【リアル後悔談】ルーミーのココが酷い!やめとけと言われる8つの原因

トヨタルーミーの画像

「ルーミーってどうなんだろう?」って気になって検索してるあなた!

ぶっちゃけ、ルーミーに関しては酷い」「やめとけなんて声がちらほら聞こえてくるんですよ…。

実際に購入を考えている人からすると、こういう口コミ、かなり気になりますよね!

今回は、ルーミーが「酷い」「やめとけ」って言われる理由を徹底調査!

リアルな購入者の声や、実際に乗ってみた感想を交えて、本当に後悔するのかどうかを明らかにしていきます。

あわせて読みたい
rav4「でかすぎ」の真相!運転しずらいって本当?車幅感覚を試乗して検証! 今回は、ついにトヨタのRAV4に試乗してきました。 結論から言いますと、とにかくデカい! 普段からSUVに興味を持っている私でも、RAV4に乗り込んだ瞬間、その大きさに驚...
あわせて読みたい
【リアル後悔談】トヨタライズのここひどい!評判悪い8つの理由! トヨタライズって人気のSUVだけど、実際に買った人の口コミを見ると、意外と“後悔した”って声が目につくんですよね…! 特に、SNSや口コミサイトをのぞいてみると、 燃費...
目次

ルーミーが「酷い」「やめとけ」と言われる理由はこれだ!

ルーミーの画像

ルーミーに関して「酷い」「やめとけ」といった声が聞こえる理由を掘り下げてみると、

その背景には「期待と現実のギャップ」があるようにも感じます。

では、具体的にどこが問題視されているのか、詳しく見ていきましょう!

あわせて読みたい
【リアル後悔談】トヨタライズのここひどい!評判悪い8つの理由! トヨタライズって人気のSUVだけど、実際に買った人の口コミを見ると、意外と“後悔した”って声が目につくんですよね…! 特に、SNSや口コミサイトをのぞいてみると、 燃費...

とにかく非力!走行性能が微妙すぎる

ルーミーに搭載されているエンジンは、1.0Lの自然吸気エンジン(69馬力、トルク9.4kgf・m)。

これ、街乗りではなんとか使えるんですが、高速道路や坂道では全然力が足りないんです…。

特に高速道路の合流や追い越しでは、アクセルを全開にしても「うおおおお!」とエンジン音だけが響いて、スピードがなかなか上がらない!合流時に怖い思いをした、なんて声もよく聞きます。さらに、アクセルの踏み込みに対する反応も微妙で、「じわっと加速したいのにいきなりグイッと出る」とか「思った以上にぎくしゃくする」とのレビューも多いんです。

このクラスの競合車であるスズキ・ソリオのマイルドハイブリッドモデルと比べると、走行性能の差が歴然。ソリオのスムーズさを体験すると、ルーミーはちょっと辛いかもしれません…。

あわせて読みたい
新型ソリオの後悔レビュー箇所を試乗して検証!乗り心地ふわふわで疲れる!? 新型ソリオが気になるけれど、実際のところどうなの!? 家族利用や通勤車として人気の新型ソリオだけど、 購入後に「こんなはずじゃなかった…」 と後悔した人もいるっ...
あわせて読みたい
新型ソリオ「ダサい」「恥ずかしい」「貧乏くさい」は嘘!実は良いところ満載で超優秀! 「ソリオってなんかダサい」 「貧乏くさいし、乗ってたら恥ずかしくない?」 こんな声、実際に聞いたことがある人もいるかもしれません。 私も正直、そういうイメージを...

乗り心地がふわふわして安定感に欠ける

ルーミーの乗り心地、正直「軽自動車以下」という厳しい意見も。

サスペンションのセッティングが柔らかいせいか、道路の段差を越えるたびに「ドン!」と突き上げを感じます。後部座席はふわふわ感がひどく、ちょっと長めのドライブだと「腰が痛い」「酔いやすい」という声も!これは、車体の設計があまり長距離向けに作られていないことが原因のようです。

実際に試乗した人からも、「80km/h以上は出したくない…」なんてコメントがちらほら聞かれました。

内装のチープさ!安っぽいインテリアが目立つ

ルーミーのインテリアは、特に廉価グレードで「コスト削減の塊」という印象。

ルーミーの内装の画像
引用元:試乗レポ

エアコンの操作パネルは、20年前の軽自動車を彷彿とさせる古臭いデザイン…。また、収納スペースも微妙で、カップホルダーや小物入れが少なく、運転中にすぐ手が届く位置に必要なものを置けないんです。さらに、ステアリングの調整機能(テレスコピック)が省略されている点もマイナス。最近の軽自動車では標準装備されている機能がないのは、正直がっかりポイントです。

少しでも快適にするには、上位グレードやオプション装備を選ばざるを得ないですが、それだとコスパが悪いですよね。

収納スペースの使い勝手が悪い

「室内が広い!」というのがルーミーの売りなんですが、その割に収納スペースの配置が微妙

運転中に使いやすい場所にティッシュやスマホ、小物を置けないのは意外とストレスなんですよ!運転席周りには使い勝手のいいテーブルやトレイがなく、足元に物を置くしかないという声も。助手席側の収納も小さく、グローブボックスの容量も他車と比べて控えめ。

室内の広さがウリなはずなのに、なぜか収納に関しては「もう一工夫欲しい」と感じるところが多いんです。

方向指示器の音が小さい&オートキャンセルが甘い

意外と盲点なのが、ウインカーの音

ルーミーの場合、音が小さすぎて「点滅が消えてないことに気づかなかった」なんてことが起こりやすいんです。オートキャンセル機能も甘く、カーブを曲がった後に手動でウインカーを戻す場面が頻発…。これは後続車に誤解を与えかねないので、安全面でのマイナスポイントです。

日常使いでは地味にストレスになりそう。

高速走行時の安定感が心もとない

ルーミーのタイヤサイズは165/65R14。

これ、軽自動車とほぼ同じで、小型車の車体には明らかに小さすぎるんです。

高速道路では直進安定性がイマイチで、「ステアリングを常に細かく修正しなきゃいけない」という声も多いんですよ。ボディ剛性が低いため、走行中にきしみ音がすることも。これは乗っているだけで不安感を煽られます…。

これでは「遠出する車」というよりは、「近所の買い物用」と割り切るべきかもしれませんね。

燃費が微妙!リッターは13キロ〜16キロで期待ほど伸びない

カタログ燃費は20km/L(WLTCモード)とされていますが、実際のオーナーからは「平均でリッター13〜16km程度」という意見が多いんです。

高速道路と街乗りを合わせた実燃費としては正直微妙。軽自動車のスズキ・スペーシアやホンダ・N-BOXの方が、燃費性能では圧倒的に優れています。さらに、エンジンが非力なため、坂道や合流でアクセルを多めに踏み込むと燃費がガクッと落ちることも…。

燃料コストが気になる方にはちょっと厳しい車です。

万人受けだけど無個性なデザイン

ルーミーのデザインは「シンプルで万人受けする」と言われる一方、「個性がない」「商用車っぽい」と感じる人も多いようです。

ルーミーの画像
引用元:KINTO

リアデザインや縦型のテールランプは「地味すぎる」との声も…。このクラスの競合車であるスズキ・ソリオと比べると、外観のインパクトに欠ける印象です。

派手じゃないのは悪くない選択肢かもしれませんが男心とかは揺さぶらない感じ

【購入者の声】ルーミーのリアル後悔談まとめ

ここでは、実際にルーミーを購入した方々が感じたリアルな声を集めました!

購入者が語る「やめとけばよかった…」という体験談をみていきましょう!

あわせて読みたい
【リアル後悔談】カローラクロスのココにがっかり!狭い後部座席や航続距離がひどい! 「カローラクロス、ついに買っちゃった!…でも、正直ちょっと後悔してるかも?」 そんな声、ネットや口コミでよく見かけます。 SUVとして注目されているカローラクロス...

家族で長距離旅行に使ったら大失敗!

ルーミーのイラスト画像

「期待してたけど、長距離は無理でした!」
子どもが生まれて「家族4人で使える広い車を!」と思ってルーミーを購入。でも、旅行で300kmの移動をしたら後悔しました。後部座席のクッションが硬いみたいで、子どもたちが「お尻痛い」とぐずぐず…。高速ではエンジン音もうるさくて会話もしづらいし、もう2度と遠出には使いたくないですね…。

納車後すぐにドアの建付けに不満!

ルーミーの画像

「スライドドアが思った以上にペラペラ…」
スライドドアが便利だと思って買ったのに、開け閉めの感触が軽すぎてガッカリ…。それに、ドアを閉めるときの音が「バン!」って安っぽい音で、隣の車(ホンダ・フリード)と比べると全然違う!家族からも「これ、本当にトヨタ?」って言われちゃいました。

走行距離1万km未満で早くも不具合発生!

「こんなに早く修理に出すとは思わなかった…」
納車から半年で運転席側のウインドウが動かなくなりました。ディーラーに相談したら「部品の交換が必要」とのこと。これだけならまだしも、さらに半年後には後部スライドドアのセンサーも不具合…。頻繁に修理に通う羽目になり、「新車なのに何これ?」と後悔してます。

助手席が狭すぎてびっくり

「広いと思ってたけど、助手席の居心地が微妙」
室内が広いと聞いて期待してたけど、実際に乗ると助手席の足元が狭い!特にエアコンの吹き出し口が膝に当たるのが気になる…。運転席はまだマシなんですが、助手席に座ることが多い家族から不満が絶えません。

荷室の使い勝手が悪い

「広いのに、荷物を積むときのストレスが半端ない」
確かに荷室は広いけど、床が高めに作られているから重い荷物を載せるときに腰が痛くなります。段差があるのも気になるポイントで、キャンプ用の大きなクーラーボックスを積むと出し入れがめちゃくちゃ面倒でした…。アウトドア向きではないですね。

燃費が良いと思ったらそうでもなかった!

ルーミーの画像

「13km/Lが限界…。思ってたよりガソリン代かかる」
燃費が良い車だと思って購入しましたが、実際には街乗りでリッター13kmくらい。カタログ値(20km/L)に全然届かない!燃費を気にしてアクセルを控えめに踏んでもあまり変わらなくて、「維持費が安い」という期待が裏切られました…。

リセールバリューが低くてショック

ルーミーの画像

「売るときの価格が想像以上に安かった!」
家族の都合で車を買い替えることになり、3年乗ったルーミーを手放しました。でも、査定額が驚くほど低い!同じトヨタの他モデル(プリウスとか)と比べると全然値段がつかないんです。やっぱり需要が限られる車なんだなと痛感しました…。

運転してて楽しくない…

「ドライバー目線で見ると、ただの移動手段」
これまでホンダやマツダ車に乗ってきたせいか、運転してても全然ワクワクしない車だなと感じます。ステアリングの反応が曖昧で、コーナリングも頼りない…。毎日乗る車だから「もう少し楽しい車にすれば良かった」と後悔中です。

メンテナンス費用が意外とかかる!

ルーミーの画像

「思ったより整備代が高い…」
点検のたびに「これも交換した方がいいですよ」と言われて、気づいたらかなりの出費に…。特にタイヤが軽自動車並みのサイズで寿命が短いのか、2年で交換する羽目になりました。維持費を抑えたいと思って選んだのに、意外とお金がかかる車ですね。

標準装備の安全機能が微妙

「セーフティ系が最新じゃない気がする」
先行車発進お知らせ機能や車線逸脱防止装置がついているのはいいけど、作動のタイミングが不安定です。反応が遅かったり、逆に何でもない状況で警告が出たりするので、「これ本当に頼りになるの?」と思ってしまいます。他メーカーの同クラス車と比べても、機能面で少し遅れている印象です。

本当に酷いのか!友人のルーミーかりて乗ってみた結果!

ルーミーの画像

「酷い」「やめとけ」と言われる声を検証するために、友人のルーミーを借りてじっくり試乗してきました!

口コミやレビューで挙がっていたポイントを実際に体感し、どこが問題なのか、逆にどこが特に問題ないのかチェックしてきました!

あわせて読みたい
【後悔談】ヤリス不人気で評判悪い!視界悪くて運転しずらいって本当? ヤリス、買おうか迷ってるけど、ネットで「不人気」とか「後悔する」とか言われてるのを見て、不安になっちゃった…! そんな人、多いんじゃないでしょうか? 特に「視界...

街乗りでは快適!非力さはほとんど気にならない

結論から言うと、街中での走行性能に関しては特に大きな問題は感じませんでした!

信号待ちからの発進もスムーズで、アクセルを軽く踏むだけでスルスルと進む印象です。最高速度が出る場面ではなく、40~60km/h程度で走る分にはストレスなく扱える車だと思いました。ただし、急な坂道では少しエンジン音が大きくなり、「あ、頑張ってるな」という感じはありました。

日常の街乗りがメインなら十分満足できるレベルです。

高速道路ではやっぱり力不足…アクセル全開でも不安

口コミでもよく指摘されている高速での走行性能、試してみたらやっぱり「これはキツい…」と感じました。

特に80km/hを超えると、アクセルを踏み込んでも加速がもたつきます。追い越しや合流時に「もうちょっと速く走ってほしい!」と思う場面が多々ありました。さらに、風切り音やロードノイズも結構耳に入ってきて、高速道路ではあまり快適ではありませんでした。

「高速メインの生活なら他の車の方が安心感があるな」と感じましたね。

後部座席の広さはピカイチ!快適な空間が魅力

後部座席に座ってみたところ、口コミ通りの広さに感動!

膝前には20cm以上の余裕があり、リクライニング機能もついているのでリラックスできます。友人曰く「チャイルドシートを置いても圧迫感がない」のも、子育て世代には大きなポイントのようです。ただし、座面がやや硬めで、長時間座っているとお尻が痛くなりそうな印象も。

街中の短距離移動なら問題ありませんが、遠出にはクッションを足すなどの工夫が必要かもしれません。

視界の良さは期待以上!運転しやすい車です!

ルーミーの四角いボディデザインと高いヒップポイントのおかげで、視界は非常に広々としていました!

ダッシュボードが低めに配置されているため、車両の前方や左右がとても見やすく、運転初心者でも安心して運転できそうです。狭い駐車場での取り回しも楽々で、小回りの良さも感じられました。

この点に関しては、口コミ以上の満足感がありました!

燃費はやはり期待外れ…街乗りで14km/L前後

試乗中に燃費計を確認したところ、街乗りではリッター14km程度に落ち着きました。

WLTCモードで20km/Lとされていますが、これはあくまで理想値のようで、実際にはここまで伸びることはほぼない印象。特に、信号待ちや低速走行が多いと燃費がぐっと悪くなるのが気になりました。

これを踏まえると、燃費重視で選びたい方には少し物足りない車かもしれません。

収納スペースの不便さはそのまま

口コミで挙がっていた「収納が少ない」という声、実際に運転席周りを見て納得。

ティッシュやスマホ、小物をすぐに置けるスペースが限られており、ドリンクホルダーも使い勝手がイマイチでした。細かいものをたくさん持ち運ぶ方にはやや不便に感じるかもしれません。一方で、荷室の広さは魅力的で、スーツケースやベビーカーを余裕で積めるスペースがありました。

この辺りは用途に応じて評価が分かれそうです。

スライドドアの便利さは本物!でも質感は惜しい…

スライドドアの利便性はやはり素晴らしく、狭い駐車場での乗り降りのしやすさは抜群でした。ただし、ドアの開閉時の音や感触は「ちょっと安っぽいかな…」というのが正直な感想。閉めた時に「バン!」という軽い音が響くのが少し気になりました。

実用性は十分で、特に小さいお子さんがいる家庭や、買い物で荷物を頻繁に載せる方には大きなメリットだと感じました!

ポイント👇
試乗してみて分かったのは、ルーミーには「高速走行時の不安感」や「収納スペースの不便さ」などの弱点がある一方で、「街乗りでの快適さ」や「視界の良さ」「後部座席の広さ」といった強みも確かにあるということ。用途やライフスタイル次第で満足度が大きく変わる車だと実感しました!

【改善策】ルーミーのデメリットを補う方法!

ルーミーの画像

ここでは、

「高速での不安」
「収納不足」
「乗り心地の微妙さ」

をカバーするための簡単な改善策を3つご紹介します!

ルーミーの弱点も、ちょっとした工夫で「なんだ、意外といけるじゃん!」に変えられるんです!

これを知っているだけで、ルーミーライフがもっと快適になりますよ!

高速道路の不安を軽減!走り方のコツで安心感アップ!

「高速で加速が遅い…」と感じる方、まずは走り方をちょっと工夫してみましょう!

合流や追い越しのときは、アクセルを早めに踏んで速度をしっかり上げてから合流すると、スムーズで安心感が違います。それでも不安なら、クルーズコントロールを活用!一定速度での走行がラクになるだけでなく、燃費も良くなるので一石二鳥!

収納不足を解消!便利グッズでストレスフリーに!

「小物を置く場所がなくて不便!」という声には、車内グッズの力を借りるのがベスト!

例えば

ティッシュホルダー:助手席背面に吊るせるタイプがめちゃくちゃ便利!運転中でもサッと取れるのでイライラが激減!

シートサイドポケット:運転席横に取り付ければ、スマホやドリンク、小物が散らからずスッキリ収納できます!

車載ゴミ箱:足元に置ける小さめのものを選べば、ちょっとしたゴミもすぐポイできるから快適!

これらのアイテム、取り付けるだけでルーミーの収納問題が解決!車内が片付いてると気分も上がりますよね!

乗り心地を改善!クッションでお尻も背中も快適に!

「長時間座るとお尻が痛い…」という方には、低反発クッションが超おすすめ!

座面に敷くだけで硬さが軽減されて、長距離ドライブでも全然疲れません!遮音性のあるシートカバーをつけると、エンジン音やロードノイズも軽減!見た目の高級感もアップするので気分も良くなります!

特に後部座席の振動が気になる方にはぜひ試してほしいアイテムです!

高速道路の不安を軽減したり、収納を工夫したり、クッションで快適性をプラスするだけで、「これなら十分使える!」って思えるはずです!

他車比較!ルーミーの代替車はこれ!

ルーミーの画像

ルーミーに代わる車を探している方のために、競合車種を比較してみました!

走行性能、燃費、室内の広さ、安全性能など、それぞれの特徴をざっくりまとめたのでご紹介します!

車種特徴・メリットデメリット燃費(実燃費)価格帯
スズキ・ソリオ1.2Lマイルドハイブリッドで加速スムーズ
実燃費18〜20km/Lで経済的
後部座席と荷室が広い
高速走行中の静粛性がルーミーほど良くない
見た目がややシンプルで物足りないという声も
18〜20km/L約180〜250万円
ホンダ・フリード室内空間が広々!家族でのお出かけに最適
シートアレンジが多彩で便利
ハイブリッドモデルは燃費優秀
価格がやや高め
サイズがルーミーより大きいので駐車が苦手な方には不向き
20〜23km/L(HVモデル)約230〜330万円
ダイハツ・タント軽自動車でありながら室内広々
「ミラクルウォークスルー」で乗り降り楽々
街乗り中心なら燃費も優秀
高速でのパワー不足が顕著
内装の質感がややチープに感じられることも
16〜18km/L約140〜200万円
日産・ルークスプロパイロット機能で運転支援が充実
静粛性が高く快適な車内
見た目がスタイリッシュでオシャレ
燃費がやや控えめ
荷室スペースはルーミーほど広くない
16〜18km/L約160〜230万円
あわせて読みたい
新型ソリオの後悔レビュー箇所を試乗して検証!乗り心地ふわふわで疲れる!? 新型ソリオが気になるけれど、実際のところどうなの!? 家族利用や通勤車として人気の新型ソリオだけど、 購入後に「こんなはずじゃなかった…」 と後悔した人もいるっ...

ルーミーの代替車は、それぞれ得意分野が違います!

自分のライフスタイルに合った車を選ぶことが大事!ぜひ試乗して、実際の使用感を確かめてみてくださいね!

それでは今回はこの辺で!

コメント

コメントする

目次
閉じる