
RAV4 PHEV:約95km(ダントツ1位!)
アウトランダーPHEV:約87km(長距離走れる!)

EV航続距離を重視するならRAV4 PHEV!

走りの楽しさで選ぶならエクリプスクロスPHEV or CX-60 PHEV!

SUVだけど、スポーツカーみたいな走りがしたい! そんな人には、
エクリプスクロスPHEV:SUVの中では圧倒的なスポーティさ!
CX-60 PHEV:FRベースで欧州車のような乗り味!

走りを楽しみたいならエクリプスクロスPHEV or CX-60 PHEV!

室内空間&車中泊適性なら アウトランダーPHEV or RAV4 PHEV!

家族で快適に使いたい!」「車中泊したい!」なら、
アウトランダーPHEV:3列シートで広い!完全フルフラットOK!
RAV4 PHEV:荷室が広く、フルフラットで車中泊も◎

家族向け&車中泊重視ならアウトランダーPHEV or RAV4 PHEV!

装備&高級感で選ぶならCX-60 PHEVが圧勝!

装備の充実度&高級感で見ると、

CX-60 PHEV:欧州車並みの内装&装備!
RAV4 PHEV:トヨタの最新安全装備が全部入り!

装備&高級感重視ならCX-60 PHEV or RAV4 PHEV!

コスパ最強!価格を抑えつつPHEVに乗りたいならエクリプスクロスPHEV!
EV航続距離&燃費を重視するならRAV4 PHEV!
広さ&車中泊ならアウトランダーPHEV!
高級感&装備ならCX-60 PHEV!

エクリプスクロスphevで大満足!実際のオーナーの「良かった!」口コミ集!

エクリプスクロスphevのイラスト画像

ここまで「後悔ポイント」や「他のPHEVとの比較」を見てきたけど、

実際にエクリプスクロスPHEVに乗っている人はどんなところに満足しているのか?

オーナーの口コミを見ると、「このポイントは買ってよかった!」という声が多数上がっています。

特に、走行性能・静粛性・PHEVならではの使い勝手などが高く評価されているよ!

最後に、実際に乗っている人の「買ってよかった!」というリアルな口コミを紹介してきます!

SUVとは思えない!スポーティな走りに驚いた!

「SUVだから多少もっさりした動きかな?と思ってたけど、予想を裏切るキビキビ感!ノーマルモードでもコーナーがスムーズで、車重(約1.9t)を全く感じない軽快さがある。ターマックモードに切り替えると、アクセルのレスポンスが一気にシャープになってスポーツカー並み!特にワインディングではS-AWCの恩恵を感じる。ノーズがスッと入っていく感覚はSUVとは思えない!これまでガソリンSUVに乗ってたけど、モーターのトルクと重心の低さがこんなに影響するとは…!」

EV走行の静かさと快適さが最高!

エンジン音や振動がほぼない! モーター走行時は本当に静かで、長距離運転でも疲れにくい!ロードノイズも少なくて、車内で音楽を聴くのが気持ちいい。オーディオの音もクリア!ガソリンSUVでは感じられなかった、このスムーズな走行感はPHEVならではの魅力!エンジンがかかるタイミングもスムーズで、切り替わりがほとんどわからないレベル!」

PHEVならではの燃費&電費の良さ!

「通勤メインで使ってるけど、平日はほぼEV走行だけで済むからガソリンを全然使わない!冬場(気温-5℃)でも街乗り13km/L、高速16km/Lは出るし、充電環境が整っていれば、ガソリン代がめちゃくちゃ節約できる!モーター駆動のスムーズさと静かさに加えて、この経済性はPHEVならではの魅力!」

外部給電機能が神!キャンプや停電時にも大活躍!

1500Wの外部給電が本当に便利!キャンプでホットプレートや電気ポットが使えるし、災害時の備えとしてもめちゃくちゃ心強い!実際、停電したときに家の電源として活用できたし、車中泊でも電気毛布や電子レンジが使えて快適!電動車ならではのメリットをフルに活かせるのがエクリプスクロスPHEVの魅力!」

雪道の走破性がすごい!S-AWCが優秀!

雪国在住だけど、この車の雪道性能は本当にすごい!
以前はガソリンSUVに乗ってたけど、PHEVのモーター駆動は発進時のスリップが少なくて圧倒的に安定感がある。特に「Snowモード」や「Gravelモード」にすると、滑りやすい路面でもしっかりグリップ!毎日凍結路を走るけど、PHEVの重さと低重心が良い方向に働いて、ガソリンSUVより断然安定してる!」

長距離運転もラク!静かで疲れにくい!

「長距離移動が多いけど、エクリプスクロスPHEVは高速でも静かで、疲れにくいのがいい!ACC(アダプティブクルーズコントロール)が便利で、高速道路の運転がめちゃくちゃラクになる!ノーマルモードの乗り心地は安定していて、シートも程よいホールド感があるから、長時間でも快適!以前乗っていたSUVと比べても、静粛性と乗り心地はワンランク上!」

エクステリアがかっこよくて、所有欲を満たしてくれる!

個性的なデザインが魅力的!他のSUVにはないスタイリッシュなフロントマスクが気に入ってるし、特にブルーメタリックやレッドのカラーは映える!街中でもあまり見かけないから、被らないのもポイント。「どこの車?」って聞かれることが多くてちょっと優越感(笑)フロントのダイナミックシールドのデザインは好き嫌いが分かれるかもしれないけど、個人的には大満足!」

ということで、今回はエクリプスクロスPHEVについて根掘り葉掘りしていきました!

これまでの「後悔ポイント」や「競合との比較」も踏まえて、ぜひ参考にしてみてください^^

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる